タグ

2018年3月3日のブックマーク (15件)

  • 将棋・A級順位戦最終局は『名人挑戦を6人でのプレーオフ』で争う前代未聞の展開に、ついに現実がフィクションを先読みしてネタ潰しをしてしまう

    現状は稲葉八段の名人への再挑戦が一番可能性が高いとは言えますね。しかしどうなるかは…わからん。羽生竜王がタイトル100期目を名人奪取で飾るとかいう可能性とかもありますね。

    将棋・A級順位戦最終局は『名人挑戦を6人でのプレーオフ』で争う前代未聞の展開に、ついに現実がフィクションを先読みしてネタ潰しをしてしまう
    kazyee
    kazyee 2018/03/03
    フィクション向けには、1人だけ9戦全敗で残りの9人全員が5勝4敗でプレーオフのパターンが残っているが、この場合5勝4敗の中でランキング最下位の人はプレーオフに参加できるのかが気になる。
  • 韓国、スイスと通貨スワップ締結 日本、アメリカとはめど立たず

    韓国銀行は、スイス国立銀行と、金融危機時などにウォンとスイスフランを融通し合う通貨スワップの協定を結んだ> 韓国銀行は2018年2月20日にスイス国立銀行と通貨スワップ協定を締結した。金融危機の際などにウォンとスイスフランを融通し合う協定で、上限は100億スイスフラン、期間は3年である。 李柱烈韓国銀行総裁は、スイス国立銀行との契約署名式で訪れたスイスのチューリッヒで、基軸通貨国のなかでもとりわけ日との通貨スワップに関心があると話している。 カナダにつづき二カ国目 6つの基軸通貨国である米国、ユーロ圏、日、英国、カナダ、スイスは、期限と上限を定めない通貨スワップのネットワークを形成している。 韓国は2017年11月にカナダと通貨スワップを締結しており、スイスとの協定は先進国間通貨スワップネットワークの二カ国目となる。さらに英国とも交渉を進めているが、ブレクジット(英国の欧州連合脱退)

    韓国、スイスと通貨スワップ締結 日本、アメリカとはめど立たず
  • ななに (C101 2日目 東Q-13a/P-46b委託) on Twitter: "オービス回避法、ナンバープレートをSQLインジェクションにしてシステム落とそうとしてるやつが一番すき https://t.co/amN6LBR3bS"

    オービス回避法、ナンバープレートをSQLインジェクションにしてシステム落とそうとしてるやつが一番すき https://t.co/amN6LBR3bS

    ななに (C101 2日目 東Q-13a/P-46b委託) on Twitter: "オービス回避法、ナンバープレートをSQLインジェクションにしてシステム落とそうとしてるやつが一番すき https://t.co/amN6LBR3bS"
  • ジャパネット創業者・高田明がJリーグ経営で放つ強烈な存在感

    1964年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。サンケイスポーツの記者として、前身の日リーグ時代からサッカーを取材。1993年10月28日の「ドーハの悲劇」は、現地の記者席で目の当たりにしている。角川書店との共同編集『SPORTS Yeah!』を経て2007年に独立。フリーランスのノンフィクションライターとして、サッカーを中心に幅広くスポーツを追う。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 産声をあげてから25周年を迎える2018シーズンのJリーグで、注目すべきチームのひとつが創設14年目にして初めてJ1に挑んでいるV・ファーレン長崎となるだろう。ちょうど1年前は経営

    ジャパネット創業者・高田明がJリーグ経営で放つ強烈な存在感
  • 「第十二回 声優アワード」主演賞は豊永利行さん、黒沢ともよさん!佐倉綾音さん&大西沙織さんは助演女優賞とパーソナリティ賞のW受賞 | アニメイトタイムズ

    「第十二回 声優アワード」主演賞は豊永利行さん、黒沢ともよさん!佐倉綾音さん&大西沙織さんは助演女優賞とパーソナリティ賞のW受賞 2018年3月3日(土)、「第十二回 声優アワード」の授賞式が開催されました。「声優アワード」とは、声優アワード実行委員会が選定する優秀な声優に与えられる賞。2006年に創設され、毎年3月に授賞式が開催されています。 今年度は、『ユーリ!!! on ICE』『TSUKIPRO THE ANIMATION ― ツキプロ ジ アニメーション』に出演した豊永利行さんが「主演男優賞」、『宝石の国』『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』に出演した黒沢ともよさんが「主演女優賞」を受賞しました! 「助演男優賞」は、劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel] 」I.presage flowerr』をはじめ数多くの作品に出演した諏訪部順一

    「第十二回 声優アワード」主演賞は豊永利行さん、黒沢ともよさん!佐倉綾音さん&大西沙織さんは助演女優賞とパーソナリティ賞のW受賞 | アニメイトタイムズ
  • A級順位戦最終局、三浦九段戦。

