タグ

2014年10月27日のブックマーク (12件)

  • MySQLユーザーのためのPostgreSQL対応表 - かみぽわーる

    毎回わからなくなってググってるから今度からここに追記していく。 MySQL PostgreSQL SHOW DATABASES; \l USE dbname \c dbname SHOW TABLES; \dt SELECT * FROM tblname\G \x on SELECT * FROM tblname; SELECT * FROM information_schema.processlist; SELECT * FROM pg_stat_activity; KILL <pid>; SELECT pg_terminate_backend(pid); KILL QUERY <pid>; SELECT pg_cancel_backend(pid); table / column の情報 MySQL PostgreSQL SHOW TABLE STATUS FROM dbname; わ

    MySQLユーザーのためのPostgreSQL対応表 - かみぽわーる
  • 正規表現チェッカー PHP: preg_match() / JavaScript: match()

    PHP: preg_match() / JavaScript: match() 正規表現チェッカー ver3.1 PHP及びJavaScriptコーディング中に正規表現を記述する際の動作チェック等にご利用ください。 正規表現と対象文字列を入力し、[チェック!]ボタンをクリックすると、PHP: preg_match()と JavaScript: match()の実行結果がフィードバックされます。 正規表現

  • PHPで半角カタカナの入力チェック(正規表現) | Webエンジニアのメモ

    TweetPocket PHPで半角カタカナの入力チェック(正規表現)phpで半角カタカナのみの入力チェックの必要性があったのでメモ。 参考url: 正規表現:半角カナが含まれていないか調べる – phpspot 半角カナ – Wikipedia 最初は下記の通りやったのですが、小文字の「ァ~ォ、ッ、ャ~ョ」濁点「゙゚」等が反応しなく うまくいきませんでした。 <?php mb_regex_encoding('UTF-8'); mb_internal_encoding('UTF-8'); $str = 'アイウエオャュョバピ'; if (mb_ereg('^[ア-ン]+$', $str)) { echo '半角カタカナのみです'; } else { echo '半角カタカナ以外の文字も含まれています'; } ?> そこで調べた結果、下記の様にするとうまく行きました。 <?php mb_

  • PHPの定数をどうするか - cloned.log

    Javaで言うstatic finalをどうするのが良いか。PHPには定数とオブジェクト定数があって、それぞれdefine関数とconstキーワードで宣言できる。具体的にはこんな感じ。 <?php // 定数 define('MESSAGE', 'Hello World'); echo MESSAGE; // オブジェクト定数 class MyClass { const MESSAGE = 'Hello World'; } echo MyClass::MESSAGE; オブジェクト定数という名前ではあるけれどもクラス定数と呼んだ方が解り易いかも。constはstaticキーワードなしにstaticな存在になる(staticキーワードを付けるとシンタックスエラー)。 defineとconstの違いは、グローバルなのかクラス帰属なのかと言う点と、宣言時に演算が使えるかという違いがある。例えば、

    PHPの定数をどうするか - cloned.log
  • サクラエディタで PHP ファイルを編集するための設定まとめ - miau's blog?

    サクラエディタで PHP を使うときに、ちゃんと設定ができてなくて効率が悪い人をよく見かけます。 PHPにおすすめのエディタ(個人的に) : アシアルブログ あたりで紹介されているように、結構いろいろな機能があるのに。 上記のページについて「機能を知るにはいいけど、設定方法が載ってないのが残念だなー」と思ってたんですけど、Vista 機にサクラエディタをインストールする機会があったので、設定方法をまとめてみました。 (2008-03-27 追記) 元々のタイトルは「サクラエディタ+PHP 設定方法まとめ」だったんですが、サクラエディタと PHP を連携する(PHP のマクロ登録したりする)方法と紛らわしいので変更しました。 PHP のマクロ登録はまだ成功していないんですが、うまくいったらどこかでまた報告します。 ■事前準備1 サクラエディタを使いこなすためには、サクラエディタ体以外のファ

  • サクラエディタでphpを扱うときの設定もろもろまとめ - 三等兵

    たくさんコードが読めるようになっきてエディタ強化したのでまとめました。 既にサクラエディタでphpのまとめはありますが、 http://miau.s9.xrea.com/blog/?itemid=809 まだまだ最適な環境とはいえません。カラーとか特に。 もっと使いやすくしましょう。というわけでもろもろのまとめ。これから始めようって人には親切だけれども、それ以外の人にはくどいので流し読みしにくいかも。 もっとこうした方がいいよって方いましたら、教えていただければと思います。 サクラエディタをダウンロード 公式サイトよりも、 http://sakura.qp.land.to/ 新バージョンを確認してダウンロード。よくわからない人はANSI版で。 それからサクラ周りのモジュールをもっさり更新確認できるツールもダウンロード。 サクラエディタのフォルダにつっこみましょう。必ずやってください。 ht

