kazlv-1110のブックマーク (357)

  • [iOS] swiftでクロージャーに@escapingをつける場合を調べてみた « きんくまデザイン

    こんにちは。きんくまです。 自分でクロージャーを使ったメソッドを作りたかったときに、@escapingのことをよくわからなかったので調べたメモです。 参考サイト >> The Swift Programming Language (Swift 4): Closures >> What Do @escaping and @noescape Mean In Swift 3 @escapingしない場合 まず、@escapingしないクロージャーの場合を作ってみました。 class MathUtil{ var num1:Int var num2:Int init(num1:Int, num2:Int){ self.num1 = num1 self.num2 = num2 } //クロージャーの返り値を10倍する func tenTimes(equation:((Int, Int)->Int))

  • フリック入力くん

    スマホの方がキーボードより入力しやすいからスマホでパソコンにテキスト打ち込めるツールがほしいを叶えたサービスです。

    フリック入力くん
  • [Swift] Swinjectを使ったDependency Injection | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。 最近生後7ヶ月の娘を見た人から「眉毛が垂れててお父さんそっくりですね〜」と言われるのが定番になっている加藤です。 さて、今回はSwiftのDIフレームワークであるSwinjectの話です。 DIとは DIはDependency Injectionの略で、日語では「依存性の注入」と訳されます。 「DIとは何か」を説明した記事は山ほどありますが、ここでは一番端的に表現している記事を見つけたので引用します。 “依存性注入とはインスタンス変数にオブジェクトを与えるということです。当にただそれだけです。” - James Shore Swiftにおける現実的なモックより引用。 つまり、あるオブジェクトが依存しているオブジェクトを外から渡してあげることを意味します。 依存しているオブジェクトを中で作らずに外から渡してあげることで、オブジェクト同士を柔軟に組み合わせることが可

    [Swift] Swinjectを使ったDependency Injection | DevelopersIO
  • WebRTCを用いた生放送iOSアプリを開発した話 Part1 新規アプリ開発の進め方 | Nagisaのすゝめ

    はじめに こんにちは、インキュベーション事業部所属 iOSエンジニアの葛山です。 タイトル通り、WebRTCを用いた生放送iOSアプリを開発し日リリースしましたので、使った技術や苦労した箇所などをプロジェクト振り返り的な感じでまとめられればと思います。 WebRTCを触ってみた的な紹介記事は多いと思うのですがiOSアプリでがっつり採用した事例は少ないと思うのでそちらも踏み込んで書ければなと。 先日リリースした101 LIVEです! また、これからiOSアプリを新規開発しようとする人たちにとっても参考になる記事になれば良いなと思います。 WebRTCとは? WebRTCはWeb RealTime Communicationの略で、ブラウザが直接通信し、映像・音声といったデータをリアルタイムにやりとりすることを可能にした技術です。 通信の特徴としてP2P方式でユーザー間で直接通信を行うためレ

    WebRTCを用いた生放送iOSアプリを開発した話 Part1 新規アプリ開発の進め方 | Nagisaのすゝめ
  • とりあえずド素人が読むべきブロックチェーン入門論文・書籍・サイト - Qiita

    どうも。よくブロックチェーン興味あるけどよくわからん、という声を某所から聞くので、僭越ながら自分が勉強するために使っている参考文献を紹介します。 今後自分が新しく読むたびに追加していく予定です。 色々と追加していって、だんだん初心者向けじゃなくなっている気がしますが、各通貨内の小見出しが、上から下に行くに従って内容が難しくなるように並べてあります。 Mastering Bitcoin (書籍) Mastering Bitcoin Mastering Bitcoin(翻訳版) https://bitcoinbook.info/translations-of-mastering-bitcoin 名著中の名著ですね。主にビットコインのブロックチェーンに関する一通りの説明が乗っています。業界では読んでいることが常識と呼ばれるくらいに一般的な書籍となっています。 全部目を通しておいて損はないと思われ

