タグ

2016年10月27日のブックマーク (10件)

  • 結婚したらどちらの「実家」の近くに住んだほうがいいのか考えてみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    結婚は初めてなもんで、いろいろと思考錯誤しています。 ブログっていいですね! たくさんのコメントを頂き勉強になります。 コメントの中にぼくも同じようなことを考えていたことがあったので、書いてみようかと思います。 秋田と沖縄となると実家が遠いこともあり、どちらの実家の近くに住んだ方がいいのかってなると思う。 ぼくたちの場合は、中間地点ってのが難しいし、沖縄に行くには飛行機は必須となる。 船でも行けないことはないけど、仕事をしている人には実用的ではない。 秋田は陸続きで新幹線とかで行けるからいいよなぁ。 そうなると選択肢としては、 沖縄に移住 秋田に移住 現状維持として関東に住む 関係のない全く別の場所に移住 この4択ぐらいになるのかなぁ。 これから子どもとかも出来るとは思うし、住むところは重要になってくるのかなって。 沖縄に住むっていうこと ぼく自身は、沖縄に住むことに関しては大賛成! 自分

    結婚したらどちらの「実家」の近くに住んだほうがいいのか考えてみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    kazyee
    kazyee 2016/10/27
    子どもができたら奥様の実家近くがいいですよ。通勤できること前提ですが。
  • 過労自殺...それでも「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由(マンガ)

    「過労自殺と聞くと、『死ぬくらいなら辞めればいいのに』と思う人は多いでしょうが、その程度の判断力すら失ってしまうのがブラックの恐ろしいところ」

    過労自殺...それでも「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由(マンガ)
  • 「ブラタモリ」の裏側は現場力を持った最強チームが作っていた。 - 十三のいま昔を歩こう

    「ブラタモリ」が大阪にやってきた。 【ご報告】 大変光栄な事に案内人の1人として出演しております。 最初に連絡をいただいたのは真夏の7月。はじめてお会いしたディレクターさんは女性の方で、炎天下の中を午前中から日が暮れるまで上町台地を中心に、空堀商店街や真田丸跡、通天閣などを2日間ご案内しました。歩数を確認すると25,000歩と30,000歩。よく歩きました。その後、8月後半にもう1人のディレクターさんが加わり、その方もご案内しました。その時は1日でなんと38,000歩。今回は私以外にも大阪歴史をずっと研究されている方々も案内人として出演されます。ブラタモリの台はこのディレクターさん達が自分の足で歩き、調べ、様々な方とお会いして話を聞き、作り上げています。プロデューサーの方々は、その台をさらに良くするためにアドバイスをし、撮影から仕上げまでのすべての責任を持たれています。 この番組の特

    「ブラタモリ」の裏側は現場力を持った最強チームが作っていた。 - 十三のいま昔を歩こう
  • ソニー カメラ事業を来年4月に分社化へ | NHKニュース

    ソニーは、経営の効率化の一環としておよそ7000億円の売り上げ規模があるデジタルカメラやビデオカメラの事業を来年4月に分社化すると発表しました。 ソニーは、エレクトロニクス部門について、独立性を高めて経営を効率化させるため、事業ごとに分社化する方針を打ち出し、おととしにはテレビ事業を、去年は映像・音響事業を分社化しています。 今回の分社化もその一環で行うとしていて、これによりエレクトロニクス部門のすべての事業が分社化されることになり、ソニーはかつて業績悪化の大きな要因となっていたエレクトロニクス事業の立て直しを格化させる方針です。

    ソニー カメラ事業を来年4月に分社化へ | NHKニュース
  • 電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”

    皆さんこんにちは。 私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋士を破った将棋プログラムで、近年最も強い将棋プログラムと言えると思われます。また、2017年もトッププロ棋士の方と対局することが予定されています。Ponazaの改良のための機械学習に現在ジサトライッペイさんのPC「大紅蓮丸」の計算リソースを借りているのですが、その関係で原稿を書いてとお願いされたので、3回に渡って将棋プログラムの今について、書いていきたいと思います。 フリーランチの終焉、並列化の効率問題 アスキー読者の方々には言うまでもないのですが、まずは近年のCPU事情について解説していきたいと思います。ちょっと昔まではCPUはシングルコアが当たり前で18ヶ月経過すればCPUのトランジスター数は倍になり、性能が向上するという流れが続いていました。ソフトウェアはその性能向上に伴い

