タグ

2020年11月8日のブックマーク (8件)

  • 男子部員に素手でノック受けさせ3週間のけが 神奈川・藤嶺藤沢高野球部 | 毎日新聞

    神奈川県藤沢市の私立藤嶺(とうれい)藤沢高校硬式野球部で9月、男性監督(47)が練習中に1年の男子部員に素手でノックを受けさせ、全治3週間のけがをさせたことが、同校への取材で判明した。同校は「不適切な指導だった」として部員の父親に謝罪し、監督を1カ月指導停止などの処分としたうえで、県高校野球連盟に報告した。 同校によると、監督は9月26日のノック中、捕球ミスをした部員に対し、「グラブを外しなさい」と指示し、ノックバットで計3球を打って素手の左手で捕球させた。部員は翌27日の練習前、監督に手のひらが腫れたことを伝え、同28日に病院で3週間の挫傷と診断されたという。

    男子部員に素手でノック受けさせ3週間のけが 神奈川・藤嶺藤沢高野球部 | 毎日新聞
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    監督は今後グラブ無しで捕球の見本を見せて欲しい
  • よど号事件50年「志果たせず」 北朝鮮からメンバーが発言 | 共同通信

    今年3月で発生から50年となった1970年の「よど号」ハイジャック事件を議論するトークイベントが7日、東京都渋谷区のライブハウスで開かれた。よど号グループの支援団体が主催。北朝鮮に渡ったリーダー小西隆裕容疑者(76)=同事件の国外移送目的略取容疑などで国際手配=も国際電話で参加し「私たちの志はいまだに完遂されておらず、帰国実現もかなっていない」と述べた。 小西容疑者は米中が対立する世界情勢に言及。「イデオロギーが世界を分断していた時代は終わった。新たな時代を前に事件を総括するのは意義深い」と強調した。 作家の雨宮処凛さんや、事件を知る関係者も登壇した。

    よど号事件50年「志果たせず」 北朝鮮からメンバーが発言 | 共同通信
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    何と戦ってるんだろうな、このテロリスト
  • 熊本 山都町長 名前が「ばいでん・じょう」と読めると話題に | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    県山都町の梅田穰町長が名前を音読みにすると「ばいでん・じょう」と読めると話題になっています。梅田町長は「バイデンさんとともに頑張りたい」とエールを送っています。 山都町の梅田穰町長(73)は音読みでアメリカの前副大統領ジョー・バイデン氏と同じ「ばいでん・じょう」と読むことができることから、インターネット上などで“熊バイデン”として、話題になっています。 梅田町長はNHKの取材に対し「家族から指摘されて初めて気付きました。話題になっていて驚いています」と率直な感想を述べました。 そのうえで「きょうの演説での『共和党も民主党も関係なくアメリカ国民のための政治をする』ということばは1人の政治家として共感したし、私も同じ思いを持って町の人たちのために頑張りたい」と話しました。 さらに「この機会に、山都町のことを知ってもらえるように交流などができればと思います。バイデンさんに会ったら、『熊

    熊本 山都町長 名前が「ばいでん・じょう」と読めると話題に | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    しょうもなくて笑った(笑ってない)
  • 今年は的中した世論調査 バイデン氏の「緩慢な勝利」を正確に予測 ー アメリカ大統領選(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年のアメリカ大統領選は、これまでの選挙と異なりなかなか「当選確実」の判定が出ないのが特徴だった。接戦州が文字通りの大接戦になり開票に時間がかかっていることや、大手報道各社が前回2016年の反省ないしトラウマから、各州の選挙人獲得や当選確実の判定により慎重になっていることが要因として挙げられる。 こうした大勢判明の遅れは、一時「世論調査がまた外れた」との風評が広がる原因にもなった。 開票序盤で、バイデン氏が選挙戦終盤に注力していたフロリダ州などの大きな接戦州を落としたことや、他の接戦州の多くでもその時点での開票結果でトランプ氏が先行していたことから、バイデン氏が事前の予測よりもかなり弱いとの受け止めが広がったのだ。 しかし、結局のところ、バイデン氏は獲得選挙人数のうえでは差をつけて勝利する勢いだ。開票がかなり進んだ現時点(日時間8日未明)での状況を見渡すと、同氏は現在もなお開票が続く接戦

    今年は的中した世論調査 バイデン氏の「緩慢な勝利」を正確に予測 ー アメリカ大統領選(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    選挙制度のマジックで選挙人獲得数は大差になったように見えたとしても、その差を生み出した接戦州はほとんどが1%とかの差しか無いんだから薄氷の勝利だぞ。逆でもおかしくなかった。
  • NHK受信料、全世帯徴収見送り 23年度までに引き下げ要請 総務省会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

