タグ

メモに関するkazumoriのブックマーク (16)

  • アクションゲームを爽快にする、ちょっとだけズルい調整メモ|深津 貴之 (fladdict)

    アクションゲームで爽快感を出すための、ちょっとしたズルのメモ。いろいろとプレイして見つけたやつ、思ったやつ。 ギリギリのジャンプをしたときの体験ジャンプで飛び移るとき。「ギリギリ届かない」かつ「キーを進行方向に倒している」場合、ユーザーの意図は「飛び移りたい」と類推される。キャラの座標を多少修正して、うまく飛び移れたことにする。次善策は、「壁にしがみつける」だが、爽快感は多少落ちる。 ギリギリで減速する体験走行時に「逆方向にキーをいれている」場合、ユーザーの意図は「急減速したい」と類推できる。キー入力の長さに応じて、摩擦係数をどんどん増やす。 ギリギリで踏みとどまる体験走行時にブロックから飛び出して落ちてしまうとき。「走行と逆方向にキーをいれている」場合、ユーザーの意図は「踏みとどまりたい」と類推される。よろめき演出で猶予時間を与えるか、急減速を可能とする。 ギリギリでジャンプが間に合う体

    アクションゲームを爽快にする、ちょっとだけズルい調整メモ|深津 貴之 (fladdict)
  • 「いったんメモ帳に貼って再コピペ」消滅か。次期Windows 10に書式なしテキスト貼付機能【やじうまWatch】

    「いったんメモ帳に貼って再コピペ」消滅か。次期Windows 10に書式なしテキスト貼付機能【やじうまWatch】
  • 新しい技術を学習しながらNotionでメモをとり、Zennで効率よく記事化するフロー

    新しい技術を学習するときに調べ物をしながらNotionに開発メモ(という名のリンク集)をつくり、開発が終わったらそのメモを基に記事化する、というフローがいい感じに型にはまって1年くらい運用できたので紹介します。 調べ物をしながら開発を進めていくスタイルの人にはおすすめの方法なので、良ければ参考にしてください。 対象読者 新しい技術を調べ物をしながら開発を進めることが多い ブラウザがタブでいっぱいになりがちでどうにかしたい 参考にしたページをよく見失って困る 学習したことを記事化したいけどめんどくさくて諦めてしまう 1. Notionでメモ用ページを作る Notionは、タスク、Wiki、およびデータベースを統合するマークダウンサポートを備えたメモアプリケーション及びサービス。 同社はこのアプリを、メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理のためのオールインワンワークスペースと説明している。 N

    新しい技術を学習しながらNotionでメモをとり、Zennで効率よく記事化するフロー
  • 究極のアイスコーヒーの作り方

    1.サーバーに、大きめの氷をたっぷりと入れておく。 2.ペーパーフィルターの接合部分を互い違いに折り、深煎りのコーヒー粉を入れて平らにする。 3.沸騰したてのお湯を細口ポットにいれて90℃前後になるまで待つ。 ≪ポイント≫ ●お湯は、湯冷まし(ぬるま湯状態)で飲んでもおいしいものを選ぶこと。 ●やかんで沸かして、温めていない細口ポットにお湯を移すと、ちょうど適温に近くなります。 ●左下写真にある温度計は、天ぷら用のものを、変形させた大きいクリップでポットに固定したもの。これが一番使いやすい! ●50gのコーヒー粉を使うので、ドリッパーとフィルターは大きい方が良いです。少なくとも、2〜4人用以上の大きさの物を使いましょう。 左下写真は、カリタ102ドリッパーと103フィルターを使用しています。

  • 本好きの人が持っている10の間違った認識と行動 - finalventの日記

    自分はを正しく評価できると思い込んでいて、あれはくだらない、あれはすばらしいとか言う。 自分は正しくを読んでいると思い込んでいる理由が実際は精読によるのではなく、個々のインフォメーションの集積によっている(気が付いていない)。 つまらないを買ってしまった自分に恥じてこっそりブックオフに売り、これはよいと思ったを書架に並べるが、それは単なるコレクションだと言われるとむっとする。 を読んで感動できる自分がとっても好き。その割に他人が感動しているのが大嫌いでいろいろなんくせをつける。 を読むことによって得られるものはといった議論が好きでやたらと難解にする。 $山形浩生のとか訳とか書評は読んでみる……なお、$山形浩生は変数で、小熊英二とか浅田彰とかいろいろ代入可能(自分をそれらと同一視したいファンちうことやね、結局)。 ローマ史とかハプスブルク家とか三国志演義とかディテールを知

    本好きの人が持っている10の間違った認識と行動 - finalventの日記
  • hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識

    hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識
  • お笑い動画@まとめ

    双忍っていうか5年っていうか、やっぱり最終的には双忍が好きすぎるんですうううぅぅぅ 毒たまコスはすごくいいと思う、正義である。 拠地?を移動しようと思ってます近々 そろそろ去年の絵とか もう 直視できなく、なっているので、だいぶ・・・・辛い^p^ 手ブロのログも同じく。 アイコンサイズ並に縮小したらなんとか見れるようになりました・・ もともと手ブロ専用のログページを作ろうと思ってた→ログが意外と少ない→SAIで描いたやつも縮小して載せることにする→携帯日記とかもついでに付けるか→ブクマもつけるか→あれ、これもうサイトじゃね? ←今ここです ログページはもう半分以上できていたりします。 どんどん簡易化してゆく・・! 手ブロ中毒乙です 早く手ブロしまくりたいです おふらいんについては前向きに検討中(ばくしょう) ゲスト1つ終わりました、今からコメント欄描きます えと・・びっくりする位の放置・

