タグ

2016年4月19日のブックマーク (7件)

  • ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 福井県-

    特徴でチョイス チョイスからクレジット決済ができる (49681) チョイスから申込みができる (50878) チョイス限定 (1503) 何度も申し込める(48964) お礼の品別送可(16570) コンビニ支払い可(360) ドコモ口座支払い可(692) 贈答品対応OK(2068) 詳しく見れる(12117) 常温配送(18011) 冷蔵配送(6718) 冷凍配送(8338) 定期配送(529) 新着情報 寄附金額でチョイス 2,000円~5,000円 5,001円~10,000円 10,001円~20,000円 20,001円~30,000円 30,001円~50,000円 50,001円~100,000円 100,001円~200,000円 200,001円~500,000円 500,001円~1,000,000円 1,000,001円~ お礼の品でチョイス 肉(6783) 牛肉(

    ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 福井県-
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/04/19
    目から鱗 > 「福井県へいただいた寄付は、福井県から熊本県に送付します」
  • GitHub - eclipse/omr: Eclipse OMR™ Cross platform components for building reliable, high performance language runtimes

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - eclipse/omr: Eclipse OMR™ Cross platform components for building reliable, high performance language runtimes
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/04/19
    RubyをIBM のJ9 VMの上で動かすやつの基盤がOSSなってた
  • 筋の悪さ | tech - 氾濫原

    JS しか書いてないんだなって人は筋悪いものをありがたがっていたりする印象はある。しかし筋悪いものをありがたがるみたいなのはどこにでもいるので、JSがどうとかは直接は関係がないはずではあると思う。JSしか書いてない人とPHPしか書いてない人は似たようなもんで、単に広範囲の知識に興味がないだけな気がする。 それはともかく「これは筋悪そうだな」っていう感覚がどこからくるのかよくわかってないので、現時点で思いつく限り雑にメモしておく。 割の合わなさ 「これは何の問題を解決してるんだろう」と思ってドキュメント読んだりソース読んだりした結果、大したことを解決してなくて、その割に実装量が多いとか学習コストが高いと、筋悪いなあと思う。 フットプリントや学習コストに対して提供されるモノが「割に合わない」のは筋が悪く感じる。 将来性のなさ 「あ、これはただの流行だな」みたいな、5年後には消滅してるなというも

    kazuhooku
    kazuhooku 2016/04/19
  • 【ニュースの視点】 富士通、東芝、VAIOの3社統合の白紙撤回報道について ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点

    【ニュースの視点】 富士通、東芝、VAIOの3社統合の白紙撤回報道について ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/04/19
    なるほど >「VAIOが抜けたことで、富士通と東芝の統合では、両社にとって連結対象から外れなくなる〜とは言え、富士通、東芝がPC事業を切り離すことは、既に決定事項」
  • DeNAを卒業します - from scratch

    この週末にこの話を書こうと思っていたのですが、筆不精なもので土日を普通に過ごしてしまいました。 さて、表題の通りDeNAを卒業することになりました。 今回は技術的な話ではなく、単純にライフステージの変化の話なので気にならない人は読み飛ばしてください。 DeNAに入社したのは3年半前 yosuke-furukawa.hatenablog.com だいぶ昔の記事ですね。この時は同年代や年下の若いエンジニア達がメキメキと力をつけていく中で「なんとかしなければ」という焦燥感で常に何かしらをウォッチしつつ、新しい技術があれば飛びついて調べ、アウトプットする、というようなことをやってました。(今でもアンテナは張っているつもりです) そんな折に DeNA に誘われて入社できたのは非常にラッキーだったと思っています。新しい技術を積極的に採用しつつも、ある程度冷静かつ成熟した判断をしている部分があり、しかも

    DeNAを卒業します - from scratch
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/04/19
    これはいい卒業!おつかれさまでした!
  • リクエスト時の Cache-Control、max-age=0 と no-cache の違い | tech - 氾濫原

    ほとんどのブラウザで、通常リロードは Cache-Control: max-age=0、スーパーリロードで Cache-Control: no-cache がリクエストヘッダとして送られてくるみたいなのですが、実際の挙動はともかく意味の違いがよくわかりませんでした。 RFC7234 によると max-age は The "max-age" request directive indicates that the client is unwilling to accept a response whose age is greater than the specified number of seconds. Unless the max-stale request directive is also present, the client is not willing to accept

    kazuhooku
    kazuhooku 2016/04/19
    いや、どちらも304を返していいけど、no-cacheは更新チェックが「必須」なのに対し、max-age=0は要望に過ぎないというのが違いかと
  • h2o の casper を一時的に無効にする | tech - 氾濫原

    h2o の casper (cache-aware server-push) を有効にしていると、force reload したときでも push されなくなってしまって、だんだん混乱してきます。YAML を一時的に変えて再起動したりしていたのですが、自分以外にも影響が及ぶのでちょっとなんとかしました。 JS で h2o_casper クッキーを削除してからリロードする 最初に思いつく方法で手軽なやつです。以下のようなブックマークレットでリロードすると cookie がない状態からのリロードになります。 javascript:document.cookie="h2o_casper=; max-age=-1; path=/";location.reload(true); h2o へパッチをあてて、force reload 時は常に h2o_casper を無視してプッシュさせる force

    kazuhooku
    kazuhooku 2016/04/19
    pushはしょせん最適化なのでやらなくてもいいわけだし、pushだと304を送ることができないので、このケースではやらないほうがいいかと>「force reload 時は常に h2o_casper を無視してプッシュ」