    現実逃避で静岡県内をぷらぷらしてるので、図面解説は後日で。A級は8期目で、落ちる心配は毎年していたものの、なんだかんだ勝ち越せていたので、気で心配したのは年明けあたりからでした。昨日は感想戦が始まって10分くらいしたら記者の方々が入って来たので落ちたんだと思いました。残ってたらコメントはいらないですからね。 竜王戦のあとに来年は巻き返したい、と言ったもののさらに悪化してる印象で、打つ手が無くなってきた、という感じです。この負けっぷりが一過性なのか、はっきり力が落ち始めてるのかはこの1〜2年ではっきりするんでしょう。前者なのを祈りつつ、打つ手が無い中で模索したいとは思いますが、白星が集まらないことには何が今の自分に合ってる(戦法、取り組み方)のかも分かりません。負けては変えて、負けては変えて、で元に戻る、という負の連鎖が今の状態です。こんな時、将棋にもコーチがいれば、とは思いますが、自分で

  • 最多6人プレーオフ、決定その時 将棋界の一番長い日:朝日新聞デジタル

    第76期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の最終11回戦5局が2日、静岡市の料亭「浮月楼(ふげつろう)」で一斉に指され、名人挑戦権は史上最多の6人によるプレーオフで争われることが決まった。首位でこの日を迎えた2人が相次いで敗れ、「永世竜王」などの実績がある渡辺明棋王(33)の降級も決定。「将棋界の一番長い日」と称される一大イベントは、劇的な幕切れとなった。 対局開始から15時間が過ぎた3日未明。検討室の棋士や関係者らは、久保利明王将(42)―深浦康市九段(46)戦の盤面を映すモニターに釘付けになっていた。1手1分未満で指す秒読みに追い込まれた久保王将は、勝てば初の名人挑戦が決まるが、深浦九段の終盤の指し手は正確だった。午前0時15分、久保王将が投了を告げる。この瞬間、佐藤天彦名人(30)への挑戦者を決める「6人プレーオフ」が実現した。 トップ棋士が総当たりのリーグ戦で争う

    最多6人プレーオフ、決定その時 将棋界の一番長い日:朝日新聞デジタル
  • 地雷を探して15年 マインスイーパ日本最速プレイヤーが挑む“思考のスピードを超越した戦い”

    周囲の地雷数を示すマスの数字をヒントに、安全なマスを開いていく「マインスイーパ」。近年までWindowsに標準で付属しており、PCユーザーの間では有名なパズルゲームです。暇つぶしにプレイしていたら、ついハマってしまったという経験のある人も多いのでは? ですが、マインスイーパファンの中には何千何万回とプレイして腕を磨き、TA(タイムアタック)に挑戦しているプレイヤーも存在します。世界トップレベルともなると、「初級」「中級」「上級」の合計スコアは1分以下。何をしているのか全く理解できないほどの早業に、プレイ映像を見たほとんどの人が「考えている時間がまるでなく、マウスを適当に動かしているようにしか見えない。それでもクリアできてしまうのが不思議」という印象を抱くはず。 今回は、上級の日最速記録を持つ世界ランカー・よわぽん(@sweeper_yowapon)さんに取材。“思考を超越した速度でパズル

    地雷を探して15年 マインスイーパ日本最速プレイヤーが挑む“思考のスピードを超越した戦い”
    kazyee
    kazyee 2018/03/03
    "マインスイーパでは、数字マスの上で左右同時クリックをすると、周囲8マスがまとめて開けます。"初めて知った。
  • ひらりマント強すぎだろナーフしろ

    強すぎる道具は封印したほうが面白くなると思う。 とりあえず ・どこでもドア ・ひらりマント ・タイムマシン ・もしもボックス は封印したほうがいい つまらん こんなんあったらだいたい全部勝手に解決するわ スパロボで言ったら∀ガンダムやゼオライマーに覚醒使わせて敵陣に突っ込ませるだけでクリアするようなもん

    ひらりマント強すぎだろナーフしろ
    kazyee
    kazyee 2018/03/03
    大長編だとタケコプターが電池切れのイメージ。
  • 名人挑戦、史上初の6人プレーオフに 将棋A級順位戦:朝日新聞デジタル

    佐藤天彦名人(30)への挑戦権を争う第76期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の最終11回戦5局が2日、静岡市の料亭「浮月楼(ふげつろう)」で一斉に指され、稲葉陽(あきら)八段(29)、羽生善治竜王(47)、広瀬章人八段(31)、佐藤康光九段(48)、久保利明王将(42)、豊島将之八段(27)の6人が6勝4敗で並んだ。挑戦者決定は、史上初の6人によるプレーオフに持ち越された。 A級順位戦は、トップ棋士による総当たりのリーグ戦。最終一斉対局は、挑戦権と残留をかけた熱戦が一日がかりで繰り広げられるため、「将棋界の一番長い日」とも呼ばれる。 今期は11人によって争われた。3敗の久保王将、豊島八段が一歩リードしていたが、共に敗れた。まれに見る混戦の結果、挑戦者決定は3年ぶりとなるプレーオフに持ち越された。 トーナメントは変則方式。前期の成績に基づく順位が下位の棋士同士がまず対戦し

