タグ

ブックマーク / digiday.jp (6)

  • ブルームバーグがTOPページを再発明、その脅威の集客力:月間PVが7倍に増加 | DIGIDAY[日本版]

    パブリッシャーは、トップページへのトラフィックの全体的な減少に苦しんでいる。だが、ブルームバーグメディア(Bloomberg Media)は、その対策を見つけたと考えているかもしれない。10月にテクノロジーセクションを再開した際、各記事を下へスクロールしていくと、トップページが現れる仕様したのだ。 パブリッシャーは、トップページへのトラフィックの全体的な減少に苦しんでいる。だが、ブルームバーグメディア(Bloomberg Media)は、その対策を見つけたと考えているかもしれない。10月にテクノロジーセクションを再開した際、各記事を下へスクロールしていくと、トップページが現れる仕様にしたのだ(Technology – Bloombergのトップからどれか記事を選んでスクロールしてもらいたい)。 「メディアでは、全体としてトップページへのダイレクトなトラフィックが徐々に減少する傾向がある。新

    ブルームバーグがTOPページを再発明、その脅威の集客力:月間PVが7倍に増加 | DIGIDAY[日本版]
  • 米小売ターゲット、購買データの積極活用で「三方よし」:小売業界の次世代ビジネスモデル | DIGIDAY[日本版]

    米大手量販店ターゲット(Target)は、プログラマティック広告をマーケティング機能のアウトソーシングとはとらえていない。大量の購入者データを利用して、社内データ管理プラットフォーム(DMP)を開発し、デマンドサイドベンダーと直接のつながりを構築。最近では、サプライヤー向けにPMPを提供している。 米大手量販店ターゲット(Target)は、プログラマティック広告をマーケティング機能のアウトソーシングとはとらえていない。大量の購入者データを利用して、社内データ管理プラットフォーム(DMP)を開発し、デマンドサイドベンダーと直接のつながりを構築。さらに最近では、同社にならってプログラマティック広告を運用したいサプライヤーブランドに、プライベートマーケットプレイス(PMP)を提供しているのだ。 「我々、そして業界全体が向かっている考え方は、プログラマティックがもはや貧弱な広告インベントリー(在庫

    米小売ターゲット、購買データの積極活用で「三方よし」:小売業界の次世代ビジネスモデル | DIGIDAY[日本版]
  • ビジネス化する「セレブ投稿」、記事拡散手段として人気:Facebookの抜け穴とは? | DIGIDAY[日本版]

    Facebookがニュースフィードでのリーチを制限していることから、パブリッシャーはコンテンツをオーディエンスの目に触れさせるために、よりクリエィティブになってきている。いま人気のその手法は、セレブに報酬を支払ってコンテンツをシェアしてもらうことだ。これが新興ビジネスとして、盛り上がって来ているという。 Facebookがニュースフィードでのリーチを制限していることから、パブリッシャーはコンテンツをオーディエンスの目に触れさせるために、よりクリエィティブになってきている。いま人気のその手法は、セレブに報酬を支払ってコンテンツをシェアしてもらうことだ。 これがいかに機能しているかを知りたければ、スタートレックのジョージ・タケイ氏のソーシャルページを見ればよい。タケイ氏はFacebook上に980万人ものフォロワーを抱えており、Facebookに参入したがるパブリッシャーのなかでも「ミック(M

    ビジネス化する「セレブ投稿」、記事拡散手段として人気:Facebookの抜け穴とは? | DIGIDAY[日本版]
  • 「オウンドメディアは、まだまだ面白くなれる!」:弥生・鈴木仁氏 ✕ アウトブレイン・嶋瀬宏氏 | DIGIDAY[日本版]

    オウンドメディアはブームを経て、淘汰の時代がはじまった。むやみやたらに集客するのではなく、来的な意味でのコンテンツマーケティングがあらためて問われている。「スモビバ!」というオウンドメディアを運営する弥生株式会社の鈴木 仁氏と、その支援を行うアウトブレインジャパン社長の嶋瀬 宏氏による対談の様子をご紹介する。 オウンドメディアはブームを経て、淘汰の時代がはじまった。むやみやたらに集客するのではなく、来的な意味でのコンテンツマーケティングが、いまあらためて問われている。 2013年にローンチされた「スモビバ!」は、弥生株式会社が運用するオウンドメディアだ。運用開始当初は、1日に50アクセスもあればいい方だったが、3年の運用を経て、繁忙期には月間100万アクセスを集めるほどに成長している。 弥生のオウンドメディアというと、同社の会計ソフト「弥生」のプロモーションが主目的と思われるかもしれな

    「オウンドメディアは、まだまだ面白くなれる!」:弥生・鈴木仁氏 ✕ アウトブレイン・嶋瀬宏氏 | DIGIDAY[日本版]
  • いまデジタルマーケティングが必要とする人材とは:博報堂DYデジタル小柴優氏 | DIGIDAY[日本版]

    博報堂メディア・ソリューション部 プラニング開発ユニット プラニング開発グループ グループリーダーの小柴優氏は、今後の広告会社に求められるのは、データに強く、セクショナリズムを飛び越えるプロデューサー人材と話している。 デジタル化の進展で、顧客を取り巻く環境は変わり、企業は統合された顧客体験を一貫して提供することが収益に直結する時代に突入した。広告会社の役割も、従来のマーケティングコミュニケーションの担い手から、より顧客のビジネスに直結した「アウトカム」志向へと変化しつつある。 2016年4月1日に誕生した博報堂DYデジタルでは、博報堂DYグループのデジタル中核会社として、デジタルマーケティングを進化、拡大させている。同社メディア・ソリューション部 プラニング開発ユニット プラニング開発グループ グループリーダーの小柴優氏は、今後の広告会社に求められるのは、「データに強く、セクショナリ

    いまデジタルマーケティングが必要とする人材とは:博報堂DYデジタル小柴優氏 | DIGIDAY[日本版]
  • 「AbemaTVは、出稿が楽しいと思えるメディアを目指す」:サイバーエージェント常務取締役 小池政秀氏 | DIGIDAY[日本版]

    「AbemaTVは、出稿が楽しいと思えるメディアを目指す」:サイバーエージェント常務取締役 小池政秀氏 | DIGIDAY[日本版]
  • 1