タグ

2011年8月26日のブックマーク (11件)

  • gooの「古地図機能」を使って、東京の今昔を比較してみませんか? | ライフハッカー・ジャパン

    記事冒頭のこの地図。ここは一体どこでしょう? 正解は現在の六木交差点。明治40年のものです。六木を歩いていると気付きませんが、こうして見てみると、交差点付近にはお寺が集中しているんですね。 この古地図は、goo地図の機能「古地図」をキャプチャしたものです。goo地図では、明治時代、昭和22年、昭和38年の東京の地図・航空写真を見ることができます。「Google Earth」の古地図とはまた一味違った「在りし日の東京」を見ることができます。 冒頭の六木交差点の現在の様子はこちら。赤いバルーンはお寺の場所を指しています(バルーンを表示するため、こちらの地図はGoogleマップを使用しました)。 gooによると、この明治時代の古地図は「明治40年に東京郵便局、東京逓信管理局によって編纂された『東京市十五区番地界入地図』に基づいて作成された地図」だとか。Google Earthの古地図とは違

    gooの「古地図機能」を使って、東京の今昔を比較してみませんか? | ライフハッカー・ジャパン
    kazutan711
    kazutan711 2011/08/26
    これで私でもブラタモリ体験が…!?
  • 3種のチーズ入り「食べるオリーブオイル」、9月1日発売

    ハムグループの宝幸は9月1日に、「具だくさんのべるオリーブオイル 3種のチーズ仕立て」を発売する。 イタリア産オリーブオイルに乾燥たまねぎやナッツ、アンチョビなどを加えた「べるオリーブオイル」シリーズの第3弾。パルメザンチーズ、チェダーチーズ、エダムチーズの3種のチーズを使っている。 希望小売価格は420円。姉妹品として「ブラックオリーブ入り」「唐辛子&ガーリック入り」のべるオリーブオイルも販売している。 関連キーワード ラー油 | 唐辛子 | サクサク advertisement 関連記事 スパイシーなパウダーをかけてべるチーズ 小岩井乳業が発売 小岩井乳業の「ふりふりするチーズ」はチーズをそのままべることも、別添えのスパイシーなパウダーをかけてべることもでき、2つの味が楽しめる。 エスビーのべるラー油に「油少なめ」タイプ カレー風味やわさび風味も エスビー品がべる

    3種のチーズ入り「食べるオリーブオイル」、9月1日発売
    kazutan711
    kazutan711 2011/08/26
    オンザリッツ…かな?
  • ノンアルコールワイン発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 飲食速報(゚д゚)ウマ- (食べ速)

    1 名無しさん@涙目です。(福島県) 2011/08/25(木) 08:10:55.53 ID:wEX77UeC0 「酔わないワイン」発売へ メルシャン、大手で初  ワイン大手のメルシャンは24日、ノンアルコールのワイン風味飲料を11月30日に発売すると発表した。 ビール類やカクテルの登場で急拡大しているノンアルコール市場に期待し、大手では初めてワイン風味を商品化した。  発売するのは炭酸入りのスパークリングワインを意識した「メルシャンフリー スパークリング」。 白とロゼの2種類で、店頭価格は360ミリリットル瓶で420円程度を想定する。  ブドウ果汁などを乳酸発酵させた原料を用いて香り成分をブドウジュースよりも高め、 口にした時にワインに近い香りが広がるように工夫したという。飲んだ後に甘みが口に残らないよう、糖分は抑えている。  欧州などではアルコール分1%以下の商品が「ノンアルコール

    kazutan711
    kazutan711 2011/08/26
    >>2で終わってた
  • Google+で今すぐサークルに追加したいアルファギーク - べにぢょのらぶこーる

    そろそろ誰かまとめてくれるんじゃないかと期待して待っていましたが、 なかなか上がってこないので自分で書きました! 私のギークサークルが火を噴くぜ★ ”アルファギーク”と銘打ってますが、Webで活躍しているエンジニアさんとお考えください。 以下、順不同 & 敬称略でご紹介します。 天野仁史 https://plus.google.com/u/0/109092915251428393573/ エンジニア界のカカロット、日のWeb業界の希望の星! オーマ株式会社のIT戦士、id:amachang。 伊藤将雄 https://plus.google.com/u/0/103936004324312770306/ 「Google+ランキング G+Navi」などを運営しているユーザーローカル代表。 通称いとまさ(id:itomasa)さん。 Takako Kansai https://plus.goo

