kazurex1215のブックマーク (917)

  • GoogleのAIノートブック「NotebookLM」でブログをラジオにしてみる実験 - ジゴワットレポート

    例によって仕事に家庭に忙殺されており、ブログ執筆がおろそかに……。熱中している『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』への想いなど書き殴りたいのですが、リハビリがてらブログ環境の変革(?)にもなりそうな小さなネタをひとつ。 AIの進歩は目覚ましく、もう到底ついていけていないのですが……。そんな折、GoogleAIノートブック「NotebookLM」の音声概要が日語に対応したとか。ChatGPTに町内会の会費徴収案内を書かせるくらいしかAIと付き合っていない私ですが、この音声概要機能、まるで物のラジオのように要約が生成できるとのことで、ラジオが好きな人間としては試さざるを得ない! 引用:NotebookLM の音声概要が日語を含む 50 以上の言語で利用可能に GoogleAI ツール #NotebookLM の音声概要機能が日語で順次利用可能に🎉 アップロードしたファイルの内容

    GoogleのAIノートブック「NotebookLM」でブログをラジオにしてみる実験 - ジゴワットレポート
  • 感想『バトル・ロワイアル』賛否を生んだ20世紀最後の問題作は、なぜ面白いのか。 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    “ビートたけしは怖い人だ。” 幼少期の自分はテレビに彼が映る度にそんな恐怖感を常に抱いていた。そのため「世界まる見え!特捜部」のオープニングで毎回いじられる所ジョージがいつか当に大怪我をするのではないかとヒヤヒヤしていたし、親の見ていた「TVタックル」で大人達の白熱する議論を傍から笑って眺めている姿が怖くて怖くて仕方がなかった。何故そこまで恐怖感を抱いていたのか、その理由はある映画の予告が鮮烈な記憶として焼き付いているからだ。 www.youtube.com 「今日は皆さんに、ちょっと殺し合いをしてもらいます。」 それは20世紀最後の問題作。 『バトル・ロワイアル』である。 「1クラス40人の中学生達が最後の一人になるまで殺し合う」という衝撃的な内容が話題を呼び、その原作小説に影響を受けたとされる少年犯罪が発生した背景から、映画公開の是非が国会で議論となるまでに発展した正真正銘の"問題作

    感想『バトル・ロワイアル』賛否を生んだ20世紀最後の問題作は、なぜ面白いのか。 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • ウルトラマンカードゲーム / 息子(小5)の悔し涙を目の当たりにできる僕の人生は最高、という話 - 僕が僕であること(仮)

    お互いに、浮き足立ってしまったのかもしれません。 先週の日曜日、春休み最後の日。 例によって例の如く息子(小5)とウルトラマンカードゲーム(以下UCG)の公認大会ギャラクシーカップに出場しておりました。 この日は息子の調子がすこぶる良く、複数回優勝を経験されている強者たちを持ち前の素早いプレイングで次々と撃破。予選を4-1で駆け抜けると、決勝トーナメント1回戦も以前決勝で対決したライバルとの激闘(息子曰く「人生で一番白熱した試合」)を制し瞬く間にベスト4進出。あと2回勝てば念願の優勝というところまで来ていました。 僕もこの日は当に珍しく調子が良くて、予選3-2からのトナメ1回戦を勝利し同じくベスト4まで上がることができました。 準決勝、僕と息子はそれぞれ違う卓での対戦。……と、これつまり、僕と息子がそれぞれ勝利すれば決勝は親子対決という状況です。 ギャラクシーカップの決勝で親子対決――。

    ウルトラマンカードゲーム / 息子(小5)の悔し涙を目の当たりにできる僕の人生は最高、という話 - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/04/09
    小学生の時に経験した涙が出るほど悔しかった出来事は二十年以上たった今でも昨日のように思い出すことが出来る。それは本気で打ち込めている証拠だし、悔しく感じる経験そのものがとても尊いんだろうなと思います。
  • 自己紹介的な感じで好きなものを62個発表してみた〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    今年も既に3ヶ月が過ぎ、あっという間に4月が始まりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。環境が変わって新生活が始まっている方も多くいらっしゃると思いますが、そんな新年度のスタートにあやかって、今回の記事は自分の好きなものを箇条書きでたくさん列挙する自己紹介的な記事を書き上げてみました。その数なんと62個!!!なんて中途半端な数字なのでしょうか!!!数字に深い意味はなく思いつく限り挙げてみた結果です!ここに触れたものは今後語っていくかもしれないし、語らないかもしれません。もしよろしければお付き合いください。それではいってみましょう!!! ※※※※※※※ 1.好きな男性アーティストは? UNISON SQUARE GARDEN unison-s-g.com 傍若のカリスマ UNISON SQUARE GARDEN J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes

