kbooksのブックマーク (1,606)

  • 「自分であること」を頑張る自分が好きです - お互いさま おかげさま ありがとう

    過去記事の整理で当時を思い出す 11年前の父の入院と介護の記録(このブログの該当部分)を読み返していると、その当時の私はまだ単極性のうつ病だと診断されていたわけですが、日々大変で、泣きたいにも関わらず、精神科の先生に泣きつきに行こうか?とか悩みつつ、それでも日々出来ることを地味に頑張っていました。 もちろんしっかりお絵描きもして、それで癒されていました。なおかつ母や弟の精神安定剤にもなっていたようです。いまと変わらん(ーー;) 11年前の自分の頭を撫でてやりたい気分ですが、おそらくこの調子で10年先もやってるんだろうな…。11年経ってもまだ頑張ってるんだ。 長女は辛いね。でもきっとこれが今生の課題なんだと思う。 何度も絶望しながら、それでも頑張ってきたのは自分でもすごい、と素直に思います。地味に地道に、目の前の出来ることをこつこつと。でないと先も開けないと思うし…。 このことは現在の大きな

    「自分であること」を頑張る自分が好きです - お互いさま おかげさま ありがとう
    kbooks
    kbooks 2017/01/04
    言及ありがとうございました。自分の病気にも負けずに在宅介護をまったく悔いを残すことなくやり遂げたというのは、本当にすごいですね。「地味に地道に、目の前の出来ることをこつこつと」っていうのも共感しました
  • 内向型人間の自分が『内向型人間のすごい力』を読んで、生活に取り入れようと思ったことを7つあげてみた - inspired by

    著者はスーザン・ケインさん。 書店で見つけ気にはなったのですが、その日はスルーしました。 後日Glocal Lifeさんのブログで紹介されているのを読んで購入しました。 http://www.glocallife.net/entry/quiet-2016 書を読んで自分の生活に取り入れようと思ったことをあげます。 ・遺伝と環境が何%か、と考えるのではなく、どのように影響し合うのかを考える ・性格は輪ゴムのようなもので、自分自身を伸ばすことができるが、それには限度がある(輪ゴム理論) ・自分の気質を限界まで伸ばすことは不可能ではないが、自分にとって居心地がいい状態にとどまっている方がいい場合が多い ・自分の「最適な覚醒レベル(スイートスポット)」を知り、できるだけスイートスポットにあわせる ・自分にとって非常に重要な事柄(コア・パーソナル・プロジェクト)に従事するとき、自分の特性の枠を超え

    内向型人間の自分が『内向型人間のすごい力』を読んで、生活に取り入れようと思ったことを7つあげてみた - inspired by
    kbooks
    kbooks 2017/01/04
    言及ありがとうございます。『内向型人間のすごい力』の本の7点の要点が、簡潔にまとめられてて、わかりやすかったです。
  • http://www.glocallife.net/entry/change-unchange

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/change-unchange
    kbooks
    kbooks 2017/01/01
  • http://www.glocallife.net/entry/new-reading-style

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/new-reading-style
    kbooks
    kbooks 2016/12/31
  • http://www.glocallife.net/entry/brene-unhappy

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/brene-unhappy
    kbooks
    kbooks 2016/12/31
  • http://www.glocallife.net/entry/cafe-twitter

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/cafe-twitter
    kbooks
    kbooks 2016/12/31
  • ブログへの記事広告を50件こなして思ったこと - 面白ハンター

    2015年の10月に開設したこのブログ。当初から記事広告というものを行ってきました。 サービスをスタートさせて、半年以上が経過したのですが、なんだかんだで50件近くのご依頼をいただきました。嬉しい限りです。 さて、そんな記事広告のサービスですが、諸事情により終了することに致しました。 そこで日は僕が 記事広告を50件こなして思ったこと を最後にまとめていこうと思います。 記事広告やり始めた理由とやめる理由 記事広告やってた理由 記事広告やめる理由 記事広告やりながら思ってたこと PR手段を探し回っている人も稼ぎたいブロガーも多い 面白記事の需要がやたらある とにかくしんどい 今後のブログ運営 記事広告やり始めた理由とやめる理由 記事広告やってた理由 記事広告は僕が面白ハンターを開設した10月から募集を始めて、11月くらいからは実際に受注が入ってきました。 記事広告をやり始めた理由は「単純

