タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (48)

  • 消費者の生の声が凝縮!ビジネスを左右する口コミを有効活用するには?

    口コミ(くちこみ)と一言で表現しても、皆さんはきちんとそれが何だか説明できますでしょうか。 井戸端会議のようなリアルなものからTwitterやFacebookなどのSNS上でのもの、さらにはAmazonや@コスメなどのレビューサイト上でのものなど、口コミは様々な形式、場所で生まれています。 特にSNSの登場により、口コミの量は年々爆発的に伸びてきております。 その口コミの活用方法で悩んでいる企業の担当者の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回はその口コミを上手く活用するにはどうしたらよいのか、をご紹介します。 参照: 口コミ|ferretマーケティング用語辞典 学ぼう!一体、口コミとは何か? 口コミというキーワードは、ほぼ毎日のように耳にするようになりましたが、そもそも一体、口コミとは何でしょうか。 まずは、その意味をきちんと学び、理解していきましょう。 VOYAGE GROUPと朝日

    消費者の生の声が凝縮!ビジネスを左右する口コミを有効活用するには?
  • 検索順位を簡単に定点観測できる!Gyro-n SEOを使ってSEOを効率化しよう!

    「Gyro-n SEO」というツールをご存知でしょうか。 Gyro-n SEOはクラウド型の検索順位チェックツールで、気になるキーワードを登録しておけば、毎日定刻に順位を自動でチェックしてくれるツールです。キーワードと対象ドメインを登録しておくだけという簡単な操作方法で多くのユーザーから支持を得ています。 今回は、Gyro-n SEOの基的な使い方を解説します。 目次 Gyro-n SEOとは Gyro-n SEOで出来ること Gyro-n SEOを使ってみよう 会員登録のやり方 順位チェックの使い方 競合比較の使い方 流入パフォーマンスの使い方 検索結果プレビューの使い方 メモの使い方 データエクスポート使い方 Gyro-n SEOとは Gyro-n SEO(ジャイロン SEO)は株式会社ユニヴァ・ペイキャストが2015年に提供開始したSEO統合管理ツールです。 Gyro-n SEO

    検索順位を簡単に定点観測できる!Gyro-n SEOを使ってSEOを効率化しよう!
  • 全部無料!スケジュール調整にオススメのツール7選&スケジュール調整のコツ3つ

    ビジネスシーンにおいても、プライベートにおいても、他人となにか行動をともにする際にスケジュール調整が必要となる場面は多々あります。メッセージのやり取りで簡単にスケジュール調整できる場合はそれでも構いませんが、参加人数が多くなればなるほどメッセージ上で調整するのは難しく、ミスが起きやすい原因となります。 今回は、無料で使用できるスケジュール調整ツールを紹介します。あわせて、円滑なスケジュール調整のために最低限知っておきたいコツもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 無料で使えるスケジュール調整ツール 1.LINEスケジュール https://schedule.line.me/ コミュニケーションツールの定番、LINEが提供しているスケジュール調整ツールです。LINEの友だちやグループメンバーと、簡単にスケジュール調整を行えます。 使い方は非常に簡単で、イベント名・概要・候補日を入力

    全部無料!スケジュール調整にオススメのツール7選&スケジュール調整のコツ3つ
  • 「スニペット」「リッチスニペット」「強調スニペット」3種類のスニペットの違いを理解していますか?

    GoogleYahoo!JAPANのような検索エンジンで表示される、ホームページの情報を最適化することを「SEO」と言い、アクセスを増やす方法の1つとして利用できます。 SEOでは単なる検索順位だけでなく、検索結果にどのように表示されているかというのも大切でしょう。 Googleではスニペットという、ホームページの情報の一部を検索結果に表示させる方法を採用しています。 今回はスニペットの種類と、どのような工夫をすればスニペットに対応できるのかを解説します。 検索結果の表示のされ方はクリック率へも影響をもたらします。 正しい対策を行って、自然検索からのアクセス数を増やせるホームページ作りをしていきましょう。 スニペットとは スニペット(snippet)とは、ハサミなどで切り取った切れ端、情報の断片を表す英単語です。 上記の画像の赤枠の中をみてみてください。 Googleのほか、Yahoo!

