タグ

cultureに関するkazutaka1215のブックマーク (2)

  • benli: 日米の権利者団体の活動方向、あるいは志の違い

    「創造のサイクル」を守るために、創作者の収入を増やすためにはどうしたらよいでしょうか。 米国の脚家組合は、テレビ局に対し分け前を増やせと要求することにより、創作者の利益を増やすことを目指しました。このために彼らは、ストも辞さない覚悟を決めました(といいますか、実際ストライキ継続中です。)。これに対し、日の著作権関係団体は、テレビ局に対し分け前を増やせと要求するのではなく、一般市民に対し、私的録音録画補償金という名の上納金をもっとよこせと要求してきました。彼らは、テレビ局とは闘わず、役人を味方につけて、一般消費者と機器メーカーを攻撃することにしました。テレビ局様には強くもの申せない分の憤を、一般消費者と機器メーカー にぶつけているような気がして、その志の低さに感心することしきりです。 著作権等の権利者団体がまずなすべきことは、テレビ局等と対峙して、標準的な契約条件等を自分たちに有利にな

  • 若者世代のデジタル活用に関する研究報告がリリース - Joi Ito's Web - 日本語

    今日は妹のMimi(および danah boyd など、同僚の皆さん)をとても誇らしく思っている。MacArthur Foundation(マッカーサー基金)の資金援助により彼女が実施した研究が日発表され、メディアで幅広く報じられている。若者世代がデジタル技術やメディアをどのように使っているのかを3年間かけて研究したものだ。しばしば見当違いだったりエピソードの寄せ集めになってしまいそうな、子供たちがどういうことをしていてまた何の役に立っているのかというテーマについて、確固たる知見を示したものだ。 ティーンのネット社交は悪いものではない 心配されている親御さんに朗報です。マッカーサー基金による新しい研究報告によると、ティーン世代の子供たちがネット上での社交に長時間を費やしていることは、悪いことではないようです。 「Living and Learning With New Media(新しい

  • 1