タグ

ブックマーク / over80.hatenadiary.jp (2)

  • muninの設定(つづき) - 玉虫色に染まれ!!

    さて、今日も先日に引き続き、muninの設定を行います。 今日設定する項目は以下の通りです。 sensors_fan のアラートを消す ping プラグインの追加 複数のグラフを1つにまとめる sensors_fan のアラートを消す sensors プラグインは、珍しいことに、各計測値に warn値 や crit値が設定されています。そのため、問題のある値が出ていたら、HTML表示の一部が赤字になるなどして、目を引く警告表示を行なってくれます。 ところが、私のLinux箱では、ファンコンでファンを止めていたりするので、この警告表示は余計です。 この警告の基準となる warn 値や crit 値は、sensors コマンドが表示する、ファンの最低回転数を元に設定されていますので、lm_sensors の方を調整します。 (最初に設定した時のエントリはこちら) diff -u -r1.2 /

    muninの設定(つづき) - 玉虫色に染まれ!!
  • viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!

    今日は以前の「Ubuntuのvimを快適にする」の続きとして、今日は文字コードの自動判別の設定を紹介します。 最近のディストリビューションでは、デフォルトのロケールが UTF-8 になっているので、CJKフォント(China, Japan, Korea……要はアジア系文字のフォント)さえ入っていれば、いちいちロケールを切り替えなくても、日語でも韓国語でも表示できてしまいます。なので、コマンドの出力などでは、特に意識しなくとも、文字化けすることは殆どありません。 vimも標準で文字コードの自動判別や変換に対応していますので、どのような文字コードで書かれたファイルでもきちんと読み書きできるのですが、自動判別を上手く効かせるためには、多少設定してやる必要があります。 .vimrc の設定 私が使っている自動判別の設定は以下の通りです。~/.vimrc ファイルの末尾に追加してみてください。 :

    viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!
  • 1