    とりあえずド素人が読むべきブロックチェーン入門論文・書籍・サイト - Qiita
  • 新しい言語を触り始めた時に実装してみるもの一覧 - pocketberserkerの爆走

    ajitofm 13に「言語を学ぶ時に練習で何を実装してみるか」みたいな話が出ていた。 で、自分は何やっているかなーと思ったので書き出してみる。 全部やるってわけではなく、目的に応じていくつかやってみる感じ。 parser combinator パフォーマンスを求めないなら数日で実装できる 文字列操作 最適化の練習(文字列編) JSON serializer parser combinatorを使って何かやってみる時の定番? quickcheck的なライブラリを練習するのにちょうど良い binary serializer バイナリ操作 マクロ 最適化の練習(バイナリ編) msgpackが仕様の大きさ的にやりやすい? データ構造 ひとつひとつは小さいので練習しやすい データ構造、アルゴリズムの復習を兼ねる TODOリスト Webフレームワーク DB logging テスティングフレームワーク

    新しい言語を触り始めた時に実装してみるもの一覧 - pocketberserkerの爆走
  • API デザイン : URL には名前と識別子のどちらを使うべきか | Google Cloud 公式ブログ

    ウェブ API の設計に携わっている方であれば、API で使う URL のスタイルに統一的な考え方がないことも、選択した URL スタイルが API の使いやすさや寿命に大きな影響を与えることも、よくご存じでしょう。Google Cloud の Apigee チームは、社内だけでなくお客様とも協力しながら、API の設計について長く検討を行ってきました。稿では、私たちが設計の現場で実際に使用している URL のデザイン パターンと、それを使う理由についてシェアしたいと思います。 著名なウェブ API をご覧になれば、いくつかの異なる URL パターンがあることに気づかれるはずです。次に示すのは、極端に異なる考え方に基づいた 2 つのスタイルの具体例です。 https://ebank.com/accounts/a49a9762-3790-4b4f-adbf-4577a35b1df7 htt

    API デザイン : URL には名前と識別子のどちらを使うべきか | Google Cloud 公式ブログ
  • 特定のブランチをもとに本番同様の動作確認ができる「レビュー環境」の話 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。tkykです。 みなさん、コードレビューしていますか?今日はMisocaのレビュープロセスで用いられている、とっても便利な「レビュー環境」について紹介します。 Misocaのレビュー体制とその課題 MisocaではPull Request(以下、PR)ベースの開発体制をとっており、必ず他のエンジニアによるPRのレビューを経てから、masterへマージすることになっています。 レビュー時に動作確認をするには、エンジニア各自がローカル環境にブランチをチェックアウトして行うのですが、時にはそれだけでは不都合なケースもあります。 非エンジニアにも動作確認をしてほしい 動作確認をするための条件を整えたい 最終的にはマージされないコードを一時的に追加したい 依存するライブラリのバージョンを変更したい RAILS_ENV=production でビルド・実行したい などなど このようなケース

    特定のブランチをもとに本番同様の動作確認ができる「レビュー環境」の話 - 弥生開発者ブログ
  • JavaによるHTTPリクエスト時のパラメータの渡し方

    Contents GET の場合 POST の場合 GET の場合 GET の場合は、 http://www.heogehoge.com/hoge.html?parameter1=value1&parameter2=value2 のように、URL の後に ? に続いて パラメータ名=値&パラメータ名=値 の形式で付加します。 コーディング例 import org.w3c.dom.*; import javax.xml.parsers.*; import java.lang.*; import java.io.*; import java.net.*; URL url = new URL("http://www.hogehoge.com/hoge.html?parameter1=value1&parameter2=value2"); HttpURLConnection connection