  • PCに付箋!メモ帳にも!デスクトップ付箋ソフト「メモ箋人」公式サイト:フリーソフト

    『メモ箋人(せんにん)』は、デスクトップをダブルクリックするだけで瞬時に付箋が表示できる、まさに”仙人技”のような機能を搭載したワンタッチ付箋ソフト(フリーソフト)です。ワンタッチ付箋ソフト 「メモ箋人」:メールも瞬時に付箋に変身!画像も貼れる!見た目もおしゃれなアラーム付き付箋ソフト。 メモ箋人とは? メモ箋人(せんにん)は、デスクトップをダブルクリックするだけで瞬時に付箋が表示できる、まさに”仙人技”のような機能を搭載したワンタッチ付箋ソフト(フリーソフト)です。 また、Outlook Expressなどのメーラーにアドインボタンを追加し、ボタンひとつでメールの内容を付箋にできるメールプラグイン機能や、指定した日時に音声を鳴らしたり付箋をウィンドウ最前面に表示できるアラーム機能等も搭載しています。重要な予定や約束事などの細かいスケジュールも、『メモ箋人』があればバッチリ管理できます。

  • 第8回:Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験すべき10のこと(前編)

    今回からは「Web 2.0」の一連の変化が、ユーザーにどのようなインパクトを与えるのかを見ていきたいと思います。 まず今回と次回は、Web 2.0を実感するための10の手がかり「Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験するべき10のこと」をお送りします。これまでWeb 2.0についていろいろと説明してきましたが、いくら文章を読んでも実際に体験していないと、なかなか実感できない部分があると思います。でも、いちど体験してみれば「あ、こういうことなのか!」と、ストンと腑に落ちるはずです。 その「ストンと腑に落ちる」感覚を味わっていただ手がかりとして、10個の行動をご紹介します。まだ未経験のことがあったら、さっそく試してみてください。そして、今までと違う何かを感じてください。 ■その1:オンラインショップで買い物をする 欲しい商品を検索して、オンラインショッピングサイトで買い物をしてみましょ

  • My RSS 管理人 ブログ: 新サービスのネーミングを考えるときに行うべきこと

    先日 RSS リーダーの UserAgent の話しを書いていたら追加情報のトラックバックをいただきました。 kokepiの日記 - WEB型RSSリーダのユーザーエージェントと、モバイルのRSSリーダ。 これからは、「情報を集める一番良い方法は情報を発信することだ」と思いますので素晴らしいです。ありがとうございます。 さて、その User Agent の中にまぎれているもので気になるものがあります。 ActiveReader/1.0 (http://underdev/; * subscribers) 実はこれ、フレッシュリーダーを開発しているときのコードネームなのですが、当はこのまま「Active Reader」という名前でリリースする予定でした(既にドメインなども取得済み)。 ですが、残念ながら(恥ずかしながら)商標でひっかかり断念した、という経緯があります。 さて、これからは個人で

  • Painter 8 Brush

  • animator interview 湖川友謙(2)着地のポーズとサイコロ | WEBアニメスタイル_アニメの作画を語ろう

    小黒 湖川さんは、その頃には『ルパン三世[旧]』もおやりになってると思います。大塚(康生)さんのお仕事とかはどうなんですか。 湖川 いや、僕は大塚さんは上手い人だなと思ってました。動きを遊ぶ人なんですよ。アニメーションはそれが基ですからね。 小黒 湖川さんが言うところの、技術論に照らして言うと「巧い人ではない」という事になるのではないですか。 湖川 さっき言ったような技術論で言っちゃうとね。あの方は「面白いものがいい」というタイプで、僕はそれをもの凄く尊敬しています。『ルパン』の原作は高校時代から知ってますから、『ルパン』が始まった時に、ムービーの知り合いの制作の人に頼んで、外注(プロダクション)を紹介してもらったんですよ。そこから仕事をとって、ちょっとずつやったんです。僕は大塚さんとは会った事はないんですが、大塚さんの言葉で、凄く恥ずかしい思いをした事があるんです。タツノコの仕事もやっ

  • コラム:日本人の宗教嫌い

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    コラム:日本人の宗教嫌い
    kazumori
    kazumori 2005/12/07
    実はあえて他人に言わないだけで、「隠れキリシタン」は多いと思う。「隠れオタク」みたいな感じで
  • 漢字入力中に半角スペースを入力する - 日経トレンディネット

    語でメールなどを書いている際に、半角スペースを入力するのにいちいち漢字入力モードをオフにしたり、半角入力モードにするのはめんどうだ。このようなときは、「Shift」+「スペース」とキー操作すれば一時的に半角スペースを入力することができる。 たとえば、「やまだ」と入力して変換キーを押し、「山田」と変換してそれを確定してから「Shift」+「スペース」とキー操作すれば、全角スペースでなく半角スペースを入力することができる。

  • WOOLLY WARMER 2005 | ソニープラザ

  • シンクロニシティ - Wikipedia

    この項目では、分析心理学で提示された原理、用語について説明しています。その他の用法については「シンクロニシティ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日語では主に「共時性」と訳され、他にも「同時性」もしくは「同時発生」と訳される場合もある。例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、類似性と近接性を持つこと。ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ[1][2]。 概説[編集] シンクロニシティは日語では主に「共時性」と訳され、複数の出来事が意味的関連を呈しながら非因果的に同時に起きることである。因果関係自体が哲学的議論になってくる。シンクロニシティは、それが起きることで意味を生成してもいて、ユングはシンクロニシティに現われる意味は、「もっぱらユング心理学の中核

  • 1