    電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 【大麻】高樹沙耶さん逮捕について言いたいことがある - さよならいいこ

    高樹沙耶さんが大麻所持の疑いで現行犯逮捕された。 友人が大麻を吸っている身として言いたいことがあるので書く。 headlines.yahoo.co.jp 結論から言うと、私は彼女の参院選での主張と逮捕されるに至った生き様を支持する。 参院選出馬表明の会見で、「医療用大麻の推進を訴えていきたい」と持論の医療用大麻の合法化を公約に掲げた。「海外のさまざまな医療機関で使われているが、我が国では麻薬という誤解を受けていて研究すら難しい」と指摘。認知症の予防やがんやリウマチに効果があるという海外の研究結果もあるといい「自然の生薬を使って健康になるのであれば、直ちに使った方がいいと思う」と主張した。 大麻は怖くない 「大麻か覚せい剤か」というかんじで日ではヤバいものの代名詞扱いされる大麻だけど、実際中毒性や依存度としてはアルコールやタバコの方がよっぽどヤバい。 大麻報道センター - 一般公開記事 よ

    【大麻】高樹沙耶さん逮捕について言いたいことがある - さよならいいこ
  • 『鉄道むすめ版の駅乃みちか』を今後の東京メトロが使うことはない

    まとめ 『鉄道むすめ』の駅乃みちかは東京メトロの公式キャラクターではありません。 これで公式に貼られていると騒いだ人達は一体何を見ているのでしょうか? 税金も補助金も出てないしトミーが出している鉄道むすめのキャラクターでしかないのに。 そして東京メトロ駅構内や電車内でさえも出ていないのに出ていると信じこむ人の思考回路は如何に? デマをまるっきし信じて反省する気がないのなら、あなた達はデマツイートする人達と何ら変わりはないですよね? 86074 pv 404 33 users 49

    『鉄道むすめ版の駅乃みちか』を今後の東京メトロが使うことはない
  • (ほぼ)生まれて初めて、自分の好みで自分のために自分が納得した腕時計を買った話 - Really Saying Something

    就職したばかりの頃、ぎゅうぎゅうの東海道線に揺られ、新橋で乗り換えて少し暗い通路をたくさんのサラリーマンと一緒に早歩きし、銀座線に乗り換えて溜池山王まで通っていました。今でこそリニューアルが計画されていますが、当時の銀座線ホームは暗くて狭く、朝の通勤時間のピークタイムにはホームに乗客があふれんばかり、夜は飲み屋帰りのサラリーマンがふらふらしている、そんな感じの環境だったように思います。 ◇ 仕事を少しずつ覚えて面白くなったり、セクハラに遭ったり、微妙な先輩のふがいなさに怒ったり、とても有能な先輩の姿を見て無力感に襲われたり、当時は毎日いろいろな感情を抱えながら銀座線のホームに立っていたように思います。そのホームで、きれいな女性が大きく力強く写された女性向けの腕時計の広告を眺めていました。 女性向けの雑誌を見てはおしゃれな格好は自分には似合わないしそんな格好をする資格もない、まして装飾品なん

    (ほぼ)生まれて初めて、自分の好みで自分のために自分が納得した腕時計を買った話 - Really Saying Something
  • 原稿料わずか3000円の仕事を断った後スゴイことになった話 - うだまのブログ

    人生を変えた買い物 ( ・ω・)<皆さん、人生を変えた買い物と言えば何を思い浮かべるでしょうか? だったりべ物だったり家だったり乗り物だったり。千差万別でしょう。 私にとって人生を変えた最大の買い物は、そう、漫画ソフトでした。 ( ・ω・)<原稿料3000円事件の帰り道。アマゾンで検索してみたら 「ComicStudio」という漫画ソフトが5000円くらいで売ってました。 引っ越しやら旅行やらでお金、いっぱい使っていた時期だったので5000円の出費は少し痛手でしたが 「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」という名言もあることですし 思い切って買っちゃいました。 で、このソフトで描きまくった漫画の書籍化が決まったというわけです(超嬉しい・・・!) 【送料無料】 セルシス ComicStudio Debut 4.0 for Mac OS X (コミックスタジオ デビュー 4

    原稿料わずか3000円の仕事を断った後スゴイことになった話 - うだまのブログ