個別指導に関するkbgyuuuuのブックマーク (7)

  • テストになると計算を間違い、解き方が分からなくなってしまいます。

    小学5年生の息子が日能研の目黒校に通っています。 家で問題を解いているときはすんなり解けているのに、テストになると計算間違いや解き方が分からなくなるものがあります。 どうすればいいでしょうか? この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。 テストでミスをすると当に悔しいものですね。よくわかります。 同様の問い合わせは、SS-1にもたいへん多く寄せられます。 現状では、テストで『実力を100%発揮できた』人の方が少ないのかもしれません。 まずは客観的な分析が必要です。 該当する問題を解き直してください。 仰るように「すんなりと」解けていますか? ①「すんなりと」解けない ⇒他の不正解の問題と同様に見直しを図る。 『わかったつもり』と『わかった』と『正解出来る』には大きな隔たりがある事を認識し、演習量を増やし、定着を図りましょう。 ②「すんなりと」解けている ⇒そうであれば

    テストになると計算を間違い、解き方が分からなくなってしまいます。
  • 歴史の授業が始まったら、歴史に集中すべきですか?地理が抜けてしまわないか不安です。

    早稲田アカデミーの渋谷校に通っている小学5年生です。 9月から社会では歴史の授業が始まりました。 始まってみるとあまり興味がないのか、覚えるのに時間がかかるようです。 5年生の間は歴史の授業が続きますが、その間に地理の復習もすべきかどうか迷っています。 このまま歴史に集中すると、これまで頑張って覚えてきた地理がすっぽり抜けてしまわないか不安です。 みなさんはどのようになさっているのでしょうか。 もし、今は歴史に集中すべきなら、いつ地理の復習をしたらよいでしょうか。 この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。 5年生の今の時期には歴史の学習を優先することがよいと思われます。 暗記に時間がかかるならばなおさらです。 この時期のテストは歴史が中心であること(早稲田アカデミーの組分けでは地理が出題されない)に加え、暗記=テストの結果となることとで、学習の目標

    歴史の授業が始まったら、歴史に集中すべきですか?地理が抜けてしまわないか不安です。
  • 5年生の秋になって、宿題がこなしきれなくなり困っています。

    早稲田アカデミーの渋谷校に通っている5年生の母です。 もともと宿題が多い塾だということは承知していて、それでもなんとかここまでやってきたのですが、5年の秋になって、いよいよ宿題がこなしきれなくなってきました。 塾の先生に相談したいのですが「減らしてください」というのも気が引けて困っています。 この度はご相談いただきましてまことにありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。 お子さんが宿題に精一杯取り組んでいるのにこなしきれない場合や、焦るあまり宿題をこなすだけになってしまい、できることが増えていっているように見えない場合は、塾の先生に相談した方が良いのはたしかでしょう。 来、学習のペースや解くべき問題の量はお子さんひとりひとりによって異なります。 しかし、集団塾で教鞭をとる以上、塾の先生も一定の宿題を出さざるを得ませんし、クラス全体を運営するためには、特定の生徒だ

    5年生の秋になって、宿題がこなしきれなくなり困っています。
  • 頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?

    はじめまして、日能研の日吉校に通う5年生です。 夏休みに入ってからも、それまでと同様に塾でも家でも頑張って勉強していました。 しかし夏休み明けの公開模試の結果は芳しくなく、9月以降の育成テストの成績も今一歩です。 特に算数の結果が良くなく、頑張って勉強しているのに何が原因なのか分かりません。 いわゆる「スランプ」状態なのでしょうか。 このような場合、どう対処したらよいでしょうか。 ご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。 夏休みに頑張ったのにその直後の模試で結果が出なくて落ち込んでしまった、というご相談は学年を問わず多数寄せられます。 頑張っているのに結果がでないと、お子様も保護者の方も辛いところですね。 夏に頑張っても成果が上がらない原因としてもちろん周囲も頑張っているため、差がつきにくいということも1つです。 ただしお子様も頑張っていたのですから、それだけが原因とは考えづ

    頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
  • 中学受験 塾はいつから?どんな準備が必要?

    ということでしょう。 難関校を目指す場合、カリキュラムがしっかりしている大手進学塾を選ぶご家庭が多いようです。 どの塾に通われるかは、目指す学校や通塾距離など様々なことを考えて決めることをお勧めします。 塾にいつから通うかということについては、 皆さん様々な情報を見聞きすることが多いかと思います。 多くのお子さんは、小学3年生の2月から通塾を始められるようです。 進学塾では2月から新学年の授業がスタートします。 そのため、新学年から始める=2月からということになります。 「5年生くらいからでも充分間にあう」という考えのご家庭がある一方、1・2年生から中学受験に向けて勉強させるご家庭もあるようです。 今回は「なぜ小学3年生の2月からが良いといわれているのか」をお話ししていきます。 小学3年生の2学期からが良い理由 多くの進学塾では難関校に対応するカリキュラムが組まれています。 格的な受験カ

    中学受験 塾はいつから?どんな準備が必要?
  • 組分けテストになると点数がとれず、コースを下げられます。勉強法に問題があるのでしょうか。

    四谷大塚のお茶の水校舎に通っている5年生男子の母です。 週テストでは8割程度とれることもあるのですが、組分けテストになると点数がとれず、AとBの間を行ったり来たりしています。 もちろん、週テストではテストのコース内で偏差値が出るため、そのまま組分けテストと比較するのはよくないのもわかっています。 ただ、それでも組分けテストでコースを下げられ、がっかりしている人を見ているとつらいです。 何か勉強法に問題があるのでしょうか。 (四谷大塚・5年) この度はご相談いただきましてありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。 同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方は少なくありません。 AコースとBコースを行き来されているとのことですから、組分けの問題が普段の問題よりも難しく感じられることも多々あるでしょう。 勉強法に問題があるかどうかは実際にお子さんを拝見しないと申し上げられないことではありま

    組分けテストになると点数がとれず、コースを下げられます。勉強法に問題があるのでしょうか。
  • 夏休み中に勉強のペースが崩れた場合、どのように元のペースに戻してあげたら良いでしょうか?

    四谷大塚の市ヶ谷校舎に通う小5の娘のことで相談です。 夏休み中に勉強のペースが崩れてしまったように感じられます。 親の責任でもあるのですが、家族旅行や遊びの時間がこの休みの中に入ったため、勉強にまったく手をつけずに終えた週もありました。 夏期講習には行かせましたが、8月下旬から学校が始まり、9月に入った今でもモチベーションが上がらないようで、宿題は着手するもののイライラしています。 わたしが注意してようやく取り組むときもあります。 5年生の後半から、勉強が一段と難しくなることを塾からも知人からも聞いております。 このままの娘の様子ですと、6年生になってからというよりもその前に学力が落ちてしまうのではないかと心配です。 コースはBコースの下位組です。 このような場合は、どのようにして元のペースに戻してあげたら良いでしょうか。 ご相談いただきまして、ありがとうございます。 四谷大塚にお通いで、

    夏休み中に勉強のペースが崩れた場合、どのように元のペースに戻してあげたら良いでしょうか?
  • 1