タグ

2021年2月23日のブックマーク (2件)

  • (耕論)学長レースの勝ち方 ウスビ・サコさん、小宮山宏さん、別木萌果さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (耕論)学長レースの勝ち方 ウスビ・サコさん、小宮山宏さん、別木萌果さん:朝日新聞デジタル
    kazuhooku
    kazuhooku 2021/02/23
  • 一晩7万4000円 総務官僚はなぜ菅首相長男の接待に応じたのか | 毎日新聞

    ひと晩に虎ノ門で7万4000円、人形町で4万7000円……。さすがは高級官僚と感心している場合ではない。もはや汚職の構図ではないのか。総務省の最高クラスの幹部たちが、放送関連会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男らから受けていた接待の金額である。総務省ナンバー2や首相の広報官を含む13人が延べ39回も宴席を繰り広げていたのだから、「組織的」と言っていい癒着ぶりだ。かつての旧大蔵省接待汚職の教訓から、業者との癒着は命取りと官僚たちも気を配っていたはず。なぜ彼らは唯々諾々と接待に応じたのか。【古川宗/統合デジタル取材センター】 首相記者会見の司会役も接待判明 人数もさることながら、接待額にも驚いた。 週刊文春(電子版)のスクープで始まった東北新社の接待問題。同社の部長で、子会社の放送事業者「囲碁将棋チャンネル」役員も兼務する首相の長男正剛氏らが、総務省幹部に繰り返し接待を行っていた。同誌がウ

    一晩7万4000円 総務官僚はなぜ菅首相長男の接待に応じたのか | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2021/02/23
    「(首相の政策秘書官をしていた長男に)官僚が利害関係のある業者から接待を受けてはいけないという常識はあるはず。違法だと知りながら接待、官僚側も違法とわかっていても断れない」