タグ

2017年7月27日のブックマーク (4件)

  • *nixって伏せ字よく見るけど

    なんか犯罪とか恥ずかしくて世間に顔向けできないようなことしたの? もう10年以上*nixってひんぱんに見かけるけど、いい加減許してやれよと思うんだよな。粘着気質の奴ら多いんだな

    *nixって伏せ字よく見るけど
    kazuau
    kazuau 2017/07/27
    ベル研がUNIXって表記するときに"UNIX is a trademark of Bell Laboratories"って注記することを要求してたからじゃないかな。今となっては無意味なはず。
  • 滑走路の端の数字のナゾ 「羽田の34L」が意味するものとは? | 乗りものニュース

    滑走路の端に記されている数字やアルファベットは、じつは世界的に取り決められたルールに基づいたものです。どのような意味があるのでしょうか。 世界中の滑走路に割り振られた、あの数字とアルファベットのナゾ 滑走路の端には、「22」や「34L」といった、数字やアルファベットが書かれています。 北大東島にある北大東空港の滑走路。大きく「21」と記されている(Koji Kitajima撮影)。 たとえば飛行機の窓側に座り外を眺めていると、離着陸のため滑走路に入っていくときや、滑走路から外れるときに見えることがあります。エアラインによっては、機内で流される機外カメラの映像で見えることもあります。またそうした数字が書かれた看板も、空港の滑走路付近に設置されています。 これらの数字や文字は、じつは航空機の運用にとって非常に大切なもので、滑走路の伸びる方角などを示しています。「指示標識」と呼ばれ、滑走路ごとに

    滑走路の端の数字のナゾ 「羽田の34L」が意味するものとは? | 乗りものニュース
    kazuau
    kazuau 2017/07/27
    これうのみにして恥かかないように、磁方位である旨も説明しといたほうがいいんじゃないかしら。
  • 子どもがプログラミング教室に通ったら、技術の習熟以外の「意外な一面」が見えてきた話 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    子どもがプログラミング教室に通ったら、技術の習熟以外の「意外な一面」が見えてきた話 | サイボウズ式
    kazuau
    kazuau 2017/07/27
    USB(メモリ) 携帯(電話) スーパー(マーケット) 中華(料理) まあ文脈明らかなら仕方ないんじゃないかな。
  • 自分がマタハラ野郎なのかどうか、よくわからなくなってきた。

    ちょっとうろ覚えで悪いけど、ほら、議員が妊娠して「職務放棄か」なんて発言があったとかなかったとかでニュースになったじゃないですか。 コメント欄をいろいろ見ると、議員を擁護するというか「祝福すべき」という論調が多いように感じたんです。 正直ちょっと驚いたというか、僕の意見とけっこう違っていて、僕はけっこう「任期中に妊娠とはいかがなものか…」という意見に近いんですよね。 僕、33歳の男で、特に女性蔑視とかフェミとか、左翼だとか右翼だとかはなくて、中立的な考えをしているつもりだったんですけど。 なんかいつの間にかマタハラ野郎になっていたのかなって気がして。 まぁでも捉えるスケールの問題というか、 僕だって日少子化を憂えていて、出生数はどんどん上がっていった方がいいと思ってますよ。 だから一人の日国民としては妊娠はめでたいことだという思いはあるんです。 だけど、もっと小さな規模で見て、一人の

    自分がマタハラ野郎なのかどうか、よくわからなくなってきた。
    kazuau
    kazuau 2017/07/27
    「育休で休みを与えなきゃいけない」「子供の体調がーとか言われたら仕事ほっぽりだされても文句言えない」父親になった男性社員に対しても同じですよ。男がそんなことするなという考えならそれはそれで別な…