2017年5月5日のブックマーク (8件)

  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    確かにこの手はネットだな。まあ使うこともそれほどないからか
  • 増え続ける「勘違いワークライフバランス」 ~「ツケ払い退社」する社員が急増中!(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「ツケがたまる」「ツケがまわる」とは?商品や飲の代金をその場で支払わず、後から払うことを「ツケで払う」と言います。オンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」でも「ツケ払い」のサービスが始まるなど、まだまだこのような商習慣は日で残っていると言えます。 この「ツケ」という表現は、転じてビジネスの現場でも使われています。目の前のやるべきことをせず先送りし続け、取り返しがつかないほど問題が大きくなってしまった状態を「ツケがたまる」と言います。そしてその問題の大きさのせいで報いを受けることを「ツケがまわる」「今までのツケがまわってきた」などと表現します。 ■「時間単位」か「成果単位」か?働き方改革を進めるにあたって、「時間単位」ではなく「成果単位」で労働を考えていこうという考えが政府の後押しもあって広まりつつあります。私はこのアイデアに一部賛成します。(※「成果」では評価し

    増え続ける「勘違いワークライフバランス」 ~「ツケ払い退社」する社員が急増中!(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    マネジメントの話とワークライフバランスをごっちゃにしてるだけでは?残業になれば、ちゃんと残業代を払えば良いだけ。それをマネジメントするのは上司の役目
  • イケメンが言う「人は外見じゃない」発言は1人のブサイクも救わない - 自由ネコ

    例えば「福山雅治」似のイケメンが 「人の価値って外見じゃないよ」 という発言をしたとして。 その言葉に救われるブサイクがいるだろうか…? …いるだろうか? …いる? いない!! ホントにさ、だまされちゃダメだって。…いや、だましてはいないのか。でもなんかモヤッとするよなぁ。 同じような話でさ 「人間の価値は学歴では決まらないんですよ」 って東大生に言われても、バカ野郎たちは、どう共感していいのかピンと来ないわけです。 何故なら、バカだから。 でも、度を超えたバカの場合、 「さすが東大生!良いこと言うなぁ!」 とか、鼻水すすりながら感心しちゃったりするケースはありそうだけどさ。 バカの壁の向こう側。 オーバー・ザ・トップ。 オーバー・ザ・レインボー。 バカ・オブ・ザ・イヤー受賞。 ものすごい美人が「女って、結局、内面の美しさが外見にも表れるんですよね」って言った時の「天は二物を与えた感」は異

    イケメンが言う「人は外見じゃない」発言は1人のブサイクも救わない - 自由ネコ
    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    こんなふうに考えてる奴は救われない。と言っておこう。ブサイクなりの努力は結構報われる。 まあ努力って奴は結構報われる。でも、絶対に報われるわけじゃない。でも、報われる奴で努力してない奴はまずいない。
  • DBeaver - 多彩なデータベースに対応した管理UI

    データベースを使った開発や運用時においてGUIの管理インタフェースが欲しいと思うことは多々あります。特にプロジェクトによってデータベースの種類が違ったり、接続先があちこちに存在するとそう感じるはずです。 そこで使ってみたいのがDBeaverです。多彩なデータベースに対応した管理UIです。 DBeaverの使い方 接続先の選択画面です。PostgreSQL/MySQL/MariaDB/DB2/Oracle/SQL Serverなどの基に加えてMS Access、infomix、MongoDB、Firebirdなども選択できます。 SSHトンネルに対応しているので番環境のデータベースも確認できるでしょう。 接続しました。 テーブルの一覧です。 データも確認できます。 ダイアグラムはリレーションなどの関係が分かるようになっています。 DBeaverを入れておけば、大抵のデータベースには接続で

    DBeaver - 多彩なデータベースに対応した管理UI
    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    これは見た目いいね〜〜
  • 上司の仕事は、部下に仕事をさせることよりも、仕事をさせないことにある - 活字中毒者のなれの果て

    戦国時代や三国志を扱った歴史小説を読んでいると、よくこんなシーンがあります。 傍から見ると無謀に思える城攻めを命じる君主に対し、家臣が撤退を進言します。 君主は、その家臣を「臆病者!」と一喝して、その家臣を処断してしまいます。 家臣にしてみれば、合理的に考えて難しい城攻めで犠牲を出すよりは、潔く撤退した方がいいと進言しただけなのになんて理不尽な、というところですが、実は現代でも、会社にいると、このような状況は実はよく起こっているのではないかと思います。 部下の立場で、なにか仕事を振られたとします。 その仕事は、その仕事には色々と問題があり、利益を生み出すのは難しい仕事でした。 部下は、仕事をやってみて、その仕事に利益を生み出す見込みが無いことが分かりました。しかし、真面目な部下は、言われた仕事を忠実にこなそうと努力しました。 しかし、元々無理のある仕事なのですから、個人の頑張りで利益があが

