タグ

2018年7月13日のブックマーク (5件)

  • 気象庁 | 平成30年7月豪雨

    平成30年7月豪雨(前線及び台風第7号による大雨等)  平成30年(2018年)6月28日~7月8日 西日を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨。 死者224名、行方不明者8名、負傷者459名(重傷113名、軽傷343名、程度不明3名) 住家全壊6,758棟、半壊10,878棟、一部破損3,917棟 床上浸水8,567棟、床下浸水21,913棟など (平成30年11月6日現在、平成30年度消防白書より) 6月28日以降、華中から日海を通って北日に停滞していた前線は7月4日にかけ北海道付近に北上した後、7月5日には西日まで南下してその後停滞した。また、6月29日に日の南で発生した台風第7号は東シナ海を北上し、対馬海峡付近で進路を北東に変えた後、7月4日15時に日海で温帯低気圧に変わった。 前線や台風第7号の影響により、日付近に暖かく非常に湿った空気が供給され続け、西日を中心に

  • 気象庁|報道発表資料 「平成30年7月豪雨」の大雨の特徴とその要因について(速報)

    「平成30年7月豪雨」は、西日から東海地方を中心に広範囲の多くの観測点で観測史上1位の雨量の記録を更新し、またこの期間(7月上旬)の降水量は過去の豪雨災害と比べて、極めて大きなものであった。その要因は、東シナ海付近からと、太平洋高気圧を回り込む水蒸気がともに多量で、これらが合流した西日付近で極めて多量な水蒸気が集中したこと、梅雨前線による上昇流が例年に比べ強くかつ長時間持続したこと、更に一部では線状降水帯による大雨もあったことによるものであった。 「平成30年7月豪雨」では、多くのアメダス観測点で48時間や72時間雨量の観測史上1位の記録を更新するなど、西日から東海地方を中心に広い範囲で記録的な大雨となった。また、平成30年7月上旬(1日~10日)に全国のアメダス地点で観測された降水量は、統計上で比較可能な1982年以降の旬ごとの降水量と比べ最も大きな値となっており、今回の豪雨が過去

  • 新型出生前診断→中絶の体験談

    40代前半の女性です。 新型出生前診断を経験し、 初めて気づいたことや考えたことがあったので、 備忘録として残します。 メディアがこの問題について発信する情報は、同診断を受けないことを決断した人、 あるいは受けて陽性が確定したけれども生むことを選んだ人を取り上げる「美談」が殆どで、 陽性確定者の多数派である中絶手術体験者の声が反映されていないと感じます。 このため、手術体験者である私の考えをお伝えします。 <経緯> 30代の終わりから不妊治療を始め、40代の始めだった2016年に体外受精で初の妊娠。 同年に新型出生前診断を受けたところ、18トリソミーであることが確定し、手術。 <手術に踏み切った理由> ・当時の私には、重要な資格試験が目前に迫っていました。 試験勉強と育児を両立させるために、健康児であることは大前提でした (夫婦共に健康なので、子どもも健康な状態で産まれると思い込んでいまし

    新型出生前診断→中絶の体験談
  • In Twitter Purge, Top Accounts Lose Millions of Followers (Published 2018)

    kazutox
    kazutox 2018/07/13
    今のところパーセンテージ的にはたいしたことなかった
  • ジュラシックパークの恐竜たちの出自についての考察

    先日ジュラシックパークの最新作が全国公開された。 クリス=プラット演じる主人公が活躍する新生ジュラシックパーク第二弾とも言える作品だ。 前作よりもよりホラー寄りに回帰したりラプトルとの交流が見られたりとにかく面白いので是非見て欲しい。 ちなみに僕はまだ見ていない。 前置きはさておき、ジュラシックパークの恐竜たちは一体何者かという僕独自の考察をここに記しておこうと思う。 結論からいうと彼らは恐竜ではなく恐竜のようにデザインされた何かである 以降はその根拠について記述しようと思う。 そもそもジュラシックパークの”恐竜たち”はどうやって作られたのか? ジュラシックパークファンなら勿論知っている情報だと思うがおさらいをしてみよう。 恐竜が生きていた時代には現代の蚊はすでに生息していた。 そして、その蚊たちは現代と同じように動物の血を吸っていた。 蚊が木で休んだ際に樹液に絡め取られ、恐竜の血を体内に

    ジュラシックパークの恐竜たちの出自についての考察
    kazutox
    kazutox 2018/07/13
    くだらないけどいいね