    ブログへの記事広告を50件こなして思ったこと - 面白ハンター
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    記事広告のメリットとデメリットが分かりやすくまとめられていたので、参考になりました。個人的に気になるのはブログの信用リスクですが、そこは触れられてなかった。記事広告執筆の大変さはよく伝わってきました。
  • 銀座の隣の「新富」で、東京のよそ者として生きる(著:田村美葉) - SUUMOタウン

    著: 田村美葉 地元の金沢から上京してきたのは2003年の春、18歳のころだが、大学生としての最初の4年間というのは、サークルとか、研究室とか、バイト先とか、随分狭いコミュニティーの中で過ごしていた。2003年なんてついこの間のようだが、iPhoneTwitterGoogle Mapもなかったので、今とは全然違う移動の仕方をしていたように思う。 目当ての駅についたら、地図帳の該当のページを広げて、目的地を目指す。ページの端にたどりついたら、番号をたよりに「次のページ」へ。東京はそんなふうに、B5サイズの四角い見開きの一つひとつとして分断されていた。 就職を機に、それまで住んでいた学生会館を出ることになった私が選んだのは、中央区の新富というエリアである。大学生協ご用達の不動産会社から送られてきた物件情報の中で会社に最も近いのがそこだったからで、ほぼ、間取図だけ見て決めた。 世界が、分断さ

    銀座の隣の「新富」で、東京のよそ者として生きる(著:田村美葉) - SUUMOタウン
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    この部分は私のアメリカの一人暮らしの生活を要約しているようで共感した→「よそ者であり続けることを選んで10年が過ぎた。それはさびしい生き方に見えるかもしれないけど、それでも私はそれを「自由」と呼びたい」
  • 【2016年版】SUUMOタウン人気記事ランキング - SUUMOタウン

    著: SUUMOタウン編集部 SUUMOタウンでは今年、多くのライターやブロガーの方に、自身の住んでいた街や思い入れのある街を紹介する記事を執筆いただきました。その中でも、はてなブックマークを多く獲得した記事をランキング形式で発表します! 記事名 1 京都には世界の全てがあった - SUUMOタウン 著:pha(id:pha) 2 「上野」の良さをひたすら語る ~四季のある街、上野・浅草~ - SUUMOタウン 著:ヨッピー(id:yoppymodel) 3 都会と下町、まるで違う二つの顔を持つ街「西新宿」 - SUUMOタウン 著:雨宮まみ(id:mamiamamiya) 4 歩くのと美味しいものとが好きな自分が考える「神楽坂」で贅沢だと思う1日の過ごし方。 - SUUMOタウン 著:Taki(id:s06216to) 5 田舎が嫌いだったんじゃなくて、自分が嫌いだったんじゃないか【群

    【2016年版】SUUMOタウン人気記事ランキング - SUUMOタウン
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    このサイトで紹介している文章は、わりとどれも魅力的に思う。東京出身の私にも、普段は気がつかなかったり、うまく言語化できなかった、それぞれの場所の魅力が個性的に綴られていて、読んでて本当に楽しかった。
  • 都会と下町、まるで違う二つの顔を持つ街「西新宿」(寄稿:雨宮まみ) - SUUMOタウン