    「スニペット」「リッチスニペット」「強調スニペット」3種類のスニペットの違いを理解していますか?
  • 無料で画面共有も!Web(ウェブ)・TV(テレビ)会議システム7選

    今回は、無料で使えるWeb会議ツールをご紹介します。テレビ会議との違いや、有料版と比べてどのような機能制限があるのかを押さえながら、自社に合ったツールを選択しましょう。 Web会議とは Web会議とは、パソコンでネットに接続することで音声と動画をリアルタイムにやり取りできるシステムを指します。 類似のものとしてテレビ会議が挙げられますが、この2つの最大の違いは接続様式の違いです。では、接続様式の違いとはどのようなことを指しているのでしょうか。 テレビ会議は、電話のように回線同士が直接つながることで連絡を可能にしています。そのため、比較的接続は安定しており、音が途切れたり動画が乱れたりする可能性は低いでしょう。 一方、Web会議はパソコンからネットに接続し、サーバーを介して連絡を取り合っています。その影響からネットの接続環境が悪くなれば、音声や動画は上手く表示されなくなってしまいます。 We

    無料で画面共有も!Web(ウェブ)・TV(テレビ)会議システム7選
  • 個性で差がでる!メールの署名「イケてる」デザインテンプレート27選

    ビジネスシーンにおいて重要なコミュニケーション方法といえば「メール」です。メールを使うならしっかりと署名を活用したいものですが、署名を使っていないという方も多いのではないでしょうか。 署名とは、メール下部に送信元の情報をまとめて記載するもののことで、企業名・部署・氏名・メールアドレス・ホームページのURL……といった情報が入っています。 メールは、多くの方がほぼ毎日目をとおすもので、署名を明記しておくことで相手に自分のことを印象付けることができます。言ってみれば「名刺」のような存在であり、わかりやすく必要な情報を記載することが重要となります。 メール署名は毎回作る必要はありませんので、一度作成し、挿入できるように設定しておきましょう。また、デザインを考えるのが面倒という方には、メール署名のテンプレートを活用することをオススメします。 今回は、メールの署名"イケてる"デザインテンプレートをま

    個性で差がでる!メールの署名「イケてる」デザインテンプレート27選
  • 正しいデータは正しい質問から!アンケート調査における言い回し7つのポイント

    アンケート調査を行う際、調査票をどのように作成していますか? 自社の知りたい内容を正しく聞き取るためには、調査票の設計は念密に行う必要があります。特に調査結果が今後の施策に関わってくる場合、その責任は増してくるでしょう。 今回は、アンケート調査の設問文作成における7つのポイントを解説します。 設問文ひとつとっても聞き方を間違えれば自社の欲しい回答結果は得られません。 どんな内容であってもアンケート調査を行う上で、質問文は重要な要素のひとつです。 調査を実施したいと考えている方は、適切な設問文を作れるスキルを身につけておきましょう。 回答の形式 調査票作成時には、それぞれの設問に対して調査対象がどのように回答するのかを決めておく必要があります。 設問の言い回しを考える前に、まずは回答の形式について学びましょう。 1.選択的回答方式 いくつかの選択肢を用意して、その中から回答してもらう形式です

    正しいデータは正しい質問から!アンケート調査における言い回し7つのポイント
  • QRコードとは?無料で安全かつ手軽に作れる作成ツールと利用時の注意点を紹介

    今回はQRコードの無料作成方法と利用方法を解説します。企業が活用する際に気を付けたい点もご紹介します。どのように運用していけばいいのか迷っている人は必見です。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 QRコードとは QRコードとは、株式会社デンソーウェーブが開発した四角形のバーコードです。対応する機能を持った端末で読み取ることで、QRコードに含まれた情報を取得できます。 1994年に発表されて以来、空港などの公共機関含め多くの施設で利用されてきました。 読み取り機能を装備しているフィーチャーフォン(携帯電話)だけではなく、スマートフォンでもアプリをダウンロードすることで対応できます。 QRコードの特徴 QRコードは”クイック・レスポンス”を意味して名付けられているように、360° どの向きからでも素早くデータ読み取れるのが特徴です。 素早いだけではなく、小さな枠ながら数字・英

