当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。 ユーザーの端末にインストールされていないフォントを表示できるWEBフォント。便利な反面、日本語など文字数が多いフォントではファイルサイズが大きくなり、通信量が増えてしまうのが難点です。 しかし、そんな日本語フォントをGoogleのWEBフォントサービス「Google Fonts」がサポートしました。といっても、以前から早期アクセスとして提供はされていましたが、正式版になったということのようです。 利用可能なのはゴシック6種 + 明朝2種の8書体。早期アクセスで提供されているものとは書体が異なります。 Noto Sans JP Noto Serif JP Sawarabi Mincho Sawarabi Gothic M PLUS 1p M PLUS Roun
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ##はじめに 私は普段、同居している81歳のおばあさんにiPadの使い方を教えたり、サポートをしています。 発端はとある25歳男性に、PS4の使い方について教えてあげたことです。 彼はPSボタンを長押しして出てくるメニューの存在を知らず、スリープモードが存在することを知りませんでした。 81歳のお婆さんも以前、iPadの入力キーボードが左右に分割されてしまい、入力ができない問題に直面しました。これもまたiPadのキーボード右下にある、「キーボードを隠すキー」を長押ししてしまったことが原因でした。 以上の出来事から私は、UIデザインは人の
All slide content and descriptions are owned by their creators.
iPhoneを買い替えた。iPhoneX。 FACE IDってのがあって顔で認証するというのは何となく知ってた。で、最初、顔を登録するときに、「お、これか」とワクワク。 いったん電源切ってFACE IDを試してみるが、パスコード入れろとか言われる。あれ? 再度、やってみる。認証してる様子はない。そのまま立ち上がる。 再度、やってみる。また認証してる様子はない。そのまま立ち上がる。 あれ? と思って、あ! いや、FACE ID動作してる。 そのまま立ち上がる。って、そのまま立ち上がらないんだった。パスコード入れてない。 なんとなく勝手にイメージしていたのは、昔のSF映画で見たシーン。「顔を認証します」とメッセージが出て顔をスキャンする映像が出るパタン。 それがなかったから、FACE IDが作動してないと思ってしまった。 そういったメッセージも、スキャン映像も、チェックもなく、自分がのぞききこ
「どうして同じ広告ばかり表示されるのか」。インターネットを見ていて疑問に思ったことがあるだろう。実は、過去に見たサイト履歴などからあなたの好みや属性を機械が推測し、興味がありそうな広告を0.1秒以内に配信しているのだ。この作業が膨大に繰り返され、1兆円市場を形作る。知られざる「ターゲティング広告(狙う広告)」の世界に飛び込んでみよう。 2000年ごろまで広告取引はシンプルだった。広告を出したい企業と、出してもらいたいメディアがおり、その取引を広告代理店の営業マンがつないでいた。 ネットが普及して広告枠が大量に増え、人力で埋めるのが難しくなった。そこで2010年ごろ、広告を機械が自動で取引する仕組みが拡大。今では自動取引が全体の8割に達し、2018年には1兆円を超える見通し。 パソコンを立ち上げてサイトを開く。その瞬間、あなたが見たサイト履歴や検索した単語を機械が分析。「引っ越し先を探してい
前述したように、本体機能とはゲーム機本体に最初から内蔵されているソフトウェアのこと。任天堂の家庭用ゲーム機で初めて実装されたのは、2001年に発売された ニンテンドー ゲームキューブで、当時はセーブデータ管理などだった。以降、ニンテンドーDS、Wii、ニンテンドー3DS、WII Uとハードが進化するにつれ、さまざまなシステムやサービスが追加されていった。こうした多機能化に加え、任天堂のゲーム機以外でも多機能でゲームを遊べるデバイスがつぎつぎに出現。そうした状況の中、ニンテンドースイッチも同じ多機能化を目指すことの是非から考え直したそうだ。その結果、たどり着いた答えが“ゲーム機なので、ゲームで遊ぶに特化しよう”と、原点回帰したじつにシンプルなもの。「これがニンテンドースイッチに込められた思いです」と小野氏。つくるものを厳選し魅力を凝縮するとともに、ストレスを感じさせないことを目指した。その実
Word・Excel・PowerPointには、ワードアートという便利な機能があります。しかし、残念ながら、パソコン教室や市販のテキストでは、ダサい作成例だけを紹介して、インパクトがあって目立つ!などという珍妙な説明をしています。 これは完全に間違いです。このような手抜きをすると、安上がりで低レベルな内容であるという、悪い印象を与えます。 初心者が最初に身につけるべき基本的な技法は「白抜き」と「袋文字」です。今回は、この2つの技法について、まとめて出題します。繰り返し練習して「正しいワードアート」の使い方を覚えましょう。 なお、この記事ではOffice2010以降で説明します。Word・Excel・PowerPoint共通です。Office2010以降では、ワードアートは テキストボックス と統合されています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 わえなび ワード&エクセル問題集 id:w
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 お役所が発表する文書、IR情報など、なぜかわざわざ画面で見にくいPDFフォーマットで公開され続けている。スマホなどでは見にくい限りだし、リンクなども正常に貼られておらずナビゲーションも最悪。それでも「公式文書はPDFが当たり前」とでもいうがごとく、文字だけ
紙の資料をウェブで表示するときに、そのままの状態で再現できるPDF形式は便利ですが、ウェブで資料を閲覧するユーザーからは敬遠されがちです。「なぜウェブページの作成者はPDF形式での表示をするべきではないのか?」について、行政サービスの情報サイトの運営者が解説しています。 Why GOV.UK content should be published in HTML and not PDF - Government Digital Service https://gds.blog.gov.uk/2018/07/16/why-gov-uk-content-should-be-published-in-html-and-not-pdf/ イギリスの行政サービス情報サイト「GOV.UK」のニール・ウィリアムズ代表は、ウェブにおけるPDF形式でのページ表示を「好ましくない」と考えており、GOV.UKで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く