    上司の仕事は、部下に仕事をさせることよりも、仕事をさせないことにある - 活字中毒者のなれの果て
    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    上司は責任を取る前提で指示を出すわけなの。 例えば今回の失敗の先にある成功見据えることもまあ、ある。 部下の視点が上司より高みにない限り、永遠にその部下は部下のまま。 責任とらない上司なら逃げてください。
  • 【動画】 カッコ良すぎる法要が話題に なお仏教界からは批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 カッコ良すぎる法要が話題に なお仏教界からは批判殺到 1 名前: 中年'sリフト(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [US]:2017/05/04(木) 11:29:42.35 ID:tWvLlGZ80 テクノ法要想像以上だった… 地元でこんな素敵なことしてる人いるなんて またお参りさせて頂きます #テクノ法要 #照恩寺 https://twitter.com/mugijuice12_51/status/859593625272852481 動画 https://www.youtube.com/watch?v=LSqozIhEwjQ ここの住職曰く極楽浄土はとても強い光が差していて、その光を表現したものだそうです。お年寄りも沢山来ていましたし、観光地でも無い限り今これだけ沢山の人がお寺に集まることはなかなか無いのかなと思います。何より私がとても感動したので、これからも続けて欲しい

    【動画】 カッコ良すぎる法要が話題に なお仏教界からは批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    面白いとは思う。 でも、法要の際に相手するのは若者?老人? うちの祖母は新しいことをやる若い僧侶についていけないと、先祖代々の寺から離れたな。 変わるよさと変わらないよさ、うまくやってほしい
  • 日本の大企業のソフトエンジニアはコードを書けない人だらけ

    僕は日でも有数の大企業で、ソフトエンジニアというポジションで仕事をしているが、もう転職をしたほうがいいんじゃないかと考え始めている。 元々、僕は大学を卒業後、ある中小のメーカーに就職した。そこではソフトエンジニアが企画の段階から入り込んで、まず商品企画から出てきた機能のプロトタイプを作り(コードは当然自分で書く)、そのプロトタイプを会議に持ち込んで、この機能はいいか、もっとこうすればいいんじゃないかという議論の上、プロトタイプを作り直しては企画を練り直し、最終商品としてリリースするというのが当たり前の時代を過ごした。要求仕様を確定する前に、プロトタイプを何度も作り、ブラッシュアップするスタイルで仕事をしてきた。それがソフトエンジニアの当たり前の姿だと思っていた。 そこから僕はその仕事をする中で、大企業だったら、もっと高度な制御を行うソフトを書ける人が沢山いて、自分もさらに難しい課題を解く

    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    20年くらい前の話?と思ってしまう。 まあ世の中変わってないということだな。
  • トヨタ車に10年乗ったら、アンチトヨタになった話 - はてな匿名ダイアリー

    2006年に、トヨタのプリウスを買った。 それまで別メーカー車に乗ってたので、初めてのトヨタ車。 トヨタ純正カーナビには、Bluetoothを使った通信機能がある。 携帯電話を接続し、ハンズフリー通話したり、ちょっとした情報を表示できる。 その通信機能の中に、CDタイトル取得という物がある。 HDDにCDを録音した後、アルバム名や曲名をダウンロードして表示できる。 プリウスを買って間もない頃、CDタイトル取得しようとしたら、急に使えなくなった。 カーナビと電話は通常通りの通信画面になるけど、数分ほど経って「情報を取得できません」とエラーメッセージが表示される。 ハンズフリー通話は問題なく使えるし、Bluetoothも問題なさそうなので、情報センターにトラブルが発生してるように思える。 数日後でも復旧しなかったので、トヨタHPの問い合わせフォームに通信状況を質問した。 すると「車の故障は販売

    トヨタ車に10年乗ったら、アンチトヨタになった話 - はてな匿名ダイアリー
    kazoo_net14
    kazoo_net14 2017/05/05
    最初にやった通りにディーラー攻めないとダメでしょ。機能してない部署をいくら詰めても変わらない。無駄な10年を過ごしましたな。 まあ車のリコールに巡り合うこと多い私はこの程度のことは気にならんけど。