タグ

2017年12月4日のブックマーク (5件)

  • 「キノピオの頭部は本体なのか、被り物なのか」海外にてキノピオの“頭”をめぐる調査と議論が繰り広げられる | AUTOMATON

    海外にて、キノピオの頭部をめぐる議論が交わされている。火付け役となったのは海外メディアDorklyによる記事だ。これまでキノピオの正体にまつわる議論は、国内外でも展開されていた。しかし『スーパーマリオ オデッセイ』におけるキノピオは、不可解な行動を繰り返しており、プレイヤーをさらなる混乱へ陥れた。Dorklyはそうした長年の謎を解決すべく、「キノピオの頭部」における研究を始めた。なお、この記事には一部『スーパーマリオ オデッセイ』のネタバレが含まれているので、未クリアのプレイヤーは注意してほしい。 キノピオの頭部は被り物だよ説 Dorklyはまず、キノピオの頭部は被り物である可能性に言及している。もっとも古い資料となるのが、アメリカ向けに放映されたテレビ番組「The Super Mario Bros. Super Show!」。1989年に放映が始まったこの番組にてキノピオは、頭部のキノコ

    「キノピオの頭部は本体なのか、被り物なのか」海外にてキノピオの“頭”をめぐる調査と議論が繰り広げられる | AUTOMATON
    kazuau
    kazuau 2017/12/04
    まず、ネコをこの箱の中に入れます(続く)
  • 【レポート】ラスベガスでパスポートの盗難・紛失に遭ったらすべきこと #reinvent | DevelopersIO

    はじめに AWS re:Invent(以下re:Invent)は、2012年の初回から毎年ラスベガスで開催され、2017年の今年で6回を数える事になりました。規模は回を重ねる毎に大きくなり、今年は日から1000人を超える参加があったとのことです。 これだけ多人数が参加すると、パスポートを盗難されたり、紛失する機会も増えてくることが想像され、その場合日に帰国するために何をどうすればいいのか、事前に情報を知っておくに越したことはありません。エントリでは、パスポートを失った際の具体的な対応方法を、実例を元に確認します。 パスポート盗難・紛失時の対応方法 盗難はともかく、パスポートの紛失は気付くのは早いに越したことはありません。下記は飛行機から降りた直後に機内に忘れたことに気付いた場合です。 [re:Invent2017] とっさの事故にも困らないために 〜パスポート遺失編〜 #reinve

    【レポート】ラスベガスでパスポートの盗難・紛失に遭ったらすべきこと #reinvent | DevelopersIO
    kazuau
    kazuau 2017/12/04
    ラスベガスに戻る便はあぶなかったかもね「外国から日本に帰るためだけに有効なものですので,「帰国のための渡航書」による周遊は認められません。」
  • 歩くと後ろをついてくる“自走式”スーツケース、日本上陸 来年発売

    米ロボットメーカーのTravelmate Roboticsが“自走する”スーツケースを日でも発売する。スマホアプリと連動し、ユーザーが歩くと後ろをついてくる。 米ロボットメーカーのTravelmate Roboticsは12月4日、ユーザーが歩き出すと後ろをついてきてくれる“自走式”スーツケース「Travelmate」を日国内で2018年4月に発売すると発表した。専用スマートフォンアプリ(iOS/Android)とBluetooth接続し、ユーザーの動きに合わせ、障害物や段差を避けながら走行する。輸入代理店のイーコネクトがWebサイトで18年2月から予約を受け付ける。12万6000円(税別、以下同)から。

    歩くと後ろをついてくる“自走式”スーツケース、日本上陸 来年発売
    kazuau
    kazuau 2017/12/04
    こんなの預けると、アメリカの空港で(TSAロックでも)TSAに鍵壊されて、荷捌きで投げられて本体も壊されるぞ。
  • テック企業で出世するハードルは、「性差」より「人種」のほうが高かった:米調査結果

    kazuau
    kazuau 2017/12/04
    これだと人種による傾向なのか出身なのか分からないな。「アメリカ生まれの」とか条件を限定したら違う結果になるかも。
  • 「ネタバレ、特に結末をバラされるのがたまらなく好き」という人々の主張「そこに至るまでの過程を知っていくワクワク感が好き」

    朝凪時雨 @shigure_asanagi 私はネタバレ、特に結末をバラされるのがたまらなく好きで、何故かっていうと私の中では「結末がわからないワクワク感」よりも「結末を知ったうえでそこに至るまでの過程を知っていく楽しみ」方が格段に上だからです。 2017-12-03 13:04:38 朝凪時雨 @shigure_asanagi つまり何が言いたいかというと、多くの人がネタバレされるのを忌避しているのはわかりますが、人がネタバレを望んでいるのに「でもそれ言っちゃうとネタバレだから」とか「予備知識無しで楽しんでほしいから」とかって拒否られると逆に楽しめないんでそういうのほんとやめてくださいっていう話です。 2017-12-03 13:10:28 じん @JIN_szr @shigure_asanagi フォロー外から失礼します! 自分もまったく同じです。 誰かに奨められて見るものはネタバレ

    「ネタバレ、特に結末をバラされるのがたまらなく好き」という人々の主張「そこに至るまでの過程を知っていくワクワク感が好き」
    kazuau
    kazuau 2017/12/04
    ネタバレはお得です。ネタバレ聞いて観に行く気がなくなれば時間とお金を節約できるし、面白そうと思って観に行けば初めから実質2周目。