タグ

ニュースに関するkazuya5656539のブックマーク (4)

  • 【宮崎】 「会いたかった」日南市長(37)、20代女性職員宛てラインを市職員50人に誤送信…ネットに拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【宮崎】 「会いたかった」日南市長(37)、20代女性職員宛てラインを市職員50人に誤送信…ネットに拡散 1 名前:すらいむ ★:2017/02/24(金) 12:38:09.61 ID:CAP_USER9.net 宮崎県日南市の崎田恭平市長(37)が昨年12月、無料通話アプリ「LINE(ライン)」で、20歳代の女性職員に宛てた個人的なメッセージを誤って市職員約50人に送っていたことが市への取材で分かった。 市によると、崎田市長は同月30日、出張先の大分市から、インフルエンザで体調を崩した女性職員を気遣い、「会いたかった」「(病気を)変(代)わってあげたい」などとハートマーク入りで記したメッセージを、宛先に登録していた市職員に一斉送信した。 ラインの画面がインターネット上に拡散し、今月上旬には、市民らから市に問い合わせが相次いでいた。崎田市長は23日に開かれた市議会の懇談会で「不適切な関係

    【宮崎】 「会いたかった」日南市長(37)、20代女性職員宛てラインを市職員50人に誤送信…ネットに拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kazuya5656539
    kazuya5656539 2017/02/24
    これは恥ずかしい(笑)。
  • 「休眠預金、10年経つと没収される!」 本当なの?金融庁に話を聞くと...

    いわゆる休眠預金法が成立すると、10年以上出入金のない「休眠預金」は、NPO法人などに回される――報道で一部、こう伝えられ、ネット上で「預金が没収されるのか」と不安の声が相次いでいる。しかし、金融庁では、実際はそういうことではないと説明している。 金融庁調査室によると、銀行などの金融機関では、毎年1000億円ほどの休眠預金が発生し、その後の払い戻しを除くと、500~600億円が銀行などの利益になっている。 休眠預金法案が成立見込みと一部報道 これに対し、NPO法人などからは、自らの社会貢献活動にこのお金を活用することを求める声が出ており、議員立法による法案も国会に提出されている。 共同通信の2016年11月16日付記事によると、この休眠預金法案が18日の衆院財務金融委員会で可決される見通しとなった。衆院通過後に参院に送られ、今臨時国会中に法案が成立する可能性が大きいという。成立すれば、NP

    「休眠預金、10年経つと没収される!」 本当なの?金融庁に話を聞くと...
    kazuya5656539
    kazuya5656539 2016/11/18
    郵貯とか放ってる口座が2つほどあるので、気を付けたいところ。
  • 【再うp】速報!クリスマス終了のお知らせ【報道規制Ver.】

    政府が閣議決定。野党も賛成の方針。臨時国会にて速やかに可決される見込み。施策の特徴は個人よりも法人(企業)に規制の重点を置いている点である。これは相対的に規制が容易なだけでなく、クリスマスという雰囲気を演出しているのは圧倒的に法人であり、法人を規制することで個人のクリスマス意識を激減することが可能である。 mylist/9708715 削除対策用手書きVer.[sm5493582]

    【再うp】速報!クリスマス終了のお知らせ【報道規制Ver.】
  • 【東北地震】閻魔大王ら協力申し出「デマ流した者は舌2枚抜く」 - bogusnews

    東北地方を中心に各地に甚大な被害を及ぼしている東北地方太平洋沖地震。国内はもちろん海外からも救援を申し出る声が寄せられているが、こんどはあの閻魔大王からも 「地獄から微力ながら応援する」 との連絡があったことがわかった。彼岸を越えた助け合いのきずなに、改めて人間の善性を認識させられるできごとと言えそうだ。 12日未明までに首相官邸の災害対策部に地獄からのホットラインを介して連絡があったもの。それによると、閻魔大王は「観測史上例を見ない大災害に遭った日のために役立ちたい」として、 「今回の災害期間中にデマを流した者は、当社比2倍で“舌2枚”を抜く」 と述べたという。 災害対策部では 「舌1枚ならまだしも2枚はかなり痛い」 と、国民に 民族・人種差別につながる意図的なデマを流さない 情報を鵜呑みにして気楽に転送したりせず、かならず出処にあたって確認を取る ことを呼びかけている。 いっぽう

    【東北地震】閻魔大王ら協力申し出「デマ流した者は舌2枚抜く」 - bogusnews
    kazuya5656539
    kazuya5656539 2011/03/13
    こういう伝え方もあるんだなと感心。
  • 1