    サクラエディタでphpを扱うときの設定もろもろまとめ - 三等兵
  • TortoiseSVNで、異なったブランチの比較をとる - スロウライダー

    ランチが異なる場合、単純にログメッセージウィンドウから差分を表示しようとしてもできない。これだと、例えば、変更を加えた作業コピーから直接ブランチさせていた場合、trunkからの変更点を追えないので困ってしまう*1。というわけで、調べてみた。 ちなみに、コマンドライン版Subversionでは、以下で比較可能。(trunkのりビジョン67とany_branchというブランチのリビジョン70を比較) > svn diff http://hoge/trunk@67 http://hoge/branches/any_branch@70TortoiseSVNでの比較は、以下。 リポジトリブラウザを起動。 右上のリビジョンをクリック。比較対象の新しいほうのリビジョンを入力。 最上位階層を選択して更新(F5キー) 比較したいブランチのパスを選択(Ctrlキーを押しながら、2つ選択)。 右クリックメニュ

    TortoiseSVNで、異なったブランチの比較をとる - スロウライダー
  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - 物理ディスクの増設

    ■ はじめに・・・ 最近はディスク自体の値段がとても手頃になってきました。 この際、手頃になったディスクを購入し、自サーバの既ディスクが満杯に近くなってしまった事もあり増設してみる事とします。 *:新規ディスクはサーバに接続済みとします。 ハードディスクのデバイス名は以下の様になっています。 SATAハードディスクの場合(SCSI含む) 1台目 「/dev/sda」 2台目 「/dev/sdb」 3台目 「/dev/sdc」 :  「/dev/ :」 PATA(一般的にIDEとも呼んでいる)ハードディスクの場合 1台目 「/dev/hda」 2台目 「/dev/hdb」 3台目 「/dev/hdc」 :  「/dev/ :」 台数が増える毎に末文字が「a → b → c → …」の様に変わっていきます。 新規ディスクへパーティションを作成 # fdisk /dev/sdb デバイスは正常な

  • Mysql slow queryの設定と解析方法 - 主夫ときどきプログラマ

    Mysql5.5でスロークエリに関して調べたのでまとめました。 Mysql5.1からスロークエリのパラメータが変わっているので注意しましょう。 そのためMysql5.1より前のバージョンでは内容が異なります。 設定を確認する Mysqlのコンソールからshow variablesコマンドで、スロークエリの設定を確認できます。 mysql> show variables like 'slow%'; +---------------------+----------------+ | Variable_name | Value | +---------------------+----------------+ | slow_launch_time | 2 | | slow_query_log | OFF | | slow_query_log_file | mysql-slow.log | +

    Mysql slow queryの設定と解析方法 - 主夫ときどきプログラマ
  • MySQL 5.1のmysqldumpslowで快速チューニング - SH2の日記

    MySQL 5.1のmysqldumpslowを使うとチューニングが楽になる!という話題です。 mysqldumpslowはもともとMySQLに付属しているツールで、スロークエリログを集計してくれるものです。これ自体はMySQL 5.1で特に変わったところはありませんが、スロークエリログ体の方が機能強化されているため、組み合わせるとなかなか便利になっています。MySQL 5.1におけるスロークエリログの主な機能強化は以下の三点です。 long_query_timeに1秒未満の値を設定できるようになった。 出力先を設定できるようになった。 これらの設定をオンラインで変更できるようになった。 これでどうなるかというと、MySQLの性能分析をしたいと思ったときに、サーバを止めずにその場で mysql> set global slow_query_log = 1; mysql> set glob

    MySQL 5.1のmysqldumpslowで快速チューニング - SH2の日記
  • A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール

    A5:SQL Mk-2は複雑化するデータベース開発を支援するために開発されたフリーのSQL開発ツールです。 高機能かつ軽量で、使い方が分かりやすいことを目標に開発されています。 SQLを実行したり、テーブルを編集するほかに、SQLの実行計画を取得したり、ER図を作成したりすることが出来ます。 特徴・機能 OCI接続・直接接続・ADOまたはODBCを介したDBへの接続 Oracle DatabaseはOCI経由の接続・直接接続が出来ます。 PostgreSQLMySQLは直接接続が出来ます。 Microsoft SQL Serverは、OLE DBプロバイダを直接呼び出した接続ができます。 IBM DB2は、ODBCドライバを直接呼び出した接続ができます。 その他のデータベースは、ADOまたはODBCを利用して接続します。 Oracle, PostgreSQL, MySQLは、A5:SQL

  • MySQL :: MySQL Workbench

    設計 MySQL Workbench は、 DBA、開発者、データアーキテクトがデータベースの設計、作成、管理をビジュアルに行うことができるツールです。データモデラーが複雑な ER モデルの作成、フォワードおよびリバースエンジニアリング作業を行うために必要な機能を含み、難しい変更管理や、通常かなりの時間と労力を必要とするドキュメンテーション作業の為の重要な機能なども含まれています。 詳しくはこちら » 開発 MySQL Workbench は、SQL クエリーの作成、実行、最適化をビジュアルに行えるツールを備えています。SQL エディタは、シンタックスのカラーハイライト、自動補完、SQL ステートメントの再利用、SQL の実行履歴情報を提供します。Database Connections Panel によって MySQL Fabric を含む一般的なデータベース接続の管理が容易になります。