タグ

2015年10月12日のブックマーク (2件)

  • タクシーに乗る=金持ち…という間違ったイメージは変わってほしい!その風潮を変えるべく、タクシーの利用メリットをあげてみる。 - クレジットカードの読みもの

    「タクシーに乗ってきました」なんて言おうものなら、「金持ちー!」ってリアクションをされることが多いように思う世の中。 しかし、別に金が余っているから…とか、贅沢したいからという理由でタクシーに乗ってるわけでもないんですが、それがなかなか理解されない『世論』が世の中にはあるような気がします。 ほんとなぜこんなにもタクシーって、特別な人が使うイメージがある移動手段なんでしょうか?疑問でなりません。 そこで今回はそんな状況をすこしでも打破すべく、私がなぜタクシーを使っている理由などを雑談がてらに書いてみたいと思います。 たぶんこれを書いたとしてもなかなか受け入れてもらえない可能性は高いですが、こういう考えを持っている人が世の中にはいるということを、ほんのちょっとでいいので理解してくれると嬉しいですね。 タクシー利用に関する愚痴から: 1.車保有者よりもタクシーを使う人のほうが特別: 2.30分程

    タクシーに乗る=金持ち…という間違ったイメージは変わってほしい!その風潮を変えるべく、タクシーの利用メリットをあげてみる。 - クレジットカードの読みもの
    kazuau
    kazuau 2015/10/12
    都内のタクシー移動は時間が読めないのに加えて、電車の遅れに伴う遅刻には寛容なことが多いが車だとダメ
  • 二階氏 ユネスコへの拠出金見直すべき NHKニュース

    自民党の二階総務会長は徳島市で講演し、ユネスコ=国連教育科学文化機関が、旧日軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」を巡る資料を、「記憶遺産」に登録することを決定したことを念頭に、ユネスコへの日の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しました。 これを念頭に、自民党の二階総務会長は徳島市での講演で、「日は国連の会議でも、なんの会議でも、世界でアメリカに次いで2番目のお金を拠出する国だということで、それで喜んでいるが、日の主張がどれだけ通っているかということがなければならない」と述べました。 そのうえで、二階氏は「お金を出すだけが能ではない。ユネスコが日が悪いと言うのであれば、日として『資金はもう協力しない』というくらいのことが言えなければ、どうしようもない。協力の見直しは、当然、考えるべきだ」と述べ、ユネスコへの日の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しま

    kazuau
    kazuau 2015/10/12
    だからさあ、旧日本軍は日本を含む全国連加盟国共通の敵なんだよ、わかってるでしょ。そこは揺るぎのないようにしておかないと、常任理事国入りなんてありえないよ。