タグ

2015年9月24日のブックマーク (7件)

  • フライホイール、いよいよ発進

    夢のプロジェクトがついに動き出す。鉄道総合技術研究所(鉄道総研)やクボテック、古河電気工業、ミラプロ、および山梨県は、超電導フライホイールの実証施設をこのほど完成させ、実証試験を開始した。山梨県が運営する米倉山大規模太陽光発電所と電力系統に連系させ、メガソーラーの出力変動緩和に用いる。研究開発を主導してきた、鉄道総研 浮上式鉄道技術研究部 部長の長嶋賢氏に話を聞いた。 ――超電導フライホイールの研究を始めたのはいつごろですか? 「2005年から取り組んでいる。当時、ちょうど超電導磁気浮上式鉄道(超電導リニア)に関する鉄道総研での研究開発が一つの区切りを迎え、その後は事業会社の応用開発に移るというタイミングだった。超電導リニアの開発で得た知見を、一般の鉄道システムなどにも展開すべく、新しい研究テーマを探り、超電導フライホイールによる蓄エネルギーに白羽の矢が立った」 「もともと、鉄道においては

    フライホイール、いよいよ発進
  • 集団的自衛権の行使容認が日本を平和にする根拠

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 先週、やっとのことで安保関連法が成立した。 5月21日付けのコラム(「集団的自衛権を行使しないのは国際的には非常識だ」)では、「集団的自衛権の行使容認は、戦争のリスクを増すのか減らすのか」がポイントと指摘した。

    集団的自衛権の行使容認が日本を平和にする根拠
  • 多様性のない組織が「ジリ貧」になるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    多様性のない組織が「ジリ貧」になるワケ
  • Amazonプライム会員向け「Amazonビデオ」見放題サービス対象タイトルやっぱりすくない → 増えてきて1,500タイトル以上になった!

    こんばんは、きんどるどうでしょうです。9月下旬スタートと言われていたAmazonプライム会員向けの新サービス「Amazonビデオ見放題」がスタートしましたのでご案内。 まだプライム見放題対応だけを抜き出すことはできないので評価はわかりませんが……見た感じ少ないですね。速報的にですが、対象タイトルから人気がでるだろう作品をピックアップしました。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「インディージョーンズ」なんて定番映画に「パーマン」「エスパー魔美」など懐かしのアニメ。そしてアイドル・エロスからはコミックからエロい実写化された『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』など2作品だけしか確認できませんでした……。 >> Amazon.co.jpで「Amazonビデオ」「30日間限定プライム会員体験登録」「【プライム会員限定】最新「Fire」タブレット 4,000円OFF」をチェック 続きを読む

    Amazonプライム会員向け「Amazonビデオ」見放題サービス対象タイトルやっぱりすくない → 増えてきて1,500タイトル以上になった!
  • ビッグサイト近くのコンビニ店長「あそこ気持ち悪い!オタクが集まってさ!」店長はその後もちろん…接客業のあり方とは

    SOW@ @sow_LIBRA11 そういや昔、私コンビニの雇われ店長してたんだけどね、研修行った時に、このローソンじゃないけど、ビッグサイト近くの某コンビの社員だったおっさんがいてね、「あそこ気持ち悪いよー! コミケって言うの? オタッキー共が集まってさ! 盆暮れになんであんなの見なきゃいけないんだよw」って 2015-09-23 02:24:39 SOW@ @sow_LIBRA11 ゲラゲラ笑いながら言ってて、「あ~、やっぱ世間の評価そんなもんか・・・」って思ったら、その人がいなくなった後、指導官の人が「あの人はああいう態度で経営していたので、配置転換されました。激戦区を任せるに足りない人材というのが部の判断です。皆さん、決して真似しないように」とw 2015-09-23 02:26:17 SOW@ @sow_LIBRA11 「態度も悪かったし、経営も下手だったんですよ。他のチェーン

    ビッグサイト近くのコンビニ店長「あそこ気持ち悪い!オタクが集まってさ!」店長はその後もちろん…接客業のあり方とは
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • イラストで学ぶ、うつと不安症と戦うことの難しさ : カラパイア

    不安症とうつは、多くの人が単純に言葉で言い表すことのできない体験だ。「不器用なイェティ」のイラストで人気のアーティスト、ニック・セルクが、読者から集めた体験談をもとに、やはりうつ病を患ったことのあるサラ・フラニガンと組んで、苦しんでいる人がこの疾患と日々どうつきあっているかを図解した。 一時的には不安になったり、落ち込んだりすることは誰にでもある。でも、慢性的にずっとこの障害に悩まされている人もいる。その苦しみがわからない人が、彼らのことを理解するのは難しく、ときにかなり無神経なことを言ったりしたりしてしまうことがある。"どうして克服できないの?"とか、"なにがあったの? 昨日はとても元気そうだったのに"というように。 また、同じうつでも人によって症状は様々であるわけだが、一般的にみられるうつ病や不安症の波といったものをわかりやすく知ることができる。

    イラストで学ぶ、うつと不安症と戦うことの難しさ : カラパイア