2017年8月8日のブックマーク (2件)

  • 派遣事業の許可基準緩和 厚労省、条件付きで資産要件撤廃 - 日本経済新聞

    厚生労働省は労働者の派遣事業を手がける事業者への許可基準を緩和する。現在は純資産などで一定の要件を設けているが、自治体が事業者の債務を保証することなどを条件に資産要件を撤廃する。経営規模の小さい事業者が派遣ビジネスを続ける環境を整えることで、地方で働く人が仕事を見つけやすくする。労働者派遣法に基づく許可基準を改め、9月上旬にも適用する方針だ。派遣労働者に適切に賃金を支払い続けるため、現在は事

    派遣事業の許可基準緩和 厚労省、条件付きで資産要件撤廃 - 日本経済新聞
    kazuppa
    kazuppa 2017/08/08
    働き方の多様化で派遣事業が推されてることに疑問がある はたして派遣で貰える給料で生き生きとした将来があるのだろうか? 派遣社員には年間賞与などないパターンや微々たる賞与だったりとコレだけでも年収落ちる
  • 新卒面接で「サークル」や「ボランティア」など、担当者が分かりやすい話だけを聞いていると、社会と大学の断絶を加速するのでは。

    ちょっと極論になるかも知れませんが。 以前いた会社で、新卒の面接担当になったことが割と頻繁にありました。前途あるキラキラした若者たちの人生を、自分のようなしょーもない大人が左右していいものなのか、あれこれ悩んだものです。 私は専門の人事担当ではありませんので、大体の場合、人事担当を含めた何人かで学生さんとお話します。 一番多かったパターンは、他部署のリーダーも含めた数名と、学生さん数名との間でグループ面接を行うというパターンでした。 その期間を通じて、特に企業側の面接スタンスについて、強く疑問に思ったことが二つあります。 「なんで皆、ボランティア経験だとかリーダー経験だとか、大学や院での勉強、研究と関係ないことを聞きたがるんだろう」 「なんで皆、大学で何を学んできたのかについて全然興味がないんだろう」 この二つです。 私の認識が間違っていなければ、大学とは最高学府であって、日で最も純度の

    新卒面接で「サークル」や「ボランティア」など、担当者が分かりやすい話だけを聞いていると、社会と大学の断絶を加速するのでは。
    kazuppa
    kazuppa 2017/08/08
    学生が専門的な用語で説明したとき、ちゃんと理解できるほどの自信がない ってことだと思う。 サークルとかボランティアであれば、理解しやすいのだけれどみんな同じことばかり言うって悩む悪循環