タグ

2015年2月25日のブックマーク (5件)

  • Do blind people really experience complete darkness?

    kazutox
    kazutox 2015/02/25
    全盲の人間には何が見えているか? 筆者の場合は完全な暗闇ではない。
  • 覚えてますか?電車の中の水飲み封筒

    最近、全然見かけなくなりましたが、昭和の頃には電車の中でよく使ってましたよね? あの、封筒型のコップ……というかなんというか謎のアイテム。 当時はなぜ、何の疑問も抱かずにアレを使って水を飲んでいたのか? 実際問題、あんなもので水は飲みやすかったのか? まだ普通に売られていたので買って使ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んなものに目玉シールを貼ると愉快になります > 個人サイト Web人生

    kazutox
    kazutox 2015/02/25
    ばっちり覚えてます
  • 刺繍は全て手仕事!約6年かかった『乙嫁語り』アミル衣装ついに完成 | おたくま経済新聞

    1月に紹介した、約6年作り続けられている『乙嫁語り』(森薫)のアミル(第一の乙嫁)の衣装が、このほど完成したそうです! 前回記事をお読みになっていない方のために、ざっくり内容を説明すると、大の森薫ファンであり大大大の『乙嫁語り』ファンである、コスプレイヤーの祭さん(@maturiiiiin)という方が、どーーーーしても作品と同じアミル衣装を作りたくなってしまい、作品同様に衣装の刺繍と装飾は全て手仕事で施し、似た色の糸・布・皮がなければ自分で染め、さらには作品に近いブーツが見つからないからと、モンゴルまで買いに行っちゃった!という執念の1着をご紹介しました。 制作年数は約6年。内約3年ほどは中断した時期もあったそうですが、実質制作期間だけでも3年はかかっているという衣装です。 前回は、体衣装部分(コートや中のシャツ)はほぼほぼ完成しており、あとは帽子の刺繍や小物類の制作が残っているだけとい

    刺繍は全て手仕事!約6年かかった『乙嫁語り』アミル衣装ついに完成 | おたくま経済新聞
    kazutox
    kazutox 2015/02/25
    7巻買った
  • What Amadeus gets wrong

    kazutox
    kazutox 2015/02/25
    アマデウスがアカデミー賞8部門をとってから30年
  • Ruby の高速化の道。 - だいありー

    pwd が何の略か? ということを聞かれた。確かに答えられない。 http://www.abbreviations.com/pwd の中で working directory を含むものをピックアップすると、 Print Working Directory Present Working Directory Path of Working Directory の3説が見つかる。 man を見ても、あんまりしっくりこない。なんで cwd (current working directory)にしなかったんだろう? system call は getcwd(2) なのに。 昨日の続き。 早速中田さんが r49614 を入れてくれて、こういう a, b = x, y の時には、 push x # stack: x push y # stack: x y newarray 2 # stack: [