タグ

2008年2月19日のブックマーク (9件)

  • Dreamweaver8 から SVN を使用する - yzn’s memo

    インストール とりあえずデモを試してみる。製品版は 59USD GraFX Software Solutions http://www.grafxsoftware.com SVN for Dreamweaver http://www.grafxsoftware.com/product.php/SVN_for_Dreamweaver/135/ インストール後実際に使用すると svn: This client is too old to work with working copy '.'; please get a newer Subversion client と表示された。SVN for Dreamweaver に付属している subversion が古い模様。 subversion のアップデート 最新の subversion をダウンロード http://subversion.tig

    Dreamweaver8 から SVN を使用する - yzn’s memo
  • DreamweaverとSubversionの連動|情報備忘録

    HOME>情報備忘録>DreamweaverとSubversionの連動 DreamweaverとSubversionの連動 SubversionのWindows GUIクライアントとしてはTortoiseSVNが有名ですが Dreamweaverを利用している場合、コミットしたり差分見たりファイル削除したりするのにはいちいちDreamweaver画面からフォルダ画面に移動してやらなければならず面倒ですね。 Dreamweaverのファイルパネルから操作できる拡張機能ないかなと思って探してみたら余裕でありました。 SVN for Dreamweaver 有料ですが購入前にデモが出来るみたいなんで早速インスコぶっこいてみました。 ファイルパネルを右クリックすると・・・ SVN for Dreamweaverメニューが出てきて、カーソル合わせるとメニューが展開されます。TortoiseSVNよ

  • YAML - Wikipedia

    テキストのため可読である。その概念はXMLやプログラミング言語であるC、PythonPerlからきている。YAMLの原案はクラーク・エバンス[4]、ブライアン・インガーソン[5]、オーレン・ベンキク[6]が共同で出した。 YAMLは再帰的に定義された頭字語でありその語源は「YAML Ain't a Markup Language.」(→YAMLはマークアップ言語じゃない)である。初期には「Yet Another Markup Language」(→もうひとつ別のマークアップ言語)と言われていたが、マークアップよりもデータ重視を目的としていたために後付されてできた名前である。しかしながら XML(当のマークアップ言語)がデータシリアライズ目的のために頻繁に使用されるため、 YAMLを軽量マークアップ言語と考えることもできる。類似の規格としてJSONがある。

    YAML - Wikipedia
  • モバゲーの監視体制を強化 新潟にカスタマーサポートセンター

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月18日、携帯電話向けゲームSNS「モバゲータウン」の監視体制を強化するため、カスタマーサポートセンターを新潟市に4月14日に開設すると発表した。 ルール違反の書き込みの削除、全投稿画像のチェックなど、これまで行ってきたサイト監視をさらに強化する。新潟市のカスタマーサポートセンターは約50人体制で業務を始め、年内に約150人規模に拡大する予定。新潟と東京で合計約450人の監視体制を構築する方針だ。 東京都以外にカスタマーサポートセンターを設立するのは初めて。新潟市に開設する理由は(1)人口が約80万人で、20代労働人口も国内トップクラス、(2)県と市の助成制度が充実している、(3)比較的低コストで開設・運営ができる――などを挙げている。 関連記事 「まぢわかんない」「悪い大人を取り締まって」――携帯フィルタリングに未成年者の反応は 携帯電話サイトのフィル

    モバゲーの監視体制を強化 新潟にカスタマーサポートセンター
    kazu_okbo
    kazu_okbo 2008/02/19
    新潟か。こういう事例では初めてきくな。
  • モバイルガジェットの充電方法を統一する

    多数のモバイルガジェットを持ち歩く際、それぞれの専用の充電台を持ち歩くのはなるべく避けたいところ。短期出張などに便利なデバイスで、充電方法を統一しよう。 ケータイやPDA、ワンセグ機器といったモバイルガジェットをたくさん持ち歩くようになると、充電をいかにスムーズに行うか、という問題がクローズアップされてくる。特に短期出張などの場合は、各ガジェットの専用充電台などを全部持ち運ぶのではなく、バッテリや充電ケーブルの共通化が図れるのであれば、なるべく共通化して荷物を減らしたいところだ。 ありがたいことに、最近ではモバイルガジェットの多くが「電池」もしくは「USB給電」のどちらかに対応しているため、これらの充電用機器をそれぞれ1台用意しておけば、専用充電台をいちいち出先にまで持っていかなくても充電が行えるようになった。ということは、これら双方にまとめて対応するデバイスがあれば、それだけでモバイルガ

