kazu-sanのブックマーク (644)

  • 2007年に読んだ本ベスト10 | シゴタノ!

    一年を振り返ってみれば、もちろんそこには旅行や引っ越しなど色々あるわけですが、ブログを書いたりを書いたりしている私としては、やはり「」が生活の中心にありました。 というわけで、「今年読んだベスト10」です。 まずは、第10位 最近になって、私のテーマとして「経済心理学」が急浮上してきました。その理由はおそらく、私たちの行動と動機を数値化する手法が、自分の時間を管理するのにとても有益だからです。 私が今集中しているテーマを一言で言えば広義の「ビジネス心理学」ということになるでしょうが、もっと突き詰めると、「時間の使い方」を分析することです。『行動経済学入門』は、人が自然と「やってしまう」行動について、非常によく整理してくれていますし、しかもおもしろおかしい作りにもなっています。 次に第9位

  • hanapia: 図解読書法

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp

    Discover Hundreds of Post Ideas for Your Blog with Mind Mapping | ProBlogger 毎日ブログを書いているとネタにつまることがけっこうあります。テーマを狭くしていると特にそうですよね。 「プロ」のブロガーになるためのノウハウを提供してくれている ProBlogger でマインドマップの手法を使って、ここ数日の記事をベースにして何個でも、何十個でも記事のネタを引っ張りだす方法を紹介していました。ブログに限らず、企画立案などにも使えそう。 過去5日の記事から拡張する まず最初に、過去5日間の記事のテーマを取り出してみて、それぞれをマインドマップの中心に据えます。 これが、これから拡張するための中心のアイディアになります。 その中心の記事の周囲に、その記事を拡張するアイディアをブレーンストーミングの手法でちりばめていきます。

    マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp
  • 本に書き込みすることに関する資料集 | 筑波大学附属図書館

    に書き込みすることに関する資料集 「図書館は書き込み禁止」『朝日新聞』2006年11月26日(日) 朝刊, p.8「声」 「線引きしてくれるあなたへ。たくさん引けば引くほどに、理解力の程度が疑われます。」 に書き込むということ (古風なラプソディ rapsodie antique) に線を引きますか (ghostbuster's book web.) 芥川龍之介「路上」 「その書物の上には、色鉛筆の赤い線が、何も行(ぎよう)の下に引いてあつた。」 『朝日新聞』1996年10月31日(木) 朝刊、p.1「天声人語」 「さて、読み進んで記憶したい個所や感銘を受けた部分があったとき、どうするか▼紙片をはさむ。ページの端を折って目印にする。付せんを張る。傍線を引く。鉛筆やボールペンで書き込む。ノートを取る。方法はさまざまだ。... 。▼夏目漱石は、書き込み派だった。」 池田清彦, 西條

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 松岡正剛の読書術

    をッ!というを検索すると、たいてい千夜千冊に突き当たる。セイゴォ式ウンチクに耳をかたむけつつ、類書を漁る。いわゆる「ソレ読んだら、コレなんて、どう?」的なオススメ。しかも肝をつかみとって教えてくれるので、これだけで読んだ気になれる。 「読書とは編集だ」と言い切るセイゴオ読書術は、なかなか面白い。読書術や読書論は、千夜千冊(全8巻)のあちこちに散らばっているが、特別巻「書物たちの記譜」にまとめられている。中でも、わたしにピクッとキたものをピックアップしてみよう(太字化はわたし)。 ■00 読書の謎 そこ(非線形読書のすすめ)に何を書いたかというと、われわれは読書によって書物にしるされていることを読んでいるとはかぎらないということを告げた。われわれは読書しているあいだに、アタマのなかで勝手な連想や追想や、疑問や煩悶をおこしているわけだから、ごく控えめに言っても読書とは、テクストの流れと自分の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 松岡正剛の読書術
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2007