    QRコードとは?無料で安全かつ手軽に作れる作成ツールと利用時の注意点を紹介
  • デザイナーが確認しておきたいデザインリソース完全ガイド80選

    今の作業フローをもう少し良くしたい、と考えているデザイナーの方は多いのではないでしょうか。 日々のデザイン作業を"より快適に" "効率良く"するためには、デザインリソースを確認しておくことが重要です。 しかし、たくさんのツールやサービスがあり、実際問題どれを選んだらいいかわからなかったり……そもそも調べるのが面倒という方も決して少なくないはずです。 そこで今回は、数ある中からオススメしたいデザインリソースをピックアップしてご紹介します。 気になるものがあれば、今すぐ活用してみてはいかがでしょうか。 ※素材数などは2016年12月21日時点での情報です。今後変更となる可能性がありますのでご了承ください。 画像・動画素材関連 1. freepik http://www.freepik.com/ ベクター、PSD、アイコンと、様々な形式でデータが用意されている、便利な素材がたっぷり揃った素材サイ

    デザイナーが確認しておきたいデザインリソース完全ガイド80選
  • Webマーケティング関連の情報を一気に収集できる8つの展示会を紹介

    Webマーケティングの担当者の方は、ホームページやSNSを運用していると「こんなツールがあったらいいのにな」と思うことはありませんか? そのようなツールを検討する場として便利なのが、多くの企業が一堂に会して商品の紹介を行う展示会です。 展示会では複数の企業から商品の説明を聞いたうえで、そのまま商談へと進めることがメリットです。 *「具体的なサービス内容はわからないけれど、こういう悩みを解決したい」「サービスの比較検討を一気に行いたい」*という方にとって、展示会は貴重な機会と言えるでしょう。 今回は、Webマーケティングに関わる8つの展示会をご紹介します。 展示会では、企業からその場で商品やサービスについての話を聞けるだけでなく、現在の市場トレンドを知ることができます。 Web担当者として知識がついてきたら、多くの企業との商談の場も活用していきましょう。 展示会とは 国際規格ISO25639

    Webマーケティング関連の情報を一気に収集できる8つの展示会を紹介
  • 初心者もプロ並み!知っているだけで写真が上手くなる"写真の基本構図"5選

    今ではあらゆるスマートフォンに高機能なカメラが搭載されているため、カメラマンでなくとも写真を撮る機会が多くなってきました。 しかし、同じ風景の写真を撮っても、バランスの取れているカッコいい写真を取り続けられる方と、そうではない方がいます。 一体、それはなぜでしょうか……。 その答えの一つが*「構図」*です。 構図をしっかり押さえられていれば、それだけでほかの要素が今一つでもカッコよく見えてきます。 そこで今回は、"わかっていれば" "ポイントを押さえられていれば" 写真を劇的に上手に見せることができる*「写真の5つの基構図」*について解説していきます。 写真を劇的に上手に見せることができる"写真の基構図"5選 1. 三分割構図 写真を美しく撮るために、もっとも基となる構図が*「三分割構図」*です。 何となく写真を撮ってみたけれど、どうもしっくりこないという方は、まず三分割構図から押さ

    初心者もプロ並み!知っているだけで写真が上手くなる"写真の基本構図"5選
  • 最新マーケティングトレンドは書籍ランキングで確認

    マーケティングに関わるビシネスパーソンにとって、常に最新のマーケティングの手法やトレンドは掴んでいたいものです。 今回はAmazon売れ筋ランキングをもとに、マーケティングに関わる最新の書籍をご紹介します。 現在、注目されている書籍をチェックし、ビジネスでどのような変化が起こっているのか知っていきましょう。 売れ筋のビジネス書を調べるには https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/466282/ref=zg_bs_nav_b_1_b Amazonでは、ショップ内で売れている商品をランキングで公開しています。 ビジネス書の中でも「金融・ファイナンス」や「マネジメント・人材管理」のように、細かいカテゴリで見ることができるので、自分の興味にあった内容を選んで調べてみましょう。 情報は1時間ごとに更新され、常に最新の売れ行きを見ることができます。

