タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

brewと.vimrcに関するkazuph1986のブックマーク (1)

  • [vim]PlantUMLを入れてvimでUML図を書く(2016年1月時点) - dackdive's blog

    メモ。 こちらの記事の通りでもいいのですが、2016年1月時点では PlantUML も Homebrew からインストールできるようです。 MacVimでPlantUMLの編集環境を作る - Qiita 設定方法 Homebrew で PlantUML をインストールする。 また、クラス図などを描くためには Graphviz が必要なのでそちらもインストール。 $ brew install plantuml $ brew install graphviz # graphviz がインストールされたかどうかの確認 $ which dot /usr/local/bin/dot 続いて、vim で :make コマンドを実行した時のスクリプトを用意する。 スクリプトファイルは好きな場所に好きなファイル名で置く。ここでは ~/dotfiles/plantuml とする。 ~/dotfiles/

    [vim]PlantUMLを入れてvimでUML図を書く(2016年1月時点) - dackdive's blog
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/04/29
    便利だけどpngファイルを開くまでのラグがすごい気になる。ローカルで生成しない方法でやってみようかな。
  • 1