    今年「も」沢山のスゴと会えたのは、すべてあなたのおかげ。 ありがとうございます、大感謝しています。 たとえば、「このよかった」とblogに書く すると、「ソレが良いなら、じゃぁ○○なんて、どう?」と教えてくれる じゃぁ、○○を読む なんと、す、スゲぇッ(絶叫) いそいで、「○○はスゴ」とblogに書く ふたたび、「ソレが良いなら△△どうよ?」 このフィードバックループのおかげで、普段は読まないエリアまで手が伸びる伸びる。 もちろん嗜好の違いによる「ズレ」はあれど、それは単に「面白がって読めなかった」にすぎない。むしろ、そいつを味わうためのキャパ不足を痛感しただけでもめっけもの。そのを面白がって読むことはスキルの一つ。 気の毒なことに、「トシとると面白いがなくなる」とグチるオッサンがいる。知見の狭さや思考の固さよりも、無自覚な様子が傍目に痛い。ああはなりたくないものだ。「ボクの範囲

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2007
  • コーネル大学式ノート術の6ステップ

    まえがき いわゆる「コーネル大学式」ノート術、結構有名ですね。それをやや詳細に解説した記事より。勉強術ですが、アイデアを熟成させる方法としても使えそう。 リスト Record(記録する)― とにかく記録する。単語だけでも書いておき、後で意味の通る文章にする。Reduce or question(絞り込む)― 重要なところを、キーワードや問いの形に絞り込む。Recite(自分の言葉で言い換える)― 学んだことを自分の言葉で書いてみる。Reflect(熟考する)― 学んだことの意味は?どう生かせるか?など、自分に問いかけつつ考える。Review(復習する)― 単に読み返すのではなく、Reciteによって復習する。繰り返し。Recapitulate(要約する)― 上記をまとめて、自分の言葉で文章化する。 あとがき The Cornell Note-Taking Systemより。これだけやればさ

  • 404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞

    2007年12月16日18:00 カテゴリ翻訳/紹介 惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞 100は惰翻には多いのだけど、がんがる。 Funny Love Quotes, Famous Inspirational Short Sayings, Life, Poem, Cute, Movie, Friendship: Top 100 Motivational Quotes 人は何を繰り返すかで決まる。優秀とは、ゆえに行動ではなく習慣なのである - Aristotle 最良の脱出法(way out)は、いつだって正面突破(way through)。- Robert Frost 鉄を打つのに熱くなるのを待つな。打って熱くしろ。 - William B. Sprague 偉大な魂たちはいつだって凡庸な精神による暴力的な抵抗に出会って来た。- Albert Einstein 君が出来ると思っ

    404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞
  • 【楽天市場】エラー

  • Windows 即効テクニック

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 「ラズパイ5」では電源に注意、純正以外の電源アダプターでは制限あり 2024.03.19 Microsoft 365徹底活用術 TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける 2024.03.19

    Windows 即効テクニック
  • Apple

    kazu-san
    kazu-san 2007/12/23
  • こだわりの雑貨~Arc Concept(アークコンセプト)~(

    【当サイト限定クーポンコード公開中!】 DXLIVEは新規会員登録(無料)をすると、無料で遊べる12ポイント(2,600円分)のポイントがもらえます。 これでも十分お得ですが、毎月更新されるクーポンコードを利用することで、さらに5ポイント(1,500円相当)が追加されます! クーポンを利用すると、合計17ポイント(約4,100円分)の無料体験をすることができます。 【ワンポイント】1ドルが160円台→140円台なりました。 お得にポイントが購入できる今のうちに、まとめてポイントを購入しておくことがおすすめです。 【2024年8月分】DXLIVEのお得な割引クーポンコード 8月は以下の2つのクーポンコードをご利用いただけます。 DXLIVEの無料アカウント登録でもらえるお試しポイント、通常の12ポイント(約2,600円分)に加え、5ポイント(約1,500円分)増量されるクーポンです。つまり、

    こだわりの雑貨~Arc Concept(アークコンセプト)~(
  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

  • 一歩進んだライフハックへ (5) 自分を狙いうつ習慣リボルバーを作る | Lifehacking.jp

    何度も繰り返しますが、「一歩進んだ」というのは「今の自分の状態よりも」ということで「他人よりも」ではありません。もはや、自分の頭の中で常々考えていたことを GTD ばりにブログに向けて吐き出している状態になりつつありますが、あと2回くらいおつきあいください。 Lifehacking.jp のミッションはなにか? と聞かれたら、それは「『自分を変える習慣作り』の探求」ということになります。ライフハックの目的と手段とは、ほとんどすべてこの「自分を変える習慣作り」でまとめてしまえる気がします。 でもかくいう私自身はなかなか習慣作りができない三日坊主の名人です。極端にいって三日以上続いたものといったら、このブログくらいのものでしょうか。 このブログを始めたのも、そんな自分を変えたいと願っていたからにほかなりません。10ヶ月続けてみて実感したのは、習慣形成には数の限定、場所と時間作り、そして定常的に

