タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (8)

  • 毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog

    毎朝5時に起きて出勤前にコードを書くという習慣を始めた。2週間経ったのでまとめてみようと思う。この記録が小さい子持ちの30代パパ・ママエンジニアに役立つとうれしい。多分独身で若い人には役に立たない。 始める前に抱えていた問題 好きなコードを書きたい。勉強したい。そう思っても以下の理由により以前とは比べられないほどに時間がとれなくなってしまった。 子供に可能な限り時間を使いたい。結果的に自分の時間は減る コードを書く自由時間が極端に少ない 1人になれる時間がほとんど無い 家で10分以上集中できない。こどもが遊ぼう!って誘ってくるとか 子供に話かかられたり質問されたら出来る限り応えたい とにかく疲れやすい 以下のような典型的な1日。 朝は 6:30 頃に早起きの息子に起こされる。1人で起きて絵などを読める歳だが、静かに起きることは稀だ。トイレに行きたいとか。何かが見つからない。何だかんだで同

    毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog
    kazuhooku
    kazuhooku 2014/06/23
    わかる。意志が弱いのでやらない時も多いし、最近はワールドカップry
  • 機械が発音を教える時代 - higepon blog

    iPadGoogle アプリには音声検索機能がある。声に出せば検索キーワードを入力できる。入力の精度は高く僕がはっきり話せばほぼ認識してもらえる。 3歳半の息子はキーボードの入力は当然できないのでこの音声入力で検索を試みる。彼曰く「ぐーるる」で知りたいことを検索するのだそうだ。ただ彼の発音はまだ未熟なので「ドラえもん!」と発声しても検索キーワードは「うーうーうー」になる。親からすれば100 % 聞き取れるので少し息子が可哀想になる。ただし客観的には親ではない場合は完全に聞き取るのは難しいのも事実だと思う。つまり Google さんが聞き取れないのはしょうがないのだ。 そんなこんなで息子には「とうちゃん。ぐーるるにドラえもんって言って」などという末転倒なお願いをされるわけなのだが今日状況が変わった。息子が「ぐーるる」に認識されるためにはどうしたら良いか試行錯誤しているのだ。何度も何度

    機械が発音を教える時代 - higepon blog
    kazuhooku
    kazuhooku 2012/12/25
    すごい
  • サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh

    2012/1/15 をもちましてサイボウズ・ラボ株式会社を退職することになりました。 お世話になったみなさん当にありがとうございました。 各分野でのトップレベルのエンジニアに囲まれた 4 年間は当に刺激的でした。ラボでは良い上司(畑さん)に恵まれラボのミッションに沿う形で、比較的自由に研究・開発に取り組むことができました。外に出ているだけでも Mosh / Mio / outputz など。どのプロジェクトでも自分が実現したいこと、自分の能力と真摯に向き合う必要のあったかけがえのないプロジェクトでした。この 4 年間に学んださまざまなことは、今の自分を形成する「成分」の中でも大きな割合を占めていることを感じています。サイボウズ・ラボおよびサイボウズのみなさま当にありがとうございました。 1 月末から新しい職場でソフトウェアエンジニアとして新たな一歩を踏み出します。みなさま今後ともよろ

    サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh
    kazuhooku
    kazuhooku 2012/01/16
    おつかれさまでした
  • Facebook アプリを作ってみて感じたこと - higepon blog

    M さんから >ところでfacebookアプリづくりはどうですか?どのへんがfunでなにがugly? と聞かれたので書いてみました。アプリを作ってまだ数週間なのでしばらく経つと考えが変わるかもしれませんが。 fun 自由(開発言語、サーバー、やれること) Graph API はとても簡単。OAuth 2.0 もすべてのオブジェクトが id を持つみたいな思想も。 ユーザーが思っているよりも簡単・気軽にユーザーのデータが取れる。 いいねとの連携 実名っぽい使われ方をしているならではのアプリが作れる これは結構大きい。SameAge もユーザーが入力している誕生日を信用している。 今までのウェブサービスだったら登録時に警戒してある程度うそユーザー情報を入力していた。 ugly ドキュメントがリンク切れとかよくある FB 独自テクノロジで何が推奨で、何が非推奨か分かりづらい(FBML使ってなくて

    Facebook アプリを作ってみて感じたこと - higepon blog
    kazuhooku
    kazuhooku 2011/02/16
  • memcached の空間効率 - higepon blog

    memcached クライアントを実装してみて気づいたというか意識したこと。 オブジェクトのシリアライズはクライアントライブラリやユーザー任せなのだ。例えば Perl では Storable 。言うなれば汎用シリアライザ。 普段は全く意識せずに与えられた汎用シリアライザで扱えば良いと思う。 ただし格納するオブジェクトに特性があるときはカスタムシリアライザを作って空間効率を追求してみるのも面白いかも。 特性とは例えば格納するオブジェクトが 特定の種類のみ 特定の値域のみ などの場合。 より具体的には ascii 文字列だけ 数値だけを格納してその範囲は 8, 16, 32, 64bit に収まる 取り得る値が enum のように限られる など。 うまくカスタムシリアライザを作れば格納時のオブジェクトサイズをぐっと小さくできる可能性がある。 この方法に対する考えられる反論は メンテナンス性の問

    memcached の空間効率 - higepon blog
    kazuhooku
    kazuhooku 2009/07/31
    言語非依存て意味でも MessagePack が JSON の二択がいい気がする
  • Key で sort 済みの Key-Value Storage を作り始めた - higepon blog

    タイトルの通り Key で sort 済みの Key-Value Storage を作りはじめました。 良くある DHT だと Key の Hash を取る事で分散させるので順序情報を失ってしまうのですが、それを Skip Graph という仕組みで順序情報を保持したまま分散させることが可能になります。 sort 済みだとうれしいのは KVS に対して Range Query が可能になること。 例えば、empno-999 以上の value リストを 最新10件、KVS に要求するみたいなことが出来るようになります。 従来の KVS では上記のような Range Query は不可能だったので、そこは RDBMS に任せていたと思うんですが。(RDBMS で Range Query 後、Key のリストを KVS に投げるなど) この辺りの RDBMS の負荷と分散しづらさを KVS 側

    Key で sort 済みの Key-Value Storage を作り始めた - higepon blog
  • G - higepon blog

    「G」と書いてあるのを見ると、Google を思い浮かべてしまう。数少ないアルファベットの中でそのマッピングを獲得した Google すごい。そういえば 「Y」 は Yahoo だけど、むしろ Yes を連想する。

    G - higepon blog
    kazuhooku
    kazuhooku 2009/02/20
    まさかゴ○○○の件だとは...
  • ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 後編 - higepon blog

    ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 前編の続きです。 13章 もっと深く(11:12) 13-12 から再開。 テンプレート引数には typename 以外のものも使えるよという話。 まずはテンプレート引数にクラステンプレートを渡す話。 簡単に写経。 template <template <typename, typename> class TEMPL> class Huga { public: TEMPL< int, allocator<int> > v; }; Huga<vector> huga; 次にテンプレート引数に整数定数を渡す場合。 おお。これは使えるなあ。 template <int N> class SBit { public: static const int VALUE = 1 << N; }; int main(int argc

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/04/02
    コメントした
  • 1