タグ

2016年12月13日のブックマーク (18件)

  • うつになる「考え方」を変える4つの習慣 - 脱貧困ブログ

    私はを読むのが趣味です。 とくに、自己啓発や心理学のが好きで、今まで何百冊と読んで来ました。 なぜ、そんなにも自己啓発、心理学のを読んで来たのか? 理由は簡単。うつになってしまう時の人の心、脳の働きを知りたい、と思っているからです。 考えてもみてください。人は、人間関係や仕事などで悩みが生まれます。 そして、最悪、その悩みが悪化すると、うつにまでなってしまう。 だったら、日頃から、うつにならない方法を知っておいたほうがいい。 そんな想いが、私に何百冊という自己啓発、心理学のを読ませたんだ、と思うんです。 しかし、当たり前ですが、完全にうつを予防する方法なんてありません。 でも、日頃のちょっとした「習慣」を変える事で、自分の気持ちを少しだけコントロールする事ができるかもしれない。 今日は、私が何百冊というの中から学んで来た、うつになる「考え方」を変える習慣をお伝えしたいと思います

    うつになる「考え方」を変える4つの習慣 - 脱貧困ブログ
  • 東山動植物園、鳥インフル感染確定 年内再開は絶望的:朝日新聞デジタル

    東山動植物園(名古屋市千種区)は12日、飼育していたコクチョウ3羽の高病原性鳥インフルエンザ感染が確認されたと発表した。3羽は先月末以降、相次いで死に、感染の疑いがあるとして国が検査していた。11日から動物園エリアを中心に休園しており、年内の営業再開が絶望的になった。 11月29日~今月6日、池で飼っていたコクチョウ5羽のうち3羽が死んだ。簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出たのは6日に死んだ1羽だけで残り2羽は陰性だったが、国の確定検査で3羽すべての感染が確認された。ウイルスは「H5N6亜型」。今年、新潟県や青森県で確認されたものと同じ型という。 園内の別の池にいたシジュウカラガンも死んだため、11日から動物園全域と植物園の一部を休園にして、消毒を進めている。感染の確定で、国の伝染病予防の指針に基づき、少なくとも防疫措置の完了後21日間は休園となる。園は「再開は早くて来年1月初旬」と

    東山動植物園、鳥インフル感染確定 年内再開は絶望的:朝日新聞デジタル
  • AskAboutMathP on Twitter: "オオカミ、ヤギ、キャベツを向こう岸まで渡すいわゆる『川渡り問題』の解法に『オオカミ、ヤギ、キャベツ空間を用いる』という非常に強力でわかりやすい方法がある。こういう考え方がポンポン思いつけるようになりたい。 #川渡り問題 https://t.co/mZlXfW4mwC"

    オオカミ、ヤギ、キャベツを向こう岸まで渡すいわゆる『川渡り問題』の解法に『オオカミ、ヤギ、キャベツ空間を用いる』という非常に強力でわかりやすい方法がある。こういう考え方がポンポン思いつけるようになりたい。 #川渡り問題 https://t.co/mZlXfW4mwC

    AskAboutMathP on Twitter: "オオカミ、ヤギ、キャベツを向こう岸まで渡すいわゆる『川渡り問題』の解法に『オオカミ、ヤギ、キャベツ空間を用いる』という非常に強力でわかりやすい方法がある。こういう考え方がポンポン思いつけるようになりたい。 #川渡り問題 https://t.co/mZlXfW4mwC"
  • 論文等、書き物を他人に見せる前のチェックリスト – 上田ブログ

    研究室で必要だと思ってチェックリスト化してみました。 2016/12/16加筆: 分野によって違うとかいろいろ言う人がいたので、GitHubにリストを移植しておきました。CCライセンスの下、ご自由に変更ください。あと、日語でもテクニカルライティングではパラグラフライティングが必須です。 学生さんへ: チェックリストに書いてあることがなんで必要なのか分からないときは、遠慮なく質問しましょう。また、チェックリストは互いに無駄な時間を作らないための工夫であり、規則ではないので、チェックリスト通りでなくてもどうしていいか分からない場合は積極的に質問しましょう。

