タグ

2012年12月18日のブックマーク (5件)

  • 【画像アリ】「世界水草レイアウトコンテスト2012」の受賞作品がどれも美しすぎてつらい

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 水槽の中に水草や石などを自由に配置し、その美しさ、芸術性の高さを競う「世界水草レイアウトコンテスト」。観賞魚用器具などを販売するアクアデザインアマノが2001年から主催している大会で、ネット上でもしばしば「美しすぎる!」「どうやって作ってるんだ……」など、応募作品のハイレベルさで話題になっています。 そんな「世界水草レイアウトコンテスト」の2012年コンテストが先日行われ、アクアデザインアマノより受賞作品の画像が公開されました。細かい説明は抜きにして、とにかくそのすさまじいまでに作りまれた世界観をたっぷりとお楽しみください。 ※画像の著作権はすべてアクアデザインアマノが所有しています。他サイトへの転載はご遠慮ください。 グランプリ(1位) 1位:Zhang Jianfengさん(中国) タイトル:Amazon(アマゾン) 金賞(2

    【画像アリ】「世界水草レイアウトコンテスト2012」の受賞作品がどれも美しすぎてつらい
    kazutan711
    kazutan711 2012/12/18
    こんな…ばかな…
  • <パナソニック>プラズマパネル開発打ち切りへ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    パナソニックは17日、12年度末までにプラズマパネルの研究開発を打ち切る方針を固めた。「次世代」パネルとして有力視される有機ELパネルなど将来の市場拡大が期待される製品の開発に投資を絞り込む。ただ、生産は当面継続し、プラズマテレビや業務用ディスプレーなどの製品を手掛ける。 プラズマパネルの開発は茨木工場(大阪府茨木市)で行っている。パナソニックは需要の低迷や液晶テレビとの競争激化などでプラズマテレビの採算が悪化したため、すでにパネルの生産拠点を3拠点から尼崎第2工場(兵庫県尼崎市)1拠点に集約し、全体の生産量を絞り込んでいる。小型のテレビ生産を縮小させている一方で、利幅が大きい50型以上の大型テレビや電子黒板、業務用ディスプレー向けプラズマパネルを増やし収益重視の戦略を徹底させている。 一方、有機ELパネルについては、13年中の量産技術の確立を目指し、ソニーとの共同開発を加速させる。【

  • グーグル書籍検索、除外要請は対象外で合意 ペンクラブ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【上原佳久】米グーグル社による書籍全文検索サービス「グーグルブックス」の「図書館プロジェクト」について、全国の作家・編集者らでつくる日ペンクラブ(浅田次郎会長)と同社は17日、著者や出版社から要請があった書籍はすべて検索の対象外とすることで合意した。両者は今後、図書館プロジェクトを巡って法的に争わないことも決めた。 図書館プロジェクトは、グーグルが提携する各国の図書館などの蔵書をスキャンして電子化、中身を検索できるようにする。米国の図書館が所蔵し、著作権が切れていない日語書籍もスキャンされていて、作家らが抗議していた。 検索の対象外になっても、これまでスキャンしたデータ自体はグーグル側に残るため、同社が管理に責任を持つという。また、著作権者がこのデータの電子書籍化を希望すれば、グーグルが運営する電子書籍ストア「グーグルプレイブックス」で販売するという。 グーグル法人広報部は「

  • 丸善&ジュンク堂書店公式サイト 今年驚いた1冊

    今年も、日全国の丸善・ジュンク堂の書店員に、MY BESTを選んでもらいました。 テーマは「今年驚いた!」です。主人公の生き方にびっくり、テーマにびっくり、タイトルにびっくり、売れ方にびっくり、出版にびっくり……何でもありです。一般には知られていなくても、この1年間に、これほどたくさんの「驚き」がの世界には出現していたことに、改めて驚かされます。 力作POPの数々をご覧ください。 なんと著者は国際政治学の専門家。版元は、外国文学で定評のある白水社。「当にゾンビが発生したときのことを考えていますか?」のPOP文にぶっ飛びます。これを選んでくれた方はさぞかし、どの棚に分類するか頭を抱えたろうな。という訳で、驚愕度ぶっちぎりNo.1。 たいていのことにはもう驚かなくなった読者も、こんなが新刊棚に並んでいたら目を疑います。題名はつまるところ、「座敷牢の実態調査」ということらしい。すご

  • LINE、未成年ユーザーはID検索不可能に

    18歳未満のユーザーは、LINEのID検索が利用できなくなる。未成年ユーザーがトラブルに巻き込まれるのを防ぐ目的。 NHN Japanは12月20日から、auのAndroid端末でLINEを利用している18歳未満のユーザーで、LINEのID検索を利用できなくする。未成年ユーザーがトラブルに巻き込まれるのを防ぐ目的。今後、KDDI以外の携帯電話会社とも協力し、同機能を搭載する。 LINEでは、非公認の掲示板やアプリなどで、IDを公開し合って見知らぬ人と友だちになるケースが増えており、「思わぬトラブルに発展する可能性もある」として未成年の利用を禁止することにした。 新規ユーザーは登録時、既存ユーザーはID関連機能利用時に年齢認証画面を表示。KDDIが保有している生年月日情報を基に年齢を判別し、18歳未満ならID検索機能を停止する。 未成年のユーザーには、目の前にいる人を友だち追加できる「ふるふ

    LINE、未成年ユーザーはID検索不可能に