勉強法に関するkbgyuuuuのブックマーク (2)

  • 中学受験 ちょっとの工夫で成績が上がる勉強法を探る

    ふだんお子さんは、何時に何の勉強をしているでしょうか? 闇雲に勉強をしていても、なかなか成績は伸びていきません。特に中学受験のような勉強できる時間がかなり限られている場合、効率を追求し質の高い勉強を進めることが大事です。 今回は「記憶」と「時間」に関するお話です。 記憶力が高まる意外な時間帯 土曜日や日曜日など時間を自由に使える日、自由だからこそできるだけ効率良く・少ない時間で勉強を終わらせたいですね。 例えば昼後、ついつい眠くなってしまい昼寝……気づいたらもう夕方だった。というのはとてももったいないことです。 なぜなら後というのは、漢字や理科・社会など、覚える要素の多い科目を勉強するチャンスだからです。 体のなかには、FGFという脳神経細胞を活性させ海馬に作用し、記憶力に影響を与える因子があります。 実はこのFGFは、後にグングン増加し、2時間後にピークを迎えることが分かっています

    中学受験 ちょっとの工夫で成績が上がる勉強法を探る
    kbgyuuuu
    kbgyuuuu 2017/04/21
    時間帯→復習習慣
  • 中学受験 身につく社会の勉強法

    「社会の勉強法がわからない」「暗記がなかなかできなくて・・・」そんなご相談がよくあります。 ここでは、中学受験の社会について考えてみたいと思います。 地理の学習のしかた まず最初は地理についてです。 地理と言えば「日地図を覚える」「各地の特産品を覚える」など、【暗記の分野】というイメージが強いですし、暗記に時間をかける「暗記型」勉強の受験生が多いのも事実です。 確かに空き時間に暗記をしているだけで勉強したという充実感を得られますし、大切なことではあると思います。 しかし、ひたすら覚えるだけでは効率的な勉強法とはいえません。 受験では、単純な知識を問われることは少なく、むしろ知識があること前提で思考力を試す問題を出題されます。 そこで、暗記したことに理由付けしてみてはどうでしょうか。 例えば農業の単元で「みかんの収穫量で1位は和歌山県、2位は愛媛県、3位は静岡県」ということを勉強したとしま

    中学受験 身につく社会の勉強法
  • 1