タグ

2007年9月14日のブックマーク (6件)

  • 一つのサーバで複数バージョンのTracを使用する方法

    こんにちわarashoです。最近一人で斜め上に向かった仕事をしていて、何やっているかわからんと社内の人には思われていそうでビクビクしているarashoです。結構気が小さいんです。 ディノではプロジェクト管理にTracを使用しています。お客様にも使用して頂いています。そういったわけでTracはかなり頻繁に使われるツールなのですが、最近バージョンアップを行いました。1サーバで数10のTracプロジェクトが動いているので、できるだけ既存の環境には影響を出さないようバージョンアップは行わなければなりません。 全てのプロジェクトを一気にバージョンアップするのは、サーバ管理者にとっては一番楽で簡単な方法です。ただ、お客様と一緒に使っていることもあるのでメンテナンス時間の調整が必要だったり、お客様によってはインターフェースが変わる事を嫌がったりすることもあるので、サーバ管理者が楽だからといって全てのプロ

  • シェルのリダイレクトにまつわる失敗

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-03-27 2004-03-28 次の日 2004-03-30 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-03-28 シェルのリダイレクトにまつわる失敗 当サイト内を Google 検索できます * シェルのリダイレクトにまつわる失敗この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash] シェルのリダイレクトについての理解が不十分なためにやってしまった失敗。 標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨てたいとき、間違えて以下のようにしてしまうことがときどきあった。最近はやらなくなったが。 # 間違い $ command 2>&1 >/dev/nullこれだと command の標準出力は /dev/null に向けられるが、command の標準エラー出力は画面に向いてし

  • qmailのローカル配送の概要

    株式会社ディノでは、2001年頃から各種サーバにインストールするMTAとしてqmailを多く採用しています。qmailはよく言われるようにシンプルな構造なのですが、他のMTAとの差が大きいため、直感的にわかりにくい点もあるような気がします。 稿はqmail初心者だった頃の私が、自分のためにまとめたものです。qmailが外部から来たメールをローカル配送用として受け取って、dot-qmailファイルに従ってメールを処理するまでを説明しています。qmail家でいくつかのドキュメントに分かれていたものをまとめ直しただけのもので、特に新しい情報があるわけではありませんが、当時の私と同じような状況の人には役に立つかと思います。わかると大して難しくない内容なのですが、わかっていない人への説明としてはヘタクソかもしれません。 説明の前に、まずはqmailの処理に関する図を参照してください。これはqma

  • livedoor Techブログ : MySQLテスト環境の構築

    はじめまして。開発部の永谷です。 livedoorでは新旧様々なサービスを提供しているのでサービスによってMySQLのバージョンも様々ですが、開発環境のMySQL番環境のMySQLのバージョンが違ったりすると心配です。 そこで今回はローカルのテスト環境に異なるバージョンのMySQLを複数インストールしてみます。 私は開発環境としてThinkPadX60にcolinux/fedora5をインストールして愛用していますので、 みなさんの環境に置き換えて参考にして下さい。 まず一つ目のMySQL(私は5.0.45にしました)をインストールしてみます。 configureは以下のようにしました。 % ./configure \ % --prefix=/usr/local/mysql \ % --with-charset=utf8 \ % --with-extra-charset=all \ %

  • Pythonを始めよう:CodeZine

    はじめに こんにちわ、hirataraです。 稿では、オブジェクト指向のスクリプト言語であるPythonの紹介をしたいと思います。と言っても、実は私がPythonを勉強し始めたのは数ヶ月前のことで、まだPythonに関してさほど詳しいとは言えません。それでもこの記事を書こうと思い立ったのは、ある言語が他の言語に比べて面白い部分と言うのは、その言語にどっぷり漬かってその言語を使うことが当たり前になっている人間よりも、その言語を好きになり始めたくらいの人間の方が見つけやすいのではないかという思いからです。 そのような事情で、もしかすると当のPythonistaからお叱りを受けるような内容も含まれるかもしれませんが、その点はTBやコメントでご教授頂けると幸いです。この記事で、少しでもPythonに興味を持ってくれる方が増えることを願っています。対象読者他言語でのプログラミング経験者Pytho

  • README.UPDATING_TO_PHP6 - m-takagiの日記

    README.namespaces.jaのついでにさらっと訳したまま、公開するのを忘れていました。ということで遅ればせながら*1。 README.UPDATING_TO_PHP6.ja あとは README.UNICODE README.UNICODE-UPGRADES あたりなんかも一度しっかり読んでみたいところですが、量が量だけにちょっと尻込みしてしまいます……と思ってたら id:shimooka さんがまとめてくださってた!参考にさせていただきます。 *1:こういうのって、ほんとは http://docs.php.gr.jp/ あたりに集約したほうがいいんでしょうね……。

    README.UPDATING_TO_PHP6 - m-takagiの日記