  • Toyship.org

    2024-07-11 カナダで暮らしています 去年の秋から、カナダのバンクーバーで暮らしています。 最初は短期のつもりできたんですが、いつの間にかもう1年近くたちました。 カナダに来たわけ しばらく前に結婚した娘がバンクーバーで暮らしているので、この数年は何回かバンクーバーに遊びに来てい… 2023-06-14 iOS17で自分の声を作ってみました この秋にリリースされる予定の iOS17では、Personal Voiceという新機能が搭載されています。 自分の声をiPhone に学習させ、どんな文章でも自分の声で読んでもらうことができる機能です。 Personal Voiceの作り方 まず、iOS17のiPhoneで、言語設定を英語にし… 2023-05-14 ハイラルの座標系(ネタバレなし) ゼルダの伝説、ティアーズオブキングダム、一昨日発売されてさっそくはまっています。今作から導入さ

    Toyship.org
  • Vapor Docs

  • try! Swift NYC 2017 レポート | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは!AbemaTVでiOS、tvOSを開発している波戸(@dekatotoro)です。 9月のことですが、ニューヨークで開催されたtry! Swift NYCに参加してきました。 若干遅ればせながらですが、今回はそのレポートをお届けします。 What’s New in try! Swift NYC? try! Swift NYCは、iOSプログラミング言語であるSwiftのカンファレンスです。世界中のiOSエンジニアが集まり、それぞれの知見を共有するビッグイベントとなっています。 今回は、9月5日~6日の2日間で開催され、約20人のスピーカーが登壇しました。参加者は総勢約200人くらいでした。 ちなみに、AbemaTVからは @inamiy さんも登壇しており、  Swift 4 Codableというテーマで発表されました。 スライド try! Swift NYC Swift 4

    try! Swift NYC 2017 レポート | CyberAgent Developers Blog
  • 簡単にリッチなチャートが作れるC3.jsを使ってみた - undefined

    C3.jsとは? C3.js | D3-based reusable chart library C3 はチャートに特化したビジュアライゼーションライブラリです。D3 のラッパーライブラリで、D3 の見た目の美しさやインタラクション性などの特徴を残しながら、チャートライブラリとして分かりやすいインターフェースを提供するという方針で開発を進めています。 http://blog.xica-inc.com/about-xica/member-12/ これはまではhighchart.jsを使っていましたが、商用利用は有償だったりするので今回C3.jsをいじってみます。 サンプル どんなチャートが作れるか以下のサンプルを見れば分かります。 C3.js | D3-based reusable chart library 使ってみる 音ゲーなどではゲーム終了時にスコアの軌跡がグラフとして描画されたりしま

    簡単にリッチなチャートが作れるC3.jsを使ってみた - undefined
  • プロトタイプにも最適! 誰でもWebサイトを爆速開発できる無料Webサービスをまとめてみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単に最近のトレンドを意識したWebサイトを作成できる無料のWebサービスを厳選してみました! 短時間で美しいサイトが作れるので、プロトタイピングにも最適です。 各サービスの特徴や使い方などを簡単にまとめているので、これからWebサイトを作ろうと考えている人はぜひ参考にしてみてください! ■「Bootstrap 4」ベースのWebサイトを作れるサービス! 【 Pingendo 】 マウスでポチポチクリックしていくだけで、いつの間にか「Bootstrap 4」ベースのWebサイトが作れてしまうのが「Pingendo」の面白いところ。 当初はシンプルなWebエディタとしてリリースされていましたが、活発にバージョンアップを繰り返して多機能なサービスに変化しています。 豊富なテンプレートやコンポーネントが搭載されており、ファイルの書き出し

    プロトタイプにも最適! 誰でもWebサイトを爆速開発できる無料Webサービスをまとめてみた! - paiza times
  • GitHub - everyleaf/el-training: 株式会社万葉の新入社員教育用カリキュラム

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - everyleaf/el-training: 株式会社万葉の新入社員教育用カリキュラム
  • Markdown × InDesign で本を作ったこと【技術書典3】 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから

