タグ

2024年2月12日のブックマーク (14件)

  • 北見で防寒具を買う

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:プロ用のなら雨でも雪でも油でもすべらない

    北見で防寒具を買う
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
  • 友達との会話、好印象につながる言い換え方。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン

    「何気なく発したそのひと言が、相手を不快にさせているかも。人間関係をよりよくする言い換え方を、メンタルアップマネージャーの大野萠子さんに聞きました。 【×】言いがちフレーズ そんなこと、大したことないよ。 ↓ 【◯】好印象フレーズ そういうことがあったんだね。 悩んでいる友人をなぐさめるつもりで言いがちな、「大したことないよ」 「〜よりマシだよ」は相手を傷つける言葉。 「言われた側は自分の悩みが取るに足らないことだと決めつけられているように感じてしまいます。悩みが大したことかどうかは、当事者にしかわからないこと。なぐさめの言葉には全くなりません」 相手を気遣いたいのであれば、「そうだったんだね」と、悩みをそのまま受け止めるのがベストな応対だ。 「『それは大変だったね』という言い方も、悩みを一括りにされたような印象を受けるので避けたほうがいいでしょう。相手が使った言葉や主張している内容をしっ

    友達との会話、好印象につながる言い換え方。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
  • 石橋貴明、『帰れマンデー』に参戦!サンドらと男5人大騒ぎ…大失態で大波乱も

    日2月12日(月)、『帰れマンデー見っけ隊!!』の3時間スペシャルが放送。 サンドウィッチマンの「秘境路線バスの旅 バスサンド」には、とんねるず・石橋貴明が初参戦する。 旅は、石橋の帝京高校野球部の後輩・杉谷拳士、そして錦鯉・長谷川雅紀も加え、静岡県伊豆を舞台に修善寺温泉からスタート。 憧れの石橋を前にサンドの2人は、最初は「ドキドキですね」「来てくれるんですね」と興奮気味だったが…。いざ歩き始めると、様相が変わっていくことに。 最初に立ち寄った修善寺の竹林の小径で寝転がって下から竹林を見上げる絶景に一同が感激していると、石橋は「はい、OKでーす!」と“撮れ高”は十分とばかりにいきなり起き上がり、「次行きます」と急に動き始める。そんな石橋のペースに一同は大困惑だ。 伊達は「そういう番組じゃないんですよ」とツッコむが、今回の旅では“昭和流”石橋に振り回され、一方の石橋も“令和流”サンドたち

    石橋貴明、『帰れマンデー』に参戦!サンドらと男5人大騒ぎ…大失態で大波乱も
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
  • 同じ国家資格なのに…リハビリ専門職の賃金が上がらない 看護師や薬剤師との格差広がった理由は:東京新聞 TOKYO Web

    病気やけが、老化などで生活機能が低下した患者の回復を助ける「リハビリ専門職」の賃金は20年来、横ばい状態が続く。この間、同じ国家資格でも看護師や薬剤師などの賃金は増加傾向にあり、医療や福祉、介護分野における「職種格差」が広がっている。春闘の季節、政府が経済界に「物価上昇を上回る賃上げ」を呼びかける中、リハビリの現場でも待遇改善を訴える声が大きくなっている。(佐藤航) リハビリ専門職 「座る、立つ、歩く」など基動作の回復や維持を支える理学療法士、「事、入浴、家事」など生活動作の回復や社会復帰をサポートする作業療法士、言葉を使ったコミュニケーションの訓練や検査を担う言語聴覚士、視覚の矯正訓練や検査に携わる視能訓練士などがある。これら主要4職種はいずれも国家資格。厚労省によると2022年末現在の有資格者数は理学療法士が約20万2000人、作業療法士が約10万9000人、言語聴覚士が約3万80

    同じ国家資格なのに…リハビリ専門職の賃金が上がらない 看護師や薬剤師との格差広がった理由は:東京新聞 TOKYO Web
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
  • 「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    【取材後記】 日の精神医療は世界の中でも入院に偏っていて、精神障害のある人が社会の中で暮らせるよう地域で支える医療へ転換が求められている。だが、そのニーズの高まりに一部の事業者が乗じている状況だ。診療報酬は国民の保険料や税金で賄われていて、不正が広がれば国民負担が必要以上に増えてしまう。 悪質な事業者だけでなく、協力している医師にも問題がある。行政の監査は不正や過剰な診療報酬請求を見抜くことができておらず、チェック機能の強化も必要だと思う。 適正な事業者まであおりを受けないようにしつつ、営利優先を助長する広告の規制や参入要件の厳格化、荒稼ぎを防ぐ仕組みを講じてほしい。 ×  ×  × 精神科訪問看護や障害者グループホームに関する情報をお寄せください。 共同通信社・特別報道室  tkh.joho@kyodonews.jp

