2017年2月6日のブックマーク (5件)

  • Terraformを利用したCloudWatch Alarmの管理 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 最近CloudWatch Alarmを大量に設定する機会がありました。マネジメントコンソールでポチポチやるのはさすがにツライので、その設定作業にTerraformを利用しているのですが、なかなか便利だったのでエントリでご紹介したいと思います。 TerraformでCloudWatch Alarmを管理するメリット 以下に私が考えるメリットを記載します。 1. CIツール/サービスと連携できる 当然ですがTerraformのコードは単なるテキストファイルなのでVCSでバージョン管理可能です。つまり誰が/何時/何を目的に変更したのか管理できます。もちろんCloudTrailを利用すれば同じように変更履歴を管理できますが、検索性などを考慮するとこの用途にはVCSの方が向いていると思います。また、GitHubなどのリポジトリサービスで管理しておき、お好みのCIツ

    Terraformを利用したCloudWatch Alarmの管理 | DevelopersIO
    kceejp
    kceejp 2017/02/06
  • Ansibleのserverlessモジュールを利用したServerless Frameworkのデプロイ | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 Ansibleの次期リリースバージョンである2.3でserverlessというServerless Framework用モジュールがマージされました。このモジュールを利用することでAnsibleからServerless Frameworkをデプロイ可能になります。もちろん以前でも shell や command モジュールを利用すればデプロイできましたが、よりAnsibleネイティブな形で利用できるようになったという訳です。ソースコードはこちらです。Extraモジュールとして登録されているので、野良モジュールのように自分で明示的にインストールする必要がないという点は微妙にうれしいですね。早速使ってみたのでエントリでご紹介したいと思います。 なお、エントリを執筆する上で検証に利用した主要な各種ツールのバージョンは以下の通りです。バージョンによって結果が変

    Ansibleのserverlessモジュールを利用したServerless Frameworkのデプロイ | DevelopersIO
    kceejp
    kceejp 2017/02/06
  • ReduxでのMiddleware不要論 - Qiita

    問題提起 (※タイトルはキャッチーなのにしましたが、Middleware全般の不要論ではありません。非同期処理において不要論です。) Redux使うときに非同期処理はどう書きますか? 「よくわからないけどMiddleware使うらしい」と思考停止していませんか? この記事では、Redux来どのように扱うことを想定されているのかと、なぜ非同期処理の文脈でもMiddlewareが出てきたのか、そして「実はMiddleware無くても読みやすく書けるよね」という話をしていこうと思います。 Reduxでの設計を悩む人への個人的な解です。 (気になる・詳しく知りたい箇所などありましたらお気軽にコメントください) この記事のゴール ActionDispatcherという筆者が命名したクラスを使うことで、 複数の非同期処理を含むロジックでも読みやすく書ける ネットワーク通信などを含んでもテストがしや

    ReduxでのMiddleware不要論 - Qiita
    kceejp
    kceejp 2017/02/06
  • 高速なシステムを作る方法

    NewsPicksの広告配信システム(アドサーバー)を構築した際に高速に処理するためにアーキテクチャや設計上工夫したポイントの説明資料です。

    高速なシステムを作る方法
    kceejp
    kceejp 2017/02/06
  • 「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。

    カルビーが、事実上「会社に来なくてもいい」という働き方に舵を切った。 在宅勤務、毎日でもOK カルビーが4月以降に新制度 カルビーは4月以降に、自宅など社外で勤務する「テレワーク」の上限日数(週2日)を撤廃する。制度上は毎日テレワークが可能になる。多様な働き方を認めることで、優秀な人材を確保するねらいだ。(朝日新聞) 一見すると、自由に働け、通勤ラッシュに巻き込まれることもなく、理想の働き方ができるように見える。 実際に肯定的意見も多いが、もちろんこれの裏は 「仕事の評価は、成果でのみ行いますよ」ということに他ならない。 上の記事中にもこうある。 対象はパートや工場勤務の人を除き、契約社員を含めた入社3年目以上の社員になる見通し。会社側が勤務時間をどう把握するかなど制度の詳細や実施時期は今後詰める。同社首脳は「会社が求めるのは成果。働き方改革をしないと会社はよくならない」と話す。 これによ

    「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。
    kceejp
    kceejp 2017/02/06