2017年12月18日のブックマーク (2件)

  • つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 近年は、一般の口座以外にもNISAiDeCoなど様々な制度があり、投資を始めたばかりの方にはどこの証券会社に何の口座を作ったらよいのか分かりづらい点もあるかと思います。 そこで日は、つみたてNISAiDeCo海外株(ETF・個別株)の購入の際に利用すべきおすすめ証券会社をまとめておきます。 つみたてNISAiDeCo海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ つみたてNISA:ネット証券大手3社のいずれでもOK 2018年1月から始まるつみたてNISAは、国の基準に当てはまる商品しか採用できませんので、各社の商品ラインナップに大きな差はありません。 SBI証券楽天証券、マネックス証券のネット証券大手3社であればどこに口座を開設してもハズレはないでしょう。 その中であえて差別化をするならば、 ・SBI証券はEXE-iつみたてシリーズが購入可能 →楽天

    つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    kcm3s
    kcm3s 2017/12/18
    自分は楽天とSBI、妻が楽天とマネックスに口座があるのですが参考になりました
  • 日本という国で、たった一人の子供を育てるために求められる条件 | RepoLog│レポログ

    この表は統計局ホームページ/家計調査(家計収支編) 調査結果より作成した2人以上の世帯における生活費の平均値(平成28年)です。 ただし、この生活費には、教育費・自動車関連費(購入・維持費)・住居費は含まれていません。 ここではこの調査結果を根拠に月22万8000円を生活費として計上することにします。 また、子供が高校を卒業する世帯主48歳以降は、夫婦2人だけの生活を想定し、生活費も18万円に削減します。 以上が、子供1人を育てていく上で必要な生活費の入力となります。 家族3人の住居費 次に住居費の入力です。 総務省が行った平成27年国勢調査によると、日の持ち家率は62.3%となっています。持ち家か賃貸かは住んでいる場所により大きくことなり、最も高い富山県では78.1%、最も低い東京都では47.7%という状況です。 ここでは、シミュレーションサイトの都合上、マイホームを購入していくことを

    日本という国で、たった一人の子供を育てるために求められる条件 | RepoLog│レポログ
    kcm3s
    kcm3s 2017/12/18
    今も年収制限なく成績優秀だったら授業料免除の仕組みもあるから無償化不要なって意見もありますが、次代を担う子供に対する適切な費用軽減措置は必要ですよね・・・