2021年2月21日のブックマーク (8件)

  • 耳なし芳一の教訓ってなに?

    耳なし芳一の話から得られる教訓ってなに? 現場猫の「ヨシ!」には気をつけろってこと?

    耳なし芳一の教訓ってなに?
    kbeee
    kbeee 2021/02/21
    好事魔多し
  • ドラえもんの原っぱに「土管」があった深いワケ

    藤子・F・不二雄さんの漫画『ドラえもん』で描かれている昭和時代の原っぱには、たいていコンクリート製の土管(厳密には粘土で焼かれたものを「土管」といい、コンクリート製のものは「ヒューム管」)が置かれている。キャラクターの、のび太やジャイアンをはじめ子どもたちは土管に上ったりくぐったりして遊んでいる。女の子は土管を家に見立てて、中でおままごとをしている。 あれは東京中で下水道工事が行われていた時代だからこそのシーンだ。実際に、当時はあちこちで土管を見た。地中に埋められる前の土管が原っぱに置かれていた。 下水道がないのに水洗の理由

    ドラえもんの原っぱに「土管」があった深いワケ
  • 【マンガ】最終回:こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった

    マンガをまとめて読む 連載は、今回が最終回となります。体育会系社会が持つ理不尽さをことさらにピックアップするような内容になってしまいましたが……「決して嫌な思い出だけではなかったはずだ」と記憶をたどっていくうちに、あることを思い出しました。 自分もまた後輩に理不尽を強いていた、ということです。 第5話 以前のエピソード 第1話:こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった 第2話:体育会系社会の中で最弱を張るということ そして、「便利屋」「娯楽屋」という弱い私の居場所 第3話:体育会系社会で「勝つ」ことの意味 地べたと理不尽で育んだ仲間意識 第4話:体育会系社会に身を置いて感じた“他人に理不尽を強いる感覚がバグる”ということ マンガの続き advertisement 関連記事 こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった 愛憎入り混じった「体育会系」世界への告白。 【

    【マンガ】最終回:こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった
    kbeee
    kbeee 2021/02/21
  • 【マンガ】体育会系社会に身を置いて感じた“他人に理不尽を強いる感覚がバグる”ということ

    マンガをまとめて読む 高校運動部の顧問やコーチが、生徒に体罰を加えたというニュースを騒がせることがあります。「連綿と続く体育会系社会に身を置いていると、“他人に理不尽を強いる感覚”がおかしくなってしまうことがあるのでは」と思っています。 私が高校時代に所属していた強豪校の剣道部では、理不尽は暗黙の掟(おきて)。それを当然のこととする生徒や顧問、保護者たちの姿は、今でもハッキリと覚えています……。 第4話 以前のエピソード 第1話:こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった 第2話:体育会系社会の中で最弱を張るということ そして、「便利屋」「娯楽屋」という弱い私の居場所 第3話:体育会系社会で「勝つ」ことの意味 地べたと理不尽で育んだ仲間意識 マンガの続き advertisement 関連記事 こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった 愛憎入り混じった「体育会系」世

    【マンガ】体育会系社会に身を置いて感じた“他人に理不尽を強いる感覚がバグる”ということ
  • (悩みのるつぼ)亡き友に問い逃したこと=おことわりあり:朝日新聞デジタル

    相談者 男性 70代 70代男性です。50年来の友人のことで相談させてください。 同じ大学から同じ会社に就職し、互いに独身の若い頃はよく遊びました。そのうち彼は同期の仲間たちのリーダーとなり、順調に出世し、部長まで務めました。一方、私は中間管理職止まりでした。友人の出世は自分にとってあまり喜ばしいことではありませんし、ライバル意識がなかったといえばうそになります。それでも在職中は自分もそれなりに納得していました。 2人とも会社にいた時から、出身大学のOB会の活動にも積極的に参加し、盛り上げてきました。共に定年退職して大学OB会の幹部役員になりました。彼は在職中の実績もあって組織の代表となり、私も彼をもり立てて、協力を惜しまずナンバー2の地位にいました。 やがて役員改選の時が来ました。私は自分が代表に推されると勝手に思っていたところ、彼は自分の後継に別の人間を指名しました。私としては、彼か

    (悩みのるつぼ)亡き友に問い逃したこと=おことわりあり:朝日新聞デジタル
    kbeee
    kbeee 2021/02/21
    自分は今回の悩み相談の内容って全然つまらないとは思わんのだけど、基本成功者である回答者たちってこの類の悩みに回答する資格をそもそも持ち合わせてんのかなと疑いたくなる。
  • はてブの反ワクチン勢力【追記】

    反ワクチンにつながりかねないブコメがあるので指摘しておく。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210220/k10012877561000.html gowithyou アストラゼネカのワクチンはフランスで65歳以上は効果ないとして切り捨てられものだよね?日だけ突き進んで大丈夫なんか? bocbqcmn この国って、どうしていつも、ババを引いてしまうん?(アストラゼネカ製ワクチンの評判は各自で調べてね!) tach ファイザーやモデルナのワクチンとは仕組みが根的に異なり有効性も低く特に高齢者には効かず副作用も出やすいアストラゼネカのワクチンを日で作っていただくというありがたい話。誰が貰った袖の下?後進国。 ほんっっっとしょうもない。 EUはアストラゼネカを奨励しているし65歳以上にも効く EUはアストラ

    はてブの反ワクチン勢力【追記】
    kbeee
    kbeee 2021/02/21
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kbeee
    kbeee 2021/02/21
  • アメリカの小学校5年生が「性教育」の授業を受けている時の表情 : らばQ

    アメリカの小学校5年生が「性教育」の授業を受けている時の表情 性教育を学ぶ年齢は、国・地域ごとに、かなり差があります。 体のことを学ぶのに、思春期に入る前の時期を選ぶところも多いようですが、「アメリカの小学校5年生が性教育を受けている時の写真」が、海外サイトで人気となっていました。 顔がもう「うげっ!」となってます。一方で隣の男の子は嬉しそう。後ろの子供たちも興味しんしんだったり、硬直していたり……。 こうしたときの受け止め方にも、ずいぶんと大きな個人差が出るものですね。 これはアメリカの学校だそうで、映像では思春期の体のことや、病気のことを扱っているようです。 子供の素直な表情がみてとれる写真に、海外掲示板でもいろんな意見が出ていました。 ●将来ポルノ中毒になる子供を探せ ●↑「えっと、美しい!」 ●↑ほとんど全員じゃないか。 ●左の子「これは興味深い」 ●これがきっと最初で最後の、女性

    アメリカの小学校5年生が「性教育」の授業を受けている時の表情 : らばQ
    kbeee
    kbeee 2021/02/21
    表情や反応は大事