    自己紹介的な感じで好きなものを62個発表してみた〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • 【第3回】『平6ラジオスクワッド』25周年だからこそ!聴いてください!俺たちの・・・ - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    ついに第3回を迎えました! 3月14日(金)21時30分~ 虎賀れんと(.@Le_Soya) ぞひ丸(.@zohimaru000) 喋ります、俺たち!!! 今年で25周年なのに!!! これ以上我慢するなんて出来ない!!! だから、聴いて下さい!!! 俺たちの、スペース!!!#平6ラジオスクワッド#クウガ25周年https://t.co/9wFfaJaIFk — かずひろ (@kazurex1215) 2025年3月9日 第1回と第2回がおかげさまで多くの方々に聴いていただいておりまして、ご好評につき第3回も開いてしまいましたー!!!(ご好評につき???)そんな第3回は今年25周年のアニバーサリーを迎える”あの作品”について語ることになりました。東京を皮切りに夏頃から4大都市で特別展も開催される予定で、今なお根強いファンが多くいる伝説的なあの作品といえば・・・ 『仮面ライダークウガ』 kuu

    【第3回】『平6ラジオスクワッド』25周年だからこそ!聴いてください!俺たちの・・・ - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • ティガブレーザーと僕 - 僕が僕であること(仮)

    思えば、昔から「勝ち方」にはこだわるタイプだったのかもしれません。 2000年代後半に活躍した藤川球児というプロ野球選手が大好きでした。 オールスターの大舞台で、オール直球勝負で小笠原道大やアレックス・カブレラといった当時の名だたるスラッガーたちからバッタバッタと三振を奪う様。一方で、直球へのこだわりが仇となり浴びたタイロン・ウッズや村田修一からの痛恨の一撃。 文句のつけようがない完璧なねじ伏せ方を見せたかと思えば、たった一球でチームに致命的な敗北をもたらすこともある。通算245セーブの実績もさることながらこの「表裏一体」が彼の唯一無二の魅力だったと今なら振り返ることができます。 息子(小4)とハマっているウルトラマンカードゲーム(以外UCG)。 ティガブレーザーというデッキがあります。今年に入ってから、大会に出るときは握り続けているデッキです。 www.bokuboku12.net ww

    ティガブレーザーと僕 - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/03/28
    確実に勝てる組み合わせや人気のカードでデッキを作ることよりも「自分の好きなカード」で貫き通すことこそがカードゲームの醍醐味ですよね。勝ち負けじゃない、そこにロマンがあるかどうかなんだよ。
  • 【回顧録】陰キャオタク、新卒で渋谷勤務の営業社員になる - こがれんアーカイブ

    むかーしむかし、でもない約8年前、2017年の春。都内の某大学で法律学を修めたある青年が、よりによって日一の陽キャ都市=渋谷の会社に新卒で就職を果たしたそうな。 それは、予想していた方向においても、予想していなかった方向においても遥かに想像を越える、労働基準法や「人としてのモラル」との果てしない戦いの始まりだったのである――! 引用:https://www.irasutoya.com/2012/08/blog-post_2.html?m=1 《目次》 自己紹介 - 渋谷勤務前夜 “報い” その1 ~ コミュ障VS営業職 “報い” その2 ~ マルチタスク苦手マンVS営業事務 “報い” その3 ~ 陰キャVSパリピ軍団VS「人としてのモラル」 散り行くパリピの中で 自己紹介 - 渋谷勤務前夜 ウルトラマンゼット オリジナル (M-1) [『ウルトラマンZ』より] 安瀬聖サウンドトラック¥2