  • あなたが「WELQ」にならないために 「引用」と「盗用」の境目は

    ネットの世界を揺るがした「WELQ」問題。さまざまな問題が指摘されていますが、個人的には、“デジタル情報の特長”が悪用されてしまったことが残念だと思っています。 ネットの世界を揺るがす大事件が起きました。DeNAが運営する「WELQ」をはじめとするメディアが、他者のコンテンツを無断で盗用、切り貼りした上、その真偽をチェックせず、コンテンツ制作者(一般人)に責任を負わせていたことが分かったのです。 この、いわゆる狭義の“キュレーションサイト”が起こした問題は、他の同様のサイトにも飛び火し、名だたる有名企業が次々と“キュレーションサイト”のコンテンツを非公開にしました。しかし、中には“何ごともなかったかのように黙っているサイト”もあり、私はとても疑問に思っています。これまで個人で運営しているサイトのコンテンツを、ことごとく盗用されていましたから。 アイティメディアでもかつて、広義のキュレーショ

    あなたが「WELQ」にならないために 「引用」と「盗用」の境目は
  • 「アニメの作画、あのミスは許せぬ」に対する現場のルールのお話が話題に「なるほどそうだったのか」

    さんまる @3maru_030 あと花丸で許せないのが、他の方もおっしゃてるけど、同田貫の家紋が間違ってること。一度や二度ならまだしもいっこうに直らない。他クラスタの人からすれば、なんだそれぐらい、とか、細かいところだから仕方ないじゃんと思うかもしれないけど、自分の推しの家紋までもが雑に扱われるって割とつらい。 pic.twitter.com/30qU2lvRm8 2016-12-12 01:46:46

    「アニメの作画、あのミスは許せぬ」に対する現場のルールのお話が話題に「なるほどそうだったのか」
  • 成宮引退にグレート・サスケ非難で新展開 「息子へのハラスメント」は何だったのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    元俳優の成宮寛貴さん(34)が引退時にした発言に対し、プロレスラーのザ・グレート・サスケさん(47)がブログで怒りを露わにしている。「何があったのか」と、ネット上で波紋が広がっている。 「引退する成宮さんへ その幕の引き方じゃぁ我々家族は逆に許しませんよ」 ■「我々家族は逆に許しませんよ」 ザ・グレート・サスケさんは2016年12月11日、いきなりブログをこんな書き出しで始めた。引退を報じるスポーツ紙1面の写真をアップしており、続いて、こう明かした。 「10年程前に 愚息があなたから受けたハラスメントが真実だったって認める事になっちゃうじゃないですか?」 サスケさんには、20代の長男がおり、長男が成宮さんから何らかのハラスメントを受けたという意味らしい。そして、「いつか『全て冗談に決まってるでしょ』って言ってくれればそれで良いと思って許してたのに」と書いている。 ブログにあるの

    成宮引退にグレート・サスケ非難で新展開 「息子へのハラスメント」は何だったのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • [3月のライオン]テレビアニメが正月に一挙放送 | マイナビニュース

    アニメ「3月のライオン」のビジュアル(C)羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 羽海野(うみの)チカさんの将棋マンガが原作のテレビアニメ「3月のライオン」の第1~11話が、NHK総合で2017年1月2日と3日の深夜に一挙放送されることが分かった。2日深夜0時に第1~5話、3日深夜0時に第6~11話が放送される。  「3月のライオン」は、17歳のプロ棋士・桐山零と、川家の3姉妹の触れ合いを描いたマンガで、2007年7月から「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中。11年に「マンガ大賞2011」「第35回講談社漫画賞」、14年に「手塚治虫文化賞マンガ大賞」を受賞した。  アニメは、「魔法少女まどか☆マギカ」などの新房昭之さんが監督を務め、アニメ制作会社「シャフト」が制作。NHK総合で毎週土曜午後11時に放送。 記事は「 まんたんWEB 」から提供を受けております。 著作権