    Google+で今すぐサークルに追加したいアルファギーク - べにぢょのらぶこーる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【Android】 最強のホームアプリ : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年08月26日 【Android】 最強のホームアプリ Tweet 0コメント |2011年08月26日 00:00|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :androidホームアプリ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313728547/l50/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :(長屋):2011/08/19(金) 13:38:58.07 ID:Vq86KdL/0 go launcher アプリの特徴 * 機能が充実した期待のホームアプリ * アイコンの長押しでアプリのアンインストール/アイコンの変更などの操作が可能 * ドロワー(アプリ一覧)内にフォルダの設置が可能 GO ランチャー EX (GO Launcher EX) : 機能が充実!期待の新ホームアプリ!Androidアプ

    【Android】 最強のホームアプリ : ライフハックちゃんねる弐式
  • 【秀逸】騙されたと思ってやってみろシリーズ 20選 モチハダニッキ

    バスガス爆発は誰にでも言える!当だぞ? バスガス爆発がどうしても言えないなら、 「バスが酢爆発」って言ってみろ。 これなら誰でも言えるようになる。 これで言えないやつは…あきらめろ! エレベーターの押し間違えた階はキャンセル出来るんだ!わざとでもいいからやってみろ! 6階に行くつもりが間違えて4階のボタンを押してしまった場合。 ・三菱電機製…4(間違えた階)をダブルクリック。 ・FUJITEC製…4(間違えた階)を5連打。 ・OTIS製…扉が開いているときに「開」を押したまま4(間違えた階)をダブルクリック メーカーを調べてわざとでもいいからやってみろ! エレベーターは方向変更が出来る!もうあきらめるな! 3階から1階に行きたいのに↑を押してしまった… こんな時は上が呼ばれていないうちに「閉」を押して見ろ。方向が変わるぞ! ラーメンに乗ってる蕩ける卵は家で作れる!騙されたと思って蕩けてみ

  • 巨大数 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Large numbers|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があ

  • 不可説不可説転 - Wikipedia

    100洛叉(らくしゃ)を1倶胝(くてい)とする。倶胝の倶胝倍(2乗)を1阿庾多(あゆた)とする。阿庾多の阿庾多倍を1那由他(なゆた)とする。那由他の那由他倍を1頻波羅(びんばら)とする。(中略)不可説転の不可説転倍を1不可説不可説とする。このまた不可説不可説倍を1不可説不可説転とする。 つまり洛叉(10万)の100倍(107=千万)である倶胝を基準とし、倶胝の2乗(107×21=1014=百兆)を阿庾多、阿庾多の2乗(107×22=1028=穣)を那由他(一般数詞の那由他(1060)とは異なる)、那由他の2乗(107×23=1056=阿僧祇)を頻波羅としている。不可説不可説転はこの系列の最後(122番目)であり、以下の数式で示される。 1不可説不可説転=107×2122=1037218383881977644441306597687849648128(≒10の37澗乗)[3] このように単

    kazutan711
    kazutan711 2011/08/26
    これ・・・数なんだぜ・・・
  • 命数法 - Wikipedia

    命数法(めいすうほう、英語: Numeral system, または system of numeration)とは、数を名付ける法、即ち与えられた数を表わすための、一連の方式・規則・対応である。 命数法とは、数値を表すときの数詞の体系[1]であり、言語により異なる。例えば、1桁の数値では「四の次」を表す数詞(5)を、日語では「五」、英語では"five"(ファイブ)、ドイツ語では"fünf"、ラテン語では"quinque"という。同じく、十進数における「十の四乗」を表す数(10,000)を、日語では「一万」、英語では"ten thousand"(テン・サウザンド、十千)と呼ぶ。これらの組み合わせにより任意の数値を表すことができる。言語により同じ数値命数法のうち、数字を用いて数を表す方法を記数法という。 命数には、一般に「一」や「三」など自然数を表す数詞、「零」など無を表す数詞、「百」や

    kazutan711
    kazutan711 2011/08/26
    仏典での数詞・・・無量大数よりも遙か上があったなんて・・・
  • 2chでは全く話題に上がらないオススメ漫画 : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/08/18(木) 21:49:39.51 ID:ge/5U7ov0

    2chでは全く話題に上がらないオススメ漫画 : BIPブログ