    【回顧録】陰キャオタク、新卒で渋谷勤務の営業社員になる - こがれんアーカイブ
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/03/19
    いわゆる勢いとノリの良さが大切になる会社は確かに存在するんだよなあ。自分にとって苦手しかない環境で頑張った経験は必ずどこかで役に立つし、こうやって全部開けて書き上げることに意味があると思う。
  • 閉店した地元のTSUTAYAで借りたDVDを全部晒してみる。 - こがれんアーカイブ

    皆さん、「レンタルDVD」使ってますか。自分は、それはもう凄まじい頻度で使って……いました。 今も使ってはいるけれど、一時期に比べるとその頻度はスプラッシュマウンテンばりに垂直降下中。理由は簡単、地元にあったTSUTAYAが閉店してしまったからだ。 TSUTAYA最後のレンタル日だったのでアホほどCDとDVDを借りてきたよ。10年来の友人のお別れ会、悲しすぎる。— 虎賀れんと (@Le_Soya) 2022年7月29日 (当時は) 住まいの電波環境が悪かったり、友人から勧めてもらった過去のアニメ・特撮・ドラマを見るのが生き甲斐だったりする自分にとって、そのTSUTAYAは文字通りの生命線。大学生~社会人デビュー当初はひたすら過去作品のCDを借りる日々が続き、時間に余裕が出てきた転職後=2019年頃からは、これまでの憤を晴らすかのように「週末の帰り道でTSUTAYAに寄ってはDVDを借りて

    閉店した地元のTSUTAYAで借りたDVDを全部晒してみる。 - こがれんアーカイブ
  • あるがままにサウナの嘘に騙されている - ジゴワットレポート

    3月7日、サウナの日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。当方は、サウナが好きすぎて、日常に入り込みすぎて、もっと歴史や原理を識りたくなって、公益社団法人日サウナ・スパ協会による「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」という資格に興味が湧いています。末期だと言われたら、そうです。 www.jigowatt121.com www.jigowatt121.com 2023年、2024年と、この時期にサウナ記事を更新してきた。前年のサウナ活動を振り返りつつ、インスタント臨死体験に思いを馳せる、年一の恒例行事。サウナのことを考えるだけで浮き足立ち、心臓がバクバクするってもんです。 世間のサウナブームは一定の高止まりを見せた頃だろうか。それにしてもサウナ新規店舗のオープンが相次ぐ。ブーム加熱期に「作るぞ!」と熱意を抱いた経営者が、資金調達から工事まで、近年やっとゴール

    あるがままにサウナの嘘に騙されている - ジゴワットレポート
  • 【第2回】『平6ラジオスクワッド』を開催しました! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    なんと第2回を開催してしまいました! 2月22日(土)21時30分~ 第2回を開催します!!! 虎賀れんと(.@Le_Soya)さん ぞひ丸(.@zohimaru000)さん いつもの同い歳3人でお届けします!!! 前回よりもパワーアップ(仮)しつつ、もしやあの企画も……??? ぜひぜひお聴き下さい!!!#平6ラジオスクワッド https://t.co/FWC7ycBnGH — かずひろ (@kazurex1215) 2025年2月16日 ブログでも以前告知させていただいた通り、Twitterで出会った”同級生”3人組で始めたポッドキャスト風のスペース『平6ラジオスクワッド』の第2回を開催しました。年明けに開いた第1回はおかげさまで沢山の方に聴いて頂いており大変うれしい限りです。ありがとうございます。 kazurex1215.hatenablog.jp 1月4日(土)21時30分~ ついに

    【第2回】『平6ラジオスクワッド』を開催しました! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • ウルトラマンカードゲーム / 勝利の秘訣は「効果をちゃんと読むこと」 息子(小4)、5回目のギャラクシーカップ優勝 - 僕が僕であること(仮)

    「パパ勝ったで!5回目やで5回目!」 息子(小4)、通算5回目のギャラクシーカップ優勝。 当ブログが「息子のウルトラマンカードゲーム優勝報告ブログ」になって久しいですが、これもまた親子の日常を素直に綴った結果なのできっと良いことなんだと思うようにしています。今の僕らに「ウルトラマンカードゲーム(以下UCG)の無い日常」はちょっと考えにくい。現場での個性的なウルトラリーガーの方々との交流を含め、楽しいですこのゲーム。 www.bokuboku12.net www.bokuboku12.net www.bokuboku12.net www.bokuboku12.net それにしても、小学4年生が大人のプレイヤーたちに混じって優勝5回。 これ、改めて考えると当に凄いことです。しかも彼、ギャラクシーカップは計6回決勝に上がっていて1回しか負けていない。一体どこでそんな勝負強さを身につけたのかこれ