    [3月のライオン]テレビアニメが正月に一挙放送 | マイナビニュース
    kazyee
    kazyee 2016/12/13
    8話の録画が失敗していたので助かる。
  • 著作権ロンダリングのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    著作権ロンダリングのイラスト
    kazyee
    kazyee 2016/12/13
    リクエストタグがないイラストのほうがエグい。
  • 夫が話し合いを拒む原因はわたしだった - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ

    話し合いから逃げた夫 ■スポンサーリンク あれはまだわれわれ夫婦が大学在学中で付き合っていた頃のこと。ちょっとしたことからいさかいになりました。そこで「まぁまぁ話せばわかる」と話し合いをしようとしとしたところ、なんとコーヒーさんはきゃとらにを残し走り去ってしまったのです。 今では愉快な思い出ですが当時は唖然としました。 きゃとらにが話し合いを望んだ理由は、問題に関して互いの気持ちを伝えあい理解したい、そこから問題解決への糸口を一緒に探りたい、という意図があったからです。いいことばかりでしょ?そう思っていたのです。 ところがコーヒーさんは話し合いのテーブルにつきたがりません。理解が出来ませんでした。話し合わなければ問題は繰り返され、お互いを理解するチャンスは失われてしまうのに!そう思っていたのです。 そこである時何でもない時にどうして話し合いを嫌がるのか理由を聞いてみたのです。 言い負かされ

    夫が話し合いを拒む原因はわたしだった - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ
  • 『言ってないくせに守ってもらいたいという矛盾』の話 - 描かずにはいられない日記

    なんとなく自分の中で決まっている「ルール」というのがある。 洗濯の時のルールとか、料理する時のルールとか・・・ と言っても、そのルールを誰に言うわけでもないので、 ホントに自分の中だけのこと。 一人で暮らしているなら、それでも問題はないだろうけど、 そうじゃないので、 家族の誰かがそのルールに反したやり方をしている時に、 気になって仕方がない。 ルールは勝手に自分で決めているモノなので、 ルール通りにやってくれる方が珍しいにもかかわらず、 どうしても気になってしまう。 じゃあ、そのルールを言っておけばいいだろってもんなのだけど、 それはそれで、言って守ってもらうほどでもないかなと思ったり・・・ なんにせよ、わがままでやっかいだと自分でも思う。 で、結局どうするかというと、全部自分でやる方を選ぶ。 これは家の中に関わらず、 仕事とかそういうことも含めて、どんなことでもそうで、 あまり人に任せ

    『言ってないくせに守ってもらいたいという矛盾』の話 - 描かずにはいられない日記
  • 1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次ソースが発掘される - Togetterまとめ

    みぐぞう(@migzou)氏によって、1980年台後半の宮崎事件以降、週刊誌に掲載されたオタクバッシング記事の一次ソースが発掘されました。 これについてのコラムが、みぐぞう氏が来年秋に頒布予定の「くりいむレモン毒・完全愛蔵版」に掲載されるそうです。 (2016/12/13 追記 解説文で一次資料と表記していた部分をみぐぞう氏に倣い一次ソースに変更、併せてタイトルの当該箇所も変更 2016/12/15 追記 コメント欄等で指摘のあった新潮45の発行年に関する記述と、「くりいむレモン毒・完全愛蔵版」におけるオタクバッシングの位置付け等を含む、同書についてのツイートを追加)

    1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次ソースが発掘される - Togetterまとめ
  • 「パッと見素数」に気をつけろ! - アジマティクス

    91は素数でしょうか? 91は素数 — 91は素数 (@91__prime) 2016年8月13日 91は素数ではありません。 素数大富豪 この記事は、素数大富豪Advent calender11日目の記事です。 「素数大富豪」というトランプゲームがあります。通常の大富豪は場に出ているカードより大きいカードをどんどん出していくというものですが、素数大富豪においてはカードを組み合わせて素数を作り(「4」と「1」で「41」みたいな)、場に出ている素数より大きい素数を出していって、先に手札をなくしたほうが勝ち、というルールになってます。詳しいルールはこちらです。 www.ajimatics.com 素数でない数、すなわち合成数を出してしまうとペナルティとして山札からカードを引かなければなりません。 そんなわけなので、素数大富豪において「一見素数に見えてその実、素数でない」91は鬼門なのです。私自

