2015年3月11日のブックマーク (2件)

  • 「プログラミング時専用BGM」を収録したアルバムがリリースされる | スラド デベロッパー

    MIDI楽器を使用してプログラムコードを入力する試みが以前話題となったが、今度はプロのミュージシャンでプログラマーのCarl Franklin氏が、コードを書く時に特化したBGMのアルバムをリリースした。Franklin氏は「最も難しかったのは、当の音楽を作ることに私の能を戻すことだった。」と、ITworldのPhil Johnson氏に語る。「この音楽はバックグラウンドに溶け込む必要がある。リスナーの気が散るようなものであってはならないが、退屈なようなものであってもならない。ほとんどのミュージシャンが気が狂いそうになると考えられるようなことが、特に難しかったところだ。」 このアルバム「Music to Code By」は、Kickstarterで資金を調達して制作されたもので、25分のインストゥルメンタル曲が3曲収録されている。価格はCD版が20ドル、MP3版が18ドル。皆さんがコー

    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2015/03/11
    “デスマーチの最中に聞いてたアーティストの曲が見事にトラウマになり、10年以上たった今でも耳に入ってくると変な汗が”わかるわ
  • 6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ

    想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku (マジレスすると、計算の優先順位は「カッコの中の計算」>「掛け算割り算」>「足し算引き算」なので答えは1です。ついでに言うと、これは数学の問題ではなく算数の問題)>RT @HomeOffice1217 twitter.com/HomeOffice1217… 2015-03-10 17:26:57 四則演算の順番について 優先度は以下のとおりとなる 1)カッコ内(小→中→大)の計算が先 2)掛け算 or 割り算 3)足し算 or 引き算 つまり、 6÷2(1+2) =6÷2(3) →(1+2)を計算する。 =6÷6    → 2(3)つまり2×3を計算する。 =1

    6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2015/03/11
    答えが1になるには6/(2(1+2))としなきゃいけないよね。6/2*(1+2)の*を省略すると(1+2)が分母にあるのか分かりづらいのが混乱の元だよなあ