    ウルトラマンカードゲーム / 勝利の秘訣は「効果をちゃんと読むこと」 息子(小4)、5回目のギャラクシーカップ優勝 - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/03/01
    ブログ読者からすると「おーまた優勝だー」と思ったけど、よく考えると何回も優勝している事自体めちゃくちゃ凄いことなんですよね……。/お母さんの説得という0回戦が最も熾烈な事実上の決勝戦になるわけか……(笑)
  • 感想『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』- “これが見たかった” のフルコース! ファンもアークも涙する傑作編〈ネタバレあり〉 - こがれんアーカイブ

    言葉にできないモヤモヤを抱えている時は、その気持ちを「書き出す」ことが一番の対策になるのだという。確かに、自分はこれまで記事の執筆を通して様々なモヤモヤを解消してきたのだけれど、こと『ウルトラマンアーク』に対する複雑な気持ちは、40000字の論文を持ってしても晴れることがなかった。 kogalent.hatenablog.com 縦軸と横軸の両立。SKIPという発明。ニュージェネレーションシリーズの集大成とも呼べる玩具演出。想像力をテーマにした真摯なドラマ。遊び心に溢れた名特撮の数々……。あらゆる方面で高い完成度を誇っていた『アーク』だけれど、決して欠点がなかったわけではない。中でも「大見せ場に限って勘所を外しがち」という悪癖 (?) は致命的で、ブレーザー客演回や第24話のあらすじなど、こちらの期待を煽るだけ煽るが「期待に見合うもの」を出してこない、という「梯子外し」が度々炎上していたの

    感想『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』- “これが見たかった” のフルコース! ファンもアークも涙する傑作編〈ネタバレあり〉 - こがれんアーカイブ
  • ウルトラマンカードゲーム / 親子で連日のギャラクシーカップ優勝!……僕にもう思い残すことはないという話 - 僕が僕であること(仮)

    「パパ!俺 "も" 優勝したで!!」 今日も大阪のとあるカードショップに我が息子(小4)の甲高い声が響く。 ウルトラマンカードゲーム(以下UCG)。大会が始まった昨年の11月からこのコンテンツのことを考えない日は無い……というくらいに我々親子がハマっているのは当ブログの読者ならびにTwitter(旧X)のフォロワーの方ならもうご存知かと思います。 息子、通算4回目のギャラクシーカップ優勝。 彼の勝負強さ、盤面の理解の早さ、「最後に勝つのは俺だ」という執念には真に恐れ入る。新弾が発売され新しい環境になっても、息子の果てしなき「ウルトラマンカードゲーム道」はまだまだ続いていきます。優勝おめでとう。カドショで当たり前のように大人たちに混じってビシバシとカードをテーブルに叩きつける君の姿、当に頼もしいぜ。パパも置いてかれないように頑張らないとな――。 ……ってところでいつもなら締めてるはずなんで

    ウルトラマンカードゲーム / 親子で連日のギャラクシーカップ優勝!……僕にもう思い残すことはないという話 - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/02/19
    親子で優勝おめでとうございます!親子優勝は唯一無二!/始まって間もないカードゲームなので新弾が投入されると戦況も大きく変わるはずなのに、柔軟に対応できる息子さんマジで歴戦のカードゲーマーすぎる……。
  • 感想『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』刮目せよ!男たちの熱き絆が旋風を巻き起こす大傑作! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    www.youtube.com 映画館で予告編を見た時に(それなりにストーリーがあって迫力のあるカンフーを見ることが出来ればいいなあ〜)くらいに思っていて、そこそこの安定感と安心感を求めるような心持ちだった。しかし編でお出しされたのは、想像を超えてくる大傑作だった。今年観た映画の中でこれがベストだろうと、今の時点で自分は気でそう思っている。 この映画は1980年代の香港を舞台にしたアクション大活劇で、香港映画の歴代興行収入でナンバーワンを更新した大ヒット作品なのである。香港へ密入国した青年ロッグワン(演:レイモンド・ラム)は黒社会の組織に目をつけられてしまい、追い詰められた後に”東洋の魔窟”九龍城砦へ逃げ込む。そこで出会った仲間たちと友情を深め居場所を得ていくのだが、城砦を巡る因縁の抗争は激しさを増し、ロッグワンは自らの運命をかけた決死の戦いへ身を投じていく。 「九龍城砦」とは1990