    著: 雨宮まみ 青春、という言葉は大嫌いだけど、自分のこれまでを振り返ってみて、いちばん青春っぽかったのは、西新宿で暮らした25歳~35歳の10年間だったのではないか、と思う。 西新宿に引越したのは、会社を辞めてフリーライターになるタイミングだった。とにかく貧乏になることは分かりきっていたし、出版関係は新宿での飲み会が多かったので、付き合いで行かなきゃいけないことを考えて「新宿からタクシーで千円ぐらいで帰れる距離で、家賃がなるべく安いところはありますか?」という、かなりアバウトな条件で物件を探した。「会社員」という肩書きがないと、家を借りるのは難しいと思っていたので、とにかく慌てて探していた。そして、「ここならなんとか住めるな」と思った西新宿の古いアパートの1階に引越した。 実際にタクシーを利用することはほとんどなかった。歩いて帰れたからだ。お金がなくて仕事がなくて時間だけがあり余っている

    都会と下町、まるで違う二つの顔を持つ街「西新宿」(寄稿:雨宮まみ) - SUUMOタウン
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    わりと共感した。そして人口が減り、古くなったゴーストマンションが増える東京の未来は、西新宿みたいな雰囲気の場所が増えていくんじゃないかと思った。治安問題さえ解決できれば、交通も便利で安く住めるかもな。
  • 有料記事がブロガーに必要になってきている本当の理由|たっぺい

    最近、コンテンツの有料化の波が押し寄せています。 ニコニコ動画でも有料会員枠を設けたり、有名ブロガーは有料サロンを始めるなどして購読料を読者から取るようなってきています。これ、単に「収益の安定化」のためだけじゃないということがわかりました。 無料公開がいつもいいとは限らない僕もフォローしている「らふらく」の鈴木さんのこの記事は、コンテンツを無料公開することの最大のデメリットをこのように説明しています。 賛否を呼びそうなコンテンツを有料にすべきと思うのは、無料で集まる人間ほど文句を言うからです。よく聞く話ですが、無料に群がる人間の質は低くて、ちゃんとお金を払ってくれる人はその逆なんです。 わかりやすい話だと、「東京の河原沿いで無料バーベキューをする人たちはマナーが悪い。ゴミの捨て方がひどい」というものがあります。 らふらく | http://laugh-raku.com/archives/1

    有料記事がブロガーに必要になってきている本当の理由|たっぺい
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    有料記事の3つのメリットは賛成→①読者数の限定化②良質な視聴者・読者の確保③拡散のリスクの減少。ただ有料 記事では読者が先細りしていくリスクは避けられない。メリットとリスクの両方を天秤にかけるのが大事
  • 場所別に解説!生活臭の原因と今すぐできる消臭方法33選 | Eco Kitchen

    2. すぐに生活臭を消したい人へ!3つの対策 3章以降では、場所別に臭い対策を紹介していきますが、その前に、急に来客があることになり、「すぐに生活臭をなんとかしたい」という方や、手っ取り早い対策をしたい人のために、 簡単にできて即効性がある方法がありますので紹介します。 気になる箇所にファブリーズ 市販の芳香剤を効果的な場所に置く 市販の消臭剤を効果的な場所に置く ① 気になる箇所にファブリーズ 引用:Amazon ファブリーズは除菌もしてくれるので、臭いの発生元にも効果があります。急いでいる時には一番手っ取り早い方法ですね。 まずは玄関の下駄箱や、リビングのカーペット、トイレなどにスプレーしましょう。 香りがついているタイプのファブリーズをスプレーすれば香りで臭いを上書きすることもできます。 ただしあくまでも一時的なものなので、こまめに掃除しましょうね。 ② 市販の芳香剤を効果的な場所

    場所別に解説!生活臭の原因と今すぐできる消臭方法33選 | Eco Kitchen
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    ここまで大掃除を頑張れるか自信がないが、何かの時に役に立ちそうなので、参考にしたい。
  • 「若いうちに名作古典は読んどくべきだ」と実感した理由を内省したらしょうもないことだった - 🍉しいたげられたしいたけ