    一歩進んだライフハックへ (5) 自分を狙いうつ習慣リボルバーを作る | Lifehacking.jp
  • 一歩進んだライフハックへ (6) 自分を変える近道、I/Oマネージメント | Lifehacking.jp

    だまされたと思って1週間続けてみてください。いや、ダイエット商品のことではなくて、 あの騒々しい電気仕掛けの箱、テレビのことです。多忙なひとほど、ぜひ一週間テレビを消してみて不都合があるかどうか試してほしいのです。一週間たったころには、奇妙な開放感と、を何冊も読む時間とともに「なんだ、見れなくて困ったのは天気予報くらいだな」と思うかもしません。 テレビだけではなく、どんな新聞を読んでいるか、どんな雑誌に目を通すのか、どんな映画音楽を楽しんでいるのか、どんな人と言葉を交わすのか、どんな考えを自分に許しているのか、といった自分に対する情報入力のルートは、長期的にみたアウトプットのクオリティに大きな影響を及ぼします。 新しい年にむけた自分リファクタリングの第6のステップは、こうした Input / Output マネージメントについてです。 You are what you think

    一歩進んだライフハックへ (6) 自分を変える近道、I/Oマネージメント | Lifehacking.jp
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様を前編、後編に分けてお届けする。 こんにちは。大勢の方に集まっていただいて嬉しく思います。僕は経営コンサルタントという職業柄、一般の講演というのはほとんどやらないんですね。持ち味は密室の話芸にあるんですが(笑)。密室で話すのと一般に話すのは大きく違って、一般に話すときは喋ってはいけない「NGワード」もありますから、すごい緊張してます。 「ウェブ時代をゆく」は、僕が全身全霊をかけて書いたです。丸1年、ほかのことをほとんど何にもしないで書きました。今日の講演会では何の話をしようかと、ここ1〜2週間考えてました。こので言いたいことは全部このに込めたから、の内容を説明するなら朗読するのがいいんですよね(笑) 実際、米国で

    リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編
  • オーソドキシー オーダー例(革バッグ・財布)

    これまでのお客様のオーダーをご紹介させていただきます。 あれこれとイメージを膨らませるご参考になればと思います。 昨年のお誕生日に、ご主人からプレゼントされたお財布をお持ちのお客さま。 ちょうど1年くらいになるのですが、とてもいいツヤになって美しくなりました。 中には年号とお名前をお入れして、何年のプレゼントかがわかるようにしてあります。年を重ねるごとに、「これはあの時の・・・」と自分たちの時間を思い出していただけることでしょう。 「使いやすくて手放せません。」 ありがとうございます。 '08.10.8掲載 お問い合わせ番号:2410051 すてきな笑顔でお持ちくださっているのは、当店ステーショナリー定番のA4クリアファイルホルダー。 「すてきですね。こうしてクリアファイルを持っているとも思えず、とてもおしゃれ。」 学界でご活躍の方ですが、このホルダー、イッセーのお洋服とすっき

  • moleskin

    モールスキン頌 柳原孝敦 いまどきの若いモンは形から入るんだよ。 もうだいぶ前のことだが、東芝のダイナブックだったか、何かのノートPCのTVコマーシャルで、こんなコピーが発せられていた。小坂一也が言っていたように記憶する。相手は野村宏伸だったか?  いや、CMの話ではないのだから、出演者はどうでもいい。「形から入る」ことだ。当時まだ「いまどきの若いモン」だったぼくは、てやんでぇ、別に「いまどきの若いモン」でなくとも、人間、形から入るのが筋ってもんだ、と思ったものだ。ところが、今度はこちらが「いまどきの若いモンは」と言ってもおかしくない年頃となった現在、「いまどきの若いモンは形から入るってことを知らなくて困る」と説教を垂れたい衝動に駆られることがしばしばで、困ったものだ。……ま、ぼくが「いまどきの若いモンは」と言いたい衝動に駆られるとすれば、それは授業にかかわる局面に関することで、つ