    感想『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』刮目せよ!男たちの熱き絆が旋風を巻き起こす大傑作! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • 総括感想『ウルトラマンアーク』- 想像に "現実を変える力" はあるか? 新体制の挑戦作が描いた「想像力」とは何だったのか - こがれんアーカイブ

    2025年1月18日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンアーク』が最終回を迎えた。 🌟見逃し配信中🌟 『ウルトラマンアーク』第25話(最終回)「走れ、ユウマ!」 刻一刻と迫る、それぞれの決断の時。 当に大切なものは未来を創る勇気、そう「想像力」だ!! ウルトラマンアークとユウマたちの最後の戦いの結末はいかに!! ⬇視聴はコチラhttps://t.co/W20MrLTVAx#ウルトラマンアーク pic.twitter.com/BpEcuAAqbG— ウルトラマンアーク THE MOVIE/ジェネスタ公式 (@ultraman_series) 2025年1月18日 一見すると堅実・無難なようで、その実「田口清隆・坂浩一両監督を欠いた状態で作られる、過去作の要素が絡まない完全単独作品」という、前作『ブレーザー』とは異なる意味合いで今後のシリーズを左右する作品だった『アーク』。

    総括感想『ウルトラマンアーク』- 想像に "現実を変える力" はあるか? 新体制の挑戦作が描いた「想像力」とは何だったのか - こがれんアーカイブ
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/02/01
    『アーク』の1年間を網羅する圧巻の40,000字!賛否両論を生んだストーリー展開から近年と比較した玩具展開まで良かった点悪かった点の全てに触れて全てを語り尽くしたまさに副読本のような読み応えで満足度が高すぎた
  • 息子(小4)、3度目のギャラクシーカップ優勝 / 他の誰でもない「WINNER」のために - 僕が僕であること(仮)

    「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これが俺の『WINNERブレーザー』や!」 大阪橋のカードショップに響き渡る息子(小4)の甲高い声とギャラリーからの温かい拍手。この瞬間が来ることを僕もずっと待っていた。そのブレーザーのカードに刻まれている「WINNER」は正真正銘、お前のことだ。優勝おめでとう!! 息子ちん、通算3回目のギャラクシーカップ優勝!後ろからこっそりプレイング見てましたが僕とは全然思考が違う。思わず「すげぇ……」とため息。息子ちん念願のWINNERブレーザーだ!おめでとう!! #ウルトラマンカードゲーム pic.twitter.com/ABHjjTBDH8 — Ryo (@ryo_nf3000) 2025年1月19日 今日も今日とて、ウルトラマンカードゲーム(以下UCG)のお話です。 2025年に入ってからというもの、息子の最推しウルトラマンであるブレーザーのWINNE

    息子(小4)、3度目のギャラクシーカップ優勝 / 他の誰でもない「WINNER」のために - 僕が僕であること(仮)
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/01/21
    息子くんの成長譚があまりにも"主人公"すぎて胸がアツくなった。本当におめでとうございます!勝ち札に頼らず新たに構築したデッキで紆余曲折を経ながらも勝つなんてなかなか出来ないよなあ。その決断と勇気に拍手!
  • 『平6ラジオスクワッド』を始めました!-Beginning- - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    実は今年の1月からこんな企画を始めました。 1月4日(土)21時30分~ ついにやります!!! いつもやってるだろ!とか言わない!!! 虎賀れんと(.@Le_Soya)さん ぞひ丸(.@zohimaru000)さん 同い歳の3人で色々話します!!! 気になるトークテーマは…… 聴いてのお楽しみに!!!https://t.co/W75L85vD2K — かずひろ (@kazurex1215) 2025年1月3日 その名も・・・ 『平6ラジオスクワッド』 いつもTwitter(自称:X)やブログ等で交流させて頂いている 虎賀れんとさん ぞひ丸さん そして自分を含めた3人で不定期に配信するラジオ的なスペースです。 kogalent.hatenablog.com iitaikotoiitai.hatenablog.com タイトル名の由来を少し説明します。 私たち3人とも平成6年生まれの同級生なん