    名人挑戦、史上初の6人プレーオフに 将棋A級順位戦:朝日新聞デジタル
    kazyee
    kazyee 2018/03/03
    プレーオフと来期の順位を考えると久保と豊島は勝ちたかっただろうな。
  • 渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」:朝日新聞デジタル

    2日の第76期将棋名人戦・A級順位戦の最終局で、「永世竜王」「永世棋王」の二つの永世称号資格を持ち、A級在位連続8期の渡辺明棋王(33)が、B級1組に降級することが決まった。 渡辺棋王は中学3年生の時にプロ昇段を決めた「中学生棋士」。20歳で初タイトルの竜王を獲得し、9連覇を達成。将棋界で初めて「永世竜王」の資格を得た。タイトル獲得は計19期。羽生善治竜王ら、いわゆる「羽生世代」より一回り下の世代の代表格だ。名人戦には登場していない。 渡辺棋王は「白星が先行しなかったので、ずっと苦しい戦いでした。他棋戦も含めて内容が悪かったので、順位戦でもそういう結果になってしまったのかなと思います」と話した。 ほかに、行方尚史八段(44)、屋敷伸之九段(46)が降級する。(村上耕司)

    渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」:朝日新聞デジタル
  • ドーピングしようが体重超過しようが「強そうに見える」ほうが得をするボクシング界は整理統廃合待ったなしの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    ドーピングしようが体重超過しようが「強そうに見える」ほうが得をするボクシング界は整理統廃合待ったなしの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:格闘技 2018年03月03日07:00 ボクシングのベルトは金メダルより遥かに軽い! 怒りというよりは、「でしょうなぁ」の諦めのような気持ちです。1日に行なわれたボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチ、前王者ルイス・ネリと元王者山中慎介さんの試合は、昨今のボクシング界が抱える問題がまとめてドバーッと出るような試合となりました。 そもそもこの試合はケチとミソがつきまくった試合です。 昨年8月の両者の初対戦、山中さんは王者として、ネリは挑戦者として迎えていました。山中さんはそこで防衛すれば13連続防衛という日記録タイに並ぶかという一戦でした。記録保持者である具志堅用高さんに敬意を表し、「具志堅さんに失礼がないように」と23戦

    ドーピングしようが体重超過しようが「強そうに見える」ほうが得をするボクシング界は整理統廃合待ったなしの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • キャラクターの世代交代に失敗した作品

    成功例も含め知りたい。 個人の好みじゃなくて制作側に失敗と判断されて軌道修正を図られたものがいいな。 失敗例) ■ドラゴンボール(孫悟空 → 孫悟飯) ■逆転裁判シリーズ(成歩堂龍一 → 王泥喜法介) ■メタルギアシリーズ(ソリッド・スネーク → 雷電) ※諸説あり。2で雷電の人気があまり出なかった為か3では雷電のそっくりさんをコメディリリーフとして使うという自虐的な使い方をした。4以降復権したがね! 成功例) ■ジョジョ 年代記や戦記ものとかの叙事的な作品は自然に交代できるから除外したいけどフィクションならありにしよう。

    キャラクターの世代交代に失敗した作品
  • JapanWalker.TRAVEL(ジャパンウォーカードットトラベル)|日本で楽しむ、特別な旅行と体験を

    で楽しむ、特別な旅行と体験をJapanWalker.TRAVEL(ジャパンウォーカードットトラベル)で見つけよう。

  • 川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から

    川崎重工製の新幹線台車に亀裂が入っていたインシデント、ショッキングな破損画像と「安全神話」が謳われる新幹線の問題ということで、大きく取り上げられています。 川重、事故招きかねず悪質 新幹線の台車亀裂 :日経済新聞 この件で川崎重工が報告書を公開しています。破損部の構造や製造工程、具体的な数値まで載せてあり設計者として読んでいて楽しい報告書なんですが、 問題個所が製造的な観点からしてあまりに厳しい設計に見えたので、ちょいと反応したくなりました。 問題の箇所 プレス加工とは 製造をおろそかにしてはいけない 強度は板厚の3乗で効いてくる 問題の箇所 (引用元:川崎重工説明資料) 問題個所の模式図です。問題の部品はコの字のプレス板材を抱き合わせて、曲げ先端同士で溶接しています。凸部は平面が欲しかったらしく、コの字部品がプレス加工だけで平面を出せなかったところを、削ってつじつま合わせをしたというこ

    川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から