    「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    “日本の精神医療は世界の中でも入院に偏っていて、精神障害のある人が社会の中で暮らせるよう地域で支える医療へ転換が求められている。”
  • 「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    だが精神、知的障害者では低収入の人が多い。生活保護の場合は医療費の人負担はなし。障害者には「自立支援医療」という軽減措置があり、低所得の場合は月の負担が「2500円まで」などと定められている。過剰な医療を受けても懐が痛まない上、障害ゆえに主張できない人もいる。 ▽全体が悪いわけではない ただ、精神障害者らが地域で暮らす上で訪問看護の役割は大きい。 発達障害と精神障害があり、神奈川県内のグループホームで暮らす30代の男性は「訪問看護師さんが心の支え」と話す。 週1回訪問を受け、医師に伝えたいことを手紙にまとめるのを手伝ってもらったり、薬のことや生活上の困り事を相談したりしている。「ホームの職員には話しにくいこともあるので、助かってます」と笑顔を見せた。 この男性が利用する訪問看護ステーション「こころいK」(神奈川県伊勢原市)の管理者、山田祥和(よしかず)さん(48)が説明する。「医療面だけ

    「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    “厚生労働省も対策に乗り出す。6月の診療報酬改定で、訪問看護について報酬の取得条件を一部厳しくすることを決めた。”
  • 「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    ▽参入ハードルは低い そもそも、訪問看護とはどんな仕組みになっているのだろうか。 まず、二つに大きく分かれる。医療保険が適用される場合と、介護保険適用の場合だ。 65歳以上の高齢者は、末期がんや難病などを除き、基的に介護保険からお金が出る。医療的ケア児や現役世代は医療保険。精神科の訪問看護も医療保険が適用される。サービスを提供するのは主に訪問看護ステーションで、病院やクリニックもある。 訪問看護ステーションの参入ハードルは低い。医師などでなくても、法人を設立して看護師らを雇い、条件を満たせば事実上、誰でも開設できる。 高齢化などに伴い、利用者は年々増えていて、厚生労働省によると2023年現在、約122万人。そのうち医療保険の適用は約48万人で、主な傷病が「精神および行動の障害」という人が約21万人と半分近くを占める。10年間で7倍に増えた。 精神科の訪問看護ステーションは2022年までの

    「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    “この精神科医は「訪問看護を指示するかどうかは医師が判断することなのに、事業者のほうで勝手に決めていた。しかも複数人訪問は適さないケースで、おかしい」と眉をひそめる。”
  • 「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    看護師が自宅に来てくれる「訪問看護」という医療サービスがある。病気で療養中の人や終末期の高齢者に医療処置をするイメージを思い浮かべる人が多いだろうか。だが、実は近年、精神障害や知的障害のある人を対象にする例が増えている。さらに、これも意外に思われるかもしれないが、訪問看護ステーションは医療法人以外でも運営でき、株式会社などによる開設が急増している。中には、利益優先で公的な報酬を不正・過剰に受け取っている事業者もいるという。勤務経験のある看護師たちがあきれたその実態とは。(共同通信=市川亨) 【写真】障害者ホーム大手「恵」の役員から社員(当時)に送られたLINEメッセージ ▽不正疑いの会社から転職したのに… 「もう嫌気が差しました」。愛知県内の看護師の女性はうんざりした様子で話す。 女性は以前、障害者向けグループホームの大手運営会社「恵」(東京)が運営する訪問看護ステーションで 働いていた。

    「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    “グループ会社が運営する有料老人ホームの入居者を、協力関係にある医師が「うつ病」「統合失調症」などと診断。”
  • ‎Piano: Flowing Tiles

    •Interactive Note Display: Experience the thrill of a game-like environment as notes float onto your piano, guiding you through each song. •Beginner-Friendly: Perfect for new learners or those struggling with sheet music. Our visual approach simplifies piano playing. •Diverse Music Library: Explore a wide range of piano pieces, from classical to contemporary, each chosen to enrich your playing exp

    ‎Piano: Flowing Tiles
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
  • 旭川市教育委員会「いじめなし」 市長にずさんな報告 | 共同通信