    『平6ラジオスクワッド』を始めました!-Beginning- - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • 『M-1グランプリ』のトップバッターに高得点をつけることが出来ない意味が分からない - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    M-1グランプリ2024は前代未聞の幕引きとなった。 昨年大会の優勝者である令和ロマンが大会初の二連覇を成し遂げたのだ。 彼こそが海賊 クラウス・バデルト サウンドトラック ¥255 provided courtesy of iTunes 二年連続でトップバッターを引き当てた令和ロマンが全国から笑いをかっさらい彼らの一強が続くと思われたが、決勝の常連組である真空ジェシカが時代にやっと追いつき、バッテリィズという今大会のダークホースが一番の大ウケを取り流れを変えた。しかし最終三組のネタが出揃った時に優勝するのは令和ロマンだというのは疑いようのない納得の帰結だった。自分としては真空ジェシカとエバースが大変面白かった。真空ジェシカは変わらずの独特なボケは残しつつ、彼らのスタイルが確実に進化した漫才だった。商店街ネタの何気ない一言や伏線回収も見事だったし、二目のアンジェラ・アキは絶対に優勝しない

    『M-1グランプリ』のトップバッターに高得点をつけることが出来ない意味が分からない - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
  • 2024年なんでもベスト - 零れ落ちる前に。

    柚樹的2024年なんでもベストです。ごちゃ混ぜにしたかったけど無秩序だと筆が進まなくて諦めました。今回はnotionを使ってマメに記録していたのでツイログをちまちま辿らなくて済んだぜ。 ライブ 音楽 ドラマ 映画 漫画 お笑い Podcast テキスト ライブ ・ROCK or LIVE!- ロックお笑い部 - vol.3 Base Ball Bear × ダウ90000 ベボダウ、伝説の公演だった……。バンドの生演奏とコントがこんなにスムーズに融合するなんて。ダウの名作コントに、ベボベがリアルタイムで主題歌を乗せていくかのような贅沢な営み。小出さんのはち切れんばかりのダウ愛が生んだ「耳をかして」の生セッションも垂涎もの。東名阪ツアー希望! — 柚樹ログ (@exloyrog) 2024年1月27日 2組がただ順繰りに披露するだけじゃない、「対バン」として非常に意味のあるライブだった。

    2024年なんでもベスト - 零れ落ちる前に。
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/01/06
    2024年出会った漫画に『血と灰の女王』『サユリ』が入ってて嬉しい!前者はまさに最終話まで指折りのクライマックスだし、後者の実写映画は原作ファンも楽しめる傑作映画でした。
  • すまない、学マスやってないけど学マスの楽曲はめちゃくちゃ聴いてるんだ本当にすまない - ジゴワットレポート

    Appleの初売りという大義名分(言い訳)でMacBook Airをポチる正月を過ごしておりました。インターネット2025、今年もよろしくお願いします。 さて、常日頃から「一次ソースにあたることが大切」「鑑賞せずに作品を語るのは褒められた行為じゃない」などとほざいているのですが、そこのところの謝罪から始めなければいけませんね。アダムとイブをそそのかして林檎をべさせたのは他でもない蛇...... つまり蛇は罪の象徴とも言えるのではないでしょうか。罪を認め告白することで人は成長できる。巳年である2025年の幕開けに相応しいイントロダクションと言えますね。(なに言ってんだ) つまるところ、『学園アイドルマスター』やってないけど楽曲はめちゃくちゃ聴いてるからそれについてブログ書くわ、やっていない件についてはマジですまん、という内容です。 gakuen.idolmaster-official.jp

    すまない、学マスやってないけど学マスの楽曲はめちゃくちゃ聴いてるんだ本当にすまない - ジゴワットレポート
    kazurex1215
    kazurex1215 2025/01/06
    学マスミリしらだけど楽曲提供されている方々があまりにも豪華でびっくりした……。『Campus mode!!』があまりにも田淵智也が田淵智也しすぎるだろ~~~~~!!!!!(最高の意)