    この記事は2017年10月22日に行われた技術書典3で頒布した技術同人誌のエディトリアル(のデザイン)まわりのことを個人のメモとして公開します。 途中 InDesign が起動しなくなってインストールし直した。焦った……。 でも、CC にしてから色々柔軟にできるようになって便利だなーという印象です。 書体もダウンロードできるし。ロゴは Typekit でダウンロードしたものをいじっています。 更新履歴 2017-10-29 01:18 タイトルからハッシュタグ削除 出だしの文章修正 InDesign の設定 ドキュメント設定 B5 の右開き レイアウトグリッドの設定 メインの書体:ヒラギノ角ゴシック W3。 書体のサイズは組版の単位です。 Q(級)とH(歯) 1Q=1H=0.25mm 0.25mm * 14Q = 3.5mm 大学の卒業制作で使ってから慣れてしまったので、を作るときは

    Markdown × InDesign で本を作ったこと【技術書典3】 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから
  • 非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選

    僕は非デザイナーですが、こちらの考えにとっても共感します。 ブログにしても、アプリにしても、イベントにしても、良いコンテンツは世の中にもういっぱい溢れていて。 気度を示し、他ではなく私たちのコンテンツを選んでもらうために、デザインにこだわるって大事だなって考えています。 おしゃれなものを作らなければいけない、と言うわけではないと思います。 使ってもらいたい・届けたい人たちに寄り添い、作りたい世界観を伝えるためのデザインにすること。 相手視点を持った思考が大事なんじゃないかなって思います。 『わかる!だけど実際難しいんだよ!』 という非デザイナーの方々に向けて、同じく非デザイナーの僕がお気に入り登録して愛用しているツールをシェアします。 有名どころも多いですが、もしご存知ないものもあったら触ってみてください。

    非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
  • なぜ多くの開発者が今なお Swift よりも Objective-C を好むのか - Frasco

    iOS SDK がアナウンスされてから数年間、アプリ開発ゴールドラッシュの恩恵を得ようと、開発者たちは Objective-C の世界に群がっていました。しかしその時代は去りました。Swift が我々の前に現れて3年以上、それは古い同種の言語を主役の座から押しやりました。 Objective-C - かつてはアプリ開発の世界で人気急上昇のスター的存在でしたが - は、Apple の開発環境の中では2級の扱いになっていきました。そうです、それは時おり WWDC にて1枚か2枚のスライドに引っ張り出されることはあるかもしれませんが、カンファレンスの大部分は Swift に関してです。AppleSwift教育を推進しており、主要な言語の機能はまず Swift に対応するようになっています。 しかし、まだ Objective-C を使ってるなら、あなたは一人ではありません。たくさんの開発

    なぜ多くの開発者が今なお Swift よりも Objective-C を好むのか - Frasco
  • ISUCON7 予選1日目を1位で通過しました。 - ken39arg’s blog

    大会運営者の皆様ありがとうございました。 戦もよろしくお願いいたします。 まとめ 決勝に行くことはできたけど、打倒組長は達成できず... 勝因: /icons/* と /fetch をなんとかできたこと 敗因: nginxを2台にしていたこととswap対策できなかったこと 参加経緯 ISUCONの存在は同僚の組長が無双していたこともあり最初から当然知っていて、 自分も出たら結構いいところまでいけそうだなあみたいな気持ちはあったのだが、 惨敗したときの恐怖が勝って、あれこれ言い訳をして出てこなかった。 今年も、番当日がつくばマラソンとかぶっているので「参加できないわー残念!!」と言いながら心のなかでホッとしていたけど、 うっかりつくばマラソンのエントリーをし忘れてしまい、番当日が空いてしまったということで言い訳ができなくなってしまった。。。 そんななかここ2年くらい業務で一緒にやってい

    ISUCON7 予選1日目を1位で通過しました。 - ken39arg’s blog