    Published 2024/02/11 16:56 (JST) Updated 2024/02/11 18:32 (JST) 北海道旭川市で2021年、いじめを受けていた中学2年広瀬爽彩さん=当時(14)=が失踪後に凍死した問題で、広瀬さんが失踪前の19年6月に自殺未遂をしたことについて、市教育委員会が当時の市長に「学校でしっかり対応している。いじめはない」と報告していたことが11日、分かった。市教委の対応のずさんさが改めて浮き彫りになった。13日で失踪から3年となる。 当時の市長西川将人氏が共同通信に明らかにした。後の調査で、自殺未遂の直前に学校の先輩から受けた行為がいじめと認定されたが、西川氏は「情報が乏しく、市教委の認識が『トラブル』という状況では、いじめだと判断して市として対応することはできなかった」と振り返った。 自殺未遂は、地元月刊誌が約3カ月後に報道した。市教委の内部資料と

    旭川市教育委員会「いじめなし」 市長にずさんな報告 | 共同通信
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    いじめであるかどうかを調べるのではなく、いじめではないと判断、認定できるかどうかを調べたらずさんにはならないのではないか
  • 心のケアと「わかること」――雨の日の心理学(東畑開人) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    かつて小さな女子大で心理学を教えていた。1年目の授業は大惨敗。教科書通りにフロイトだのロジャースだのパブロフだのと話していたら,学生たちが次々と眠りに落ちていったのだ。言葉がブラックホールに吸い込まれていくみたいで,孤独だった。教師はつらいよ。 でも,わかる気もした。心理士になるとは限らず,養護教諭や看護師,あるいは一般就職も含めてさまざまな進路を考えている1年生たちに対して,「なぜ心理学を学ぶ必要があるのか」「心理学はなんの役に立つのか」をうまく伝えられていなかったからだ。それなのに,硬い知識だけを浴びせられても,そりゃつまらない。私だって寝てしまう。 だから,2年目の最初の授業は次のような話から始めた。それは水曜日の眠たい一限で,確か大雨が降っていた朝だった。 「おはようございます。ひどい雨ですね。僕は下もビチャビチャで,最悪です。皆さんもそうじゃないですか。こういう朝,家族や友

    心のケアと「わかること」――雨の日の心理学(東畑開人) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    “自然にケアができなくなった時,それでもケアをし続けるために必要になるのが,雨の日の心理学です。”
  • うつ病の人は体温が高い傾向があることが明らかに。体を温めることで自己冷却効果 : カラパイア

    うつ病をうまく治療し予防するには、うつ病が発生する脳と体の関係をもっと理解する必要があるかもしれない。 これまでの研究から、うつ病の症状と体温との関連性が指摘されていたが、サンプル数が少ないため、疑問の余地が否めなかった。 だが今回、アメリカの研究チームが、7か月にわたって収 集した2万880人のデータを分析したところ、やはりうつ病の人は平熱の体温が高い傾向にあることがわかったという。

    うつ病の人は体温が高い傾向があることが明らかに。体を温めることで自己冷却効果 : カラパイア
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    “これまでの研究では、少数のサンプルではるものの、お風呂やサウナがうつ病の症状を和らげることがあるのがわかっている。”
  • 新ごみ処理施設28億円高い業者を選定 印西市など 市民問題視、住民監査請求

    料金改定について 改定お手続きの不具合が解消しました。 ご迷惑おかけいたしました。 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 印西市・白井市・栄町で構成する印西地区環境整備事業組合の議会は9日、新たに整備するごみ処理施設について、「JFEエンジニアリング」を代表とする企業グループと建設工事請負契約を結ぶ議案を賛成多数で可決した。現在稼働している「印西クリーンセンター」(印西市大塚)の老朽化に伴い、新施設は同市吉田地区で2028年4月の稼働を目指している。 落札価格は建設、運営費で約290億円。入札にはJFEグループのほか「神鋼環境ソリューション」が代表の別グループも参加した。価格ではJFEグループが約28億円上回ったものの、地元発注金額等の地域貢献や災害対策など全14項目の「非価格要素」を加味して選定された。 同議会がJFEグループを選定する動

    新ごみ処理施設28億円高い業者を選定 印西市など 市民問題視、住民監査請求
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    “価格ではJFEグループが約28億円上回ったものの、地元発注金額等の地域貢献や災害対策など全14項目の「非価格要素」を加味して選定された。”
  • Luca Argentero sul palco dell'Ariston: "Grazie a medici, infermieri, operatori sanitari"

    kazkichi
    kazkichi 2024/02/12
    #DOCあすへのカルテ