    モバイルガジェットの充電方法を統一する
  • 「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏

    iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏:Mobile World Congress 2008 NTTドコモは、スペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress 2008に毎年ブースを構え、日でのサービスや端末などを展示している。日を代表する携帯電話キャリアである同社は、世界のモバイル業界をどのように俯瞰しているのか。また、話題のiPhone導入については実際のところどうなのか。会期中に取締役常務執行役員 プロダクト&サービス部長の辻村清行氏に話を聞く機会があったので紹介する。 →日独自のおサイフケータイやワンセグ、らくらくホンの反応は?──NTTドコモブース LTEAndroidUIの進化が注目ポイント──iPhoneは依然交渉中 ITmedia 今回のMobile World Congress 2008をご覧になって、ど

    「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏
  • あのサイトも使ってる - オープンソースのCMS「Drupal 6.0」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Drupalプロジェクトは米国時間の13日、PHPベースのコンテンツ管理システム (CMS) 「Drupal 6.0」をリリースした。動作にはPHP 4.3.5以降と、MySQLまたはPostgreSQLが必要。またWebサーバーとしてApache 1.3以降、またはIIS5+以降の使用が推奨されている。 今回のリリースでは、デフォルトで多言語環境に対応。内部コードにはUTF-8を使用するため、従来も日語など英語以外の言語を使用できたが、JavaScriptを用いてユーザインターフェイスの翻訳が可能になるなど、複数言語に対応したサイトの構築が容易になった。ブラウザーの言語設定を参照して表示言語を自動的に切り替えたり、アクセスしたURLにより表示言語を変える、といった処理にも対応する。 インストーラも大幅に改良、管理ユーザの自動作成や翻訳の自動インポートといった処理を同時に行うことが可能に

    kazu_okbo
    kazu_okbo 2008/02/19
     つかえるかな?
  • スポルスキー氏の講演記事に反響 - @IT

    講演は終始聴衆の笑いが絶えない楽しいものだった。スピード感とメリハリのあるプレゼン手法として、一部の技術者の間で使われている「高橋メソッド」に通じるものを感じた。高橋メソッドでは、画面いっぱいに映し出す文字とときに数百枚にもなるスライドで、スピーディーにメッセージを伝えつつ笑いを取るが、スポルスキー氏の手法は写真やグラフなどを次々に切り替えるというものだった。 サービス精神を欠いたソフトウェア スポルスキー氏の話ではないが、週末に私が経験した、人をあまり幸せにしないソフトウェアの話をしたい。 日曜の午後、高校時代のクラス会で幹事を引き受けたが往復はがきを購入して憤っていた。メールではなく、はがきを使わないと連絡が付かない人がいるという事実を嘆いていたということもあるが、それ以上に彼女をイライラさせたのは1000円でダウンロード購入した、とある有名な宛名印字ソフトだった。郵便番号の枠に、ど

    kazu_okbo
    kazu_okbo 2008/02/19
    確かに年賀状ソフトはUIがカオスなときがある
  • 早稲田大学がヤフーのWebメールを採用 - @IT

    2008/02/13 ヤフーは2月13日、教育機関向けWebメールサービス「Yahoo!メール Academic Edition」を早稲田大学に提供することを明らかにした。2008年中に学生と教員、約7万人にメールアカウントを提供する。メールボックス容量は1GB。広告が表示されないほか、通常のメールサービス同様にスパムフィルタが適用される。有償でウイルス対策などのサービスも利用できる。 提供するメールアカウントは、卒業後も利用可能とし、継続性を持ったキャリア形成や生涯学習に役立てるという。 また50万人以上の卒業生に対しても、広告表示付きという制限ながらメールアカウントを発行する予定。 今後、ヤフーと早稲田大学は、メール以外でもネットワーク上のコミュニケーションに関する研究に共同で取り組むという。

    kazu_okbo
    kazu_okbo 2008/02/19
    早稲田はGmailじゃないんだねぇ