    「パッと見素数」に気をつけろ! - アジマティクス
  • 本『私とは何か』感想 「私とは何か?」で苦しむ人は必読です - 羆の人生記

    部長には慇懃に! 同期には親しく! できない後輩には厳しく! お姉さんにはデレデレ! いったい、当のあなたはどこにいるのさ!? と、激しい開幕を呈しましたが、いやほんとマジな話、当の自分はどこにいるんだろうって、考えたことはありませんか?? 100の顔 当の自分 分人 当の自分なんて探しても駄目 人に合わせて変化する自分を嫌いにならないで! 関連記事 100の顔 冒頭で紹介した顔なんて氷山の一角にすぎないわけです、ほかにも家族への顔、への顔、子供への顔、町内会での顔、PTAでの顔など、もう数えてもきりがないくらいその場で顔を使い分けるあなたがいるわけです。まさに100の顔を使い分けて生きていくのがこの世間の半ば暗黙の不文律であり、これができないと「うつけもの」などと称されて白い目で見られて疎外されるこんな世の中じゃポイズンなわけですよね。嗚呼、世間というのは誠に恐ろしいものであり

    本『私とは何か』感想 「私とは何か?」で苦しむ人は必読です - 羆の人生記
  • ダイエットで食事制限をしても体重が落ちない理由とは?

    ダイエットといえば事のカロリー制限と運動のバランスを取ることが基中の基です。でも「おにぎりを1~2個だけしかべてないのに体重が減らない」など、事量を減らしているのに、なかなか思うように体重が減ってくれないことはありませんか。 実はこれ、「タンパク質」が足りていないことが原因の場合があるのです。そのメカニズムを、ウェイトコントロールに詳しいプロのトレーナーに聞いてみました。 監修・取材協力:inokoさん(スポーツトレーナー) 2013年ソチオリンピック当時のフィギュアスケーター鈴木明子選手のパーソナルトレーニング指導。鈴木選手はこの年に初めて全日選手権で優勝。現在は、邦和スポーツランドのジュニアアスリートのトレーニング指導をする。2016年TPI認定ゴルフフィットネスインストラクターの資格を取得。 http://straightbody.jp/ 事量を減らしているのになぜ体重

    ダイエットで食事制限をしても体重が落ちない理由とは?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kazyee
    kazyee 2016/12/13
    現実がもっと厳しい氷河期世代と比較しては駄目か。
  • 星を三つ付けるな🌟🌟🌟

    相互会の奴ら、俺のコメントなしブックマークに星を三つ付けやがる。 きもちわるい。 きもちわるいから星をつけられたブックマークは消している。

    星を三つ付けるな🌟🌟🌟
  • ほとんどの場合「意志」ではなく「環境」が行動を決める。

    以前「うちの子、勉強しなくてさ……」とこぼしていた知人が、最近「うちの子も、ようやく一人で勉強できるようになった」と言うようになった。 「どうやって勉強する習慣を身に着けさせたのか」と聴くと、 「どっかで、「リビングで勉強させるといい」と読んだので、毎日の宿題を部屋ではなく、リビングでやるように言ってみたら、これが良かったみたいで、勉強するようになった。」 という。 「どうやら、周りにマンガやらゲームやら、誘惑するものがあるとどうしてもそっちに気を取られちゃうから、「勉強するしかない」という状況がいいみたい。」 「リビングって、周りがうるさいんじゃないの?」 「子供にきいたら、あまり気にならないらしい。唯一、テレビだけは気が散るらしいから、家内はテレビを見なくなって、逆に子供と一緒に勉強するようになったと。オレも早く帰ったときは、子供と一緒に自分の勉強をするようにしてるよ。」 ————–

    ほとんどの場合「意志」ではなく「環境」が行動を決める。