    はてなブログ」には、すごい人、畏敬すべき人が、きら星のようにたくさんいる。そのお一人 marco (id:garadanikki)さんは、たいへんアクティブな方で、日各地を旅行しながら平易な文章でその旅情を、かつまた旅にあらぬ日常を、ブログに綴られている。その折々に、一見平易な文章の背後に分厚い教養が読み取れ、圧倒されるのである。いや多分私なんぞには、仕込みの十分の一も読み取れてないと思うけど。 その marco さんが、二回にわたって井上靖の『しろばんば』について書かれていた。やはり「はてなブロガー」で豊橋在住の よんばば(id:yonnbaba)さんを訪問したときにもらったお土産が、それにちなんだものだそうだ。 勝手ながらリンクを貼らせてください。 garadanikki.hatenablog.com garadanikki.hatenablog.com ゼリーいいなと思いつつ、つ

    「若いうちに名作古典は読んどくべきだ」と実感した理由を内省したらしょうもないことだった - 🍉しいたげられたしいたけ
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    共感した。ついでに日本文学だけでなく、世界文学の名作古典を若い時に徹底的読んでおくと自分の世界が広がる。歳をとってからより、感受性が鋭い若い時が大事だと思う。若い時に読んだ物は自分の生き方の血肉になる
  • 住んでいる人に聞いたあの街の好きなところ:緑豊かな環境で安心して子育てできる「茗荷谷」 - SUUMOタウン

    著: SUUMOタウン編集部 丸ノ内線で池袋から2つ目の駅である茗荷谷駅。地下鉄なのに、茗荷谷駅でいったん地下から地上に顔を出し、車窓をみるとにぎやかな街並みから一転、閑静な住宅街と緑に囲まれた景色が広がります。かつては湧き水も豊富なミョウガ畑の広がる台地で、その地形の美しさから「茗渓」という美称でも呼ばれていたという街。 今回、SUUMOタウン編集部はそんな茗荷谷に住むKさんに街の魅力について伺いました。 今回をお話しを伺った方:Kさん 年齢:44歳 性別:男性 家族構成:、長男(8歳)、次男(七カ月) 職業:医師 趣味:坂道ランニング 住まい歴:新宿(17年)→渋谷(6年)→茗荷谷 ■茗荷谷に住もうと思ったきっかけは? 長男の小学校入学をきっかけに、3年前に茗荷谷に移り住みました。それまでは新宿と渋谷に住んでいたので、にぎやかな街は慣れていましたが、茗荷谷に住んでみると街が当に静か

    住んでいる人に聞いたあの街の好きなところ:緑豊かな環境で安心して子育てできる「茗荷谷」 - SUUMOタウン
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    この周辺に住んでたことがあるので懐かしかったが、すごいハイソな感じで、今はもう住めないなと思った。シェアハウスとかなら可能かもしれないけど。教育の森公園は、アメリカの街中にある公園に雰囲気が似ている。
  • コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース

    戦後の人口増加と成長のもと、居住地域はいたるところに広がった。だが、人口が減少する昨今、都市機能や居住地域をコンパクトにまとめる行政効率の良いまちづくり「コンパクトシティ」政策が各地で進められている。多くの自治体で巨費を投じられているものの、その効果には賛否両論がつきまとう。なぜ明確な「成功」の声は聞こえてこないのか。コンパクトシティ政策の問題とは何か。先駆的に取り組んできた富山市、青森市を訪れ、人口減少時代の都市のあり方と、その先にある「居住の自由」の行方を探った。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部) 青色と銅色のラインに彩られた北陸新幹線が滑りこむJR富山駅。改札を抜けると、正面のホームで出発を待つ近未来的なデザインの路面電車が目に飛び込んでくる。富山市が全国に先駆けて導入した次世代型路面電車、LRT(Light Rail Transit)だ。

    コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    コンパクトシティは、興味深い試みだと思うが、居住の自由を制限するのが無理がある。ひとまず「雇用とイノベーションの都市経済学」をもっと勉強した方がいいと思う→モレッティの「年収は「住むところ」で決まる」
  • 京都には世界の全てがあった(寄稿:pha) - SUUMOタウン