    NHKの受信料制度改革をめぐり、総務省がテレビ設置の有無に関係なく全世帯・事業所から受信料を徴収する仕組みの導入を見送ることが7日、分かった。 NHKがインターネットによる番組の同時配信を始めたことを受け、有識者会議で是非を検討してきたが、時期尚早と判断した。NHKが抱える剰余金を受信料負担の軽減につなげる方策は具体化させる。9日に開く有識者会議で確認する。 全世帯から受信料を徴収する仕組みは、4月のネット同時配信サービス開始を受け、テレビではなく、パソコンやスマートフォンなどで番組を視聴できることを根拠に検討されてきた。しかし、総務省は現状で利用者が限られていることなどから、国民の理解が得られないとみている。衛星波と地上波の受信料を一化する案や、徴収単位を世帯から個人に変更する案については引き続き議論する。 一方、有識者会議はNHKが抱える剰余金を受信料負担の軽減につなげる方策は具体化

    NHK受信料、全世帯徴収見送り 23年度までに引き下げ要請 総務省会議(時事通信) - Yahoo!ニュース
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    そもそも全世帯徴収ならそれは完全に税金なのだから、公共放送じゃなくて国営放送になれよ。人事も放送内容も政府が監督するのが筋。嫌なら寝ぼけた要望は二度と出すな。
  • アメリカ政治 on Twitter: "トランプは「法廷闘争チームはフィラデルフィア(の高級ホテル)で会見を開く」とツイートしましたが、チームは間違えて似た名前の造園業者に連絡をとっていたため、火葬場とアダルトグッズ専門店に挟まれた造園業者の駐車場で会見が開かれました。 https://t.co/2ssXqh1jML"

    トランプは「法廷闘争チームはフィラデルフィア(の高級ホテル)で会見を開く」とツイートしましたが、チームは間違えて似た名前の造園業者に連絡をとっていたため、火葬場とアダルトグッズ専門店に挟まれた造園業者の駐車場で会見が開かれました。 https://t.co/2ssXqh1jML

    アメリカ政治 on Twitter: "トランプは「法廷闘争チームはフィラデルフィア(の高級ホテル)で会見を開く」とツイートしましたが、チームは間違えて似た名前の造園業者に連絡をとっていたため、火葬場とアダルトグッズ専門店に挟まれた造園業者の駐車場で会見が開かれました。 https://t.co/2ssXqh1jML"
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    そこで会見やるんかよ!
  • 菅内閣支持率57% 7ポイント下落 学術会議任命拒否「問題」37% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは7日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は57%で、内閣発足直後の9月17日に行った前回調査の64%から7ポイント下落した。不支持率は36%(前回27%)だった。 日学術会議の新しい会員として推薦された6人の任命を菅義偉首相が拒否したことについて、「問題だ」と答えた人は37%で、「問題だとは思わない」は44%、「どちらとも言えない」は18%だった。「問題だ」と答えた人の8割近くが、菅内閣を「支持しない」と答えており、任命拒否問題が支持率低下の一因となったようだ。首相は任命拒否の理由を明らかにしていない。ただ、支持率の下落は7ポイントにとどまっており、この問題への批判は広がりを欠く面もあるようだ。 菅政権が学術会議のあり方について見直しを検討していることについては、「適切だ」が58%で、「適切ではない」の24%を上回った。「わからない」は18%だった。野

    菅内閣支持率57% 7ポイント下落 学術会議任命拒否「問題」37% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    問題とは思わないの方が多い時点で、この路線で攻めるのは戦略ミスなのが明らかだよなw
  • 新型コロナ 陰性でも命に関わる別の病気が10%余 研究グループ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの疑いで国立国際医療研究センターを受診し、入院した人の中に、感染していなかったものの、命に関わる別の病気だった人が10%余りいたことが分かりました。センターでは、流行時でも別の病気で命に関わることがあるため、受診の際には症状を細かく伝えてほしいと呼びかけています。 新型コロナウイルス治療の中核を担っている国立国際医療研究センターは、ことし4月下旬までの1か月半の間に、37度5分を超える発熱があり、せきなど疑わしい症状が出ているとして、保健所などから紹介されてきた人がどのような診断を受けたか調べました。 それによりますと受診した1470人のうち、入院が必要だったのは5.7%に当たる84人で、このうちの45人はPCR検査で新型コロナウイルスへの感染が確認され、39人は陰性でした。 陰性だった人のうち最も多かったのは細菌などによる肺炎でしたが、9人は急性心不全や敗血症性ショック

    新型コロナ 陰性でも命に関わる別の病気が10%余 研究グループ | NHKニュース
    kazuya53
    kazuya53 2020/11/08
    何らかの症状が出てるんだから、そりゃコロナじゃなくても別の病気だよな。