    最新マーケティングトレンドは書籍ランキングで確認
  • 全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは

    インターネット広告費は年々高騰傾向にあり、いかに多くのユーザーを集客するか、日々頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 一方で、集客したユーザーにコンバージョン(CV、購買やお問い合わせ、資料ダウンロードなど)してもらうための施策、つまりサイトの分析と改善にお金と労力をかけられている会社はどのくらいいるでしょうか。 今回は国内13,000サイト以上の導入実績があるサイト分析&改善ツール「Juicer」をご紹介しつつ、Webサイトの分析、改善を行うために知っておくべきポイントを紹介します。 サイト分析&改善活動の重要性とは Webサイトで成果をあげるためには、集客を増やすこと、集客したユーザーのCV率を向上させること、主にこの2つに注力する必要があります。 しかし、広告には多くの予算が投じられる一方、その受け皿となるサイトには特に施策が行なわれていない、というケースが多く見られます。集客

    全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは
  • 動画視聴で購買意欲が168%に!ビジネスに取り入れたい動画マーケティングを学ぼう

    ferretにて動画マーケティングに関連する記事寄稿をしております、株式会社LOCUS(ローカス)です。 LOCUSは動画ベンチャーの先駆けとして、動画を軸としたコンサルティングサービスやメディア運営、アプリケーション開発などを展開しています。大手上場企業から新進ベンチャーまで1,000社を超える取引実績から得た知見やノウハウを皆様にご紹介していきます。 2014年頃に“動画元年”という言葉が広まって以来、Web動画の流通量は年々右肩上がり。今ではPCでもスマホでもインターネットを利用すれば必ずと言っていいほど動画を目にします。 そして日常生活の中だけではなく、ビジネスシーンにおいても動画が使われる場面が増えています。 その目的も多岐にわたり、動画広告という形で認知獲得・興味喚起することから、動画を使って商品を詳しく説明して理解促進を図ったり、CRM目的でカスタマーサポートに動画を活用する

    動画視聴で購買意欲が168%に!ビジネスに取り入れたい動画マーケティングを学ぼう
  • 印象的でSEOにも有利!日本語Webフォントの設定方法と素材サイト5選

    ホームページを印象的でオリジナリティ溢れる見せ方をする方法は様々ありますが、その中でも最も簡単かつ効果的な方法がWebフォントを使う方法です。 Webフォントはブラウザやデバイスに依存しないため、あらゆる環境で好きなフォントを表示することができます。 Webフォントは、HTMLCSSの基的な知識さえあれば簡単に組み込むことができるため、設置の敷居が低いことも特徴です。 また、日語のWebフォントを使ったホームページも増えてきたので、見かける場面が多くなったのではないでしょうか。 そこで今回は、日語Webフォントを設定するための具体的な方法や日語を取り扱うWebフォントサービスサイトをご紹介します。 これから説明する手順に従えば簡単に導入することができるので、ぜひ設定してみてください。 Webフォントとは? Webフォントとは、その名前のとおりWeb上で表示するのに最適化されたフォ

    印象的でSEOにも有利!日本語Webフォントの設定方法と素材サイト5選
  • Twitter(ツイッター)のbot(ボット)の作り方とは?自動ツイートができる無料サービスを活用しよう

    Twitter(ツイッター)のbot(ボット)とは Twitter bot(ツイッターボット)とは、Twitterの機能を使用して作られた自動発言システムのことです。指定した特定の時間やキーワードに自動ツイートするbotや、bot宛のリプライにリプライするbotなど、種類は様々です。 そもそもbot(ボット)とは? bot自体は、Twitterだけで使われているものではありません。botは「ロボット(robot)」から生まれた言葉で、今まで人力でやっていたタスクや処理を自動的に実施してくれるプログラムのことを指します。 WebマーケティングではTwitterのbot以外に、Webサイトやメッセンジャーで自動応答してくれるチャットボット(chatbot)がよく利用されています。 Twitter(ツイッター)のbot(ボット)を利用するメリット botを活用することで、24時間Twitter