    著: pha 京都に住んでいたときは終電なんて気にしたことがなかった。 自転車や徒歩でほとんどの場所を移動できたからだ。 今は東京に住んでいるのだけど、都市の規模や構造としては京都くらいがちょうど良かったな、ということをよく思う。 京都はそれなりに人口の多い都会なので、必要な店などは大体なんでもそろっていて不便はない。そのわりには規模が大きすぎず、土地が平坦で道路が碁盤の目状に交差していて分かりやすくて、自転車で移動するのがとても便利だった。 東京は何でもあって面白いのだけど、ちょっと大きすぎるし人が多すぎる。 首都圏の交通網は発達していて電車でどこにでも行けて便利だ。でも、結局どこに行くにも電車を乗り継いで30分から1時間くらいかかってしまって、移動が結構面倒臭い。 人が多いので電車も混んでいてあまり乗りたくないし、そうすると結局自分の家の近く以外にあまり行かなくなってしまう。同じ東京に

    京都には世界の全てがあった(寄稿:pha) - SUUMOタウン
    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    徒歩や自転車で気軽にアクセスできる距離にあるというのは、本当に重要だと思う。アメリカで人気のスマートシティは、こういう感覚だと思う。ただイノベーションを生むには京都は閉鎖的&保守的なのかもしれないが…
  • コラムニスト・深澤真紀が語る「童貞率はバブル期と今も実は変わらないんですよ」

    寝たpodを起こす このブログは、日々聞いているポッドキャストから 勝手に選び出し、文字起こしすることにより情報を野に放ち、 世のため、人のため、公序良俗と安寧秩序を守るべく、 この世のあらゆる事どもを徹底的に文字起こすブログである。 (当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています) 今回は2016年9月20日放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」 「大竹紳士交遊録」深澤真紀さんの回を 起こしたいと思います。 深澤真紀(以下、深澤) 先週、交際相手のいない若者が過去最多というニュースが流れたのをご覧になった方も多いと思うんですけど。 でね、「やっぱり!」と思っている人が多いんですけど実はこれ調査内容とそのデータの読み方に問題があって。私、ご存じの通り10年前に草男子を名付けたときも別に恋愛ができないとは全然言ってなくて恋愛にガツガツしてないし同性の友だち・女友だちもいるよ

    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    調査内容とそのデータの読み方に問題があるという話に納得がいった。結局のところ経済活動。中高年はドヤ顔するな→バブル期も実は8割の人は全然恋愛に関係なかった。童貞率も処女率も87年と今は実は変わらない。
  • Don't work too hard(『仕事文脈』9号「バンクーバーと仕事 人生の手札」おまけ) - こけし日記

    ときどき文章を書かせてもらっている雑誌『仕事文脈』の9号が出ました。 今回の特集は「ごはんと仕事」。 わたしは「バンクーバーと仕事」というタイトルで連載をしています。 内容はこんな感じ。 移民が多いカナダ、みんなどうやって仕事に就くのか。転職、勉強を積み重ねてステップアップ、日とはまるで違う社会のことを紹介してくれます:太田明日香「バンクーバーと仕事 第2回人生の手札」 #仕事文脈vol9 #ごはんと仕事仕事文脈 (@shigotobunmyaku) 2016年12月8日 カナダと日のカルチャーギャップは他にもあって、 補論として、カナダの人からよく言われる Don't work too hardという言葉について考えたいと思います。 ○一生懸命働くな? カナダの職場でもうひとつ感じた大きなカルチャーギャップは、 Don't work too hardという言葉。 例えば クリス

    kbooks
    kbooks 2016/12/29
    「Don't work too hard」は、アメリカでもよく言われるな。個人的には全然働かなくても、人からの批判は気にしないで、自分で自分に自信を持てればいいのではないかと思うけど…
  • http://www.glocallife.net/entry/analyze-negative

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/analyze-negative
    kbooks
    kbooks 2016/12/28
  • http://www.glocallife.net/entry/lazy-better

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/lazy-better
    kbooks
    kbooks 2016/12/27