タグ

2008年10月4日のブックマーク (4件)

  • 手動英訳つき海外向けネットショップ「shopPingMag」

    「モノが売れなくて…」とお困りのお店や会社の話をよく耳にします。 一方で、ギズモードを運営していると、世界は日のモノや情報に飢えていることを強く感じます。 だったら日から世界に向けてオンラインショップを開いたらいいんじゃない? というわけで、日ご紹介するのは海外向けのネットショップを簡単に開設できるサービス「shopPingMag」です。 このサービスの最大の特徴は手動翻訳サービス。日語で商品説明などを書くと、プロの翻訳家が24時間以内に英訳してくれるんです。バイリンガルなオンラインマガジン「PingMag」とも連動していて、ショップのさまざまな情報をPingMag上でも紹介してくれるんだそうです。決済システムも海外でよく使われているPayPalを用いているので、日人は買いにくいけど海外の人は買いやすいという外向けの親切設計。 気になるお値段は1万500円~6万3000円。翻訳料

    kdaiba
    kdaiba 2008/10/04
    知っておくと便利かも
  • yebo blog: iPhoneにVoIPアプリfring登場

    2008/10/04 iPhoneにVoIPアプリfring登場 以前から