    Twitter(ツイッター)のbot(ボット)の作り方とは?自動ツイートができる無料サービスを活用しよう
  • 7つのWeb技術!Webデザイナーやフロントエンドエンジニアが押さえるべき流行をキャッチアップ

    近年、インターネットやWebの世界では様々な技術が登場。 Webデザインフロントエンドにおいても急速に技術が進歩し、複雑でカッコいいホームページをより少ない工程で制作することが可能になりました。 ただし、その反面、Webデザイナーやフロントエンドエンジニアは波に乗り遅れないように、しっかりと流行をキャッチアップすることが求められています。 そこで今回は、Web関係者必須の7つのWeb技術について、解説していきます。 最近Web界隈で流行している7つのWeb技術とは? 1. AMP AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、GoogleTwitterで共同開発されている、モバイル端末でWebページを高速表示するためのプロジェクトHTML規格のことです。 Googleはモバイル端末におけるユーザー体験を改善してブラウジングをより快適なものにするために常に模索を続けて

    7つのWeb技術!Webデザイナーやフロントエンドエンジニアが押さえるべき流行をキャッチアップ
  • ノンデザイナーなら押さえたい!デザインの基礎「18個の基本原則」

    最近では様々なサービスが登場し、ノンデザイナーでも"デザインできる環境"が整っています。 ただ、やはりプロのデザイナーが制作したものと比較すると、クオリティの差が歴然で……。 皆さんもこのような経験あるのではないでしょうか。 多くの方が「デザイン=美的センスが必要」というイメージを持たれているかもしれませんが、実はデザインには原則があり、プロの方は身体にインプットされているデザイン原則のコツを如何なる時でも引き出すことができます。たとえノンデザイナーでもデザインの基礎的な部分(ポイント)を押さえておくことで、デザインスキルを高めることが可能です。 そこで今回は、デザインの基礎「18個の基原則」をご紹介します。記事を通じ、デザインに関する基礎を身に着けることができるので、ぜひデザインスキルを高めたい方は必見です。 デザインの基原則18個 1. レディング、カーニング、トラッキング 文字

    ノンデザイナーなら押さえたい!デザインの基礎「18個の基本原則」
  • 業界の最新情報をじっくり読みたいならこれ!Webマーケティング関連雑誌9選

    Webの担当者として業界の最新動向を掴むためにも、様々な情報源をおさえておきたいところです。 ニュースメディアや新聞など様々な情報媒体の中でも雑誌は、最新情報をまとめて読めるメリットがあります。 体系立てた知識を書籍で学ぶだけでなく、雑誌で常に新しい情報を得ることで業務にも活かせるでしょう。 今回はWebマーケティングに関わる業界雑誌9誌をご紹介します。 自身のスキルアップのためにも、業界に関わる最新の動向を掴んでいきましょう。 月刊 月に1回、決まった曜日や日付で発行される雑誌です。 プレスリリースやイベント開催など、月ごとの情報を知ることができます。 1.宣伝会議 http://www.sendenkaigi.com/books/back-number-sendenkaigi/8543 株式会社宣伝会議が刊行する、広告やCMに関するマーケティングの専門雑誌です。 Webに限らず、様々な

    業界の最新情報をじっくり読みたいならこれ!Webマーケティング関連雑誌9選
  • 【事例】ファン数が45倍!画像を活かした「Pinterest」で認知度向上に成功

    未だ、ブログ、Twitter、Facebookなど、ソーシャルメディアを活用したプロモーションや制作を行えば、それが事業の収益化に結び付く(直結する)という認識の方も少なくないようです。 ただ実際は、そんな単純なことではありません。 事業の収益化のためには、まず戦術を立てそのゴールを設定し、オンライン上、オフライン上での目標値を決定することから始まります。 そこで今回は、事例からSNSや3メディアを用いて消費者心理に訴求する方法を考えていきます。ソーシャルメディアやそれに近しいツールなどを活用した具体的な施策を企画・検討されている方は、ぜひオススメです。 そもそもソーシャルメディアとは? ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。 FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示

    【事例】ファン数が45倍!画像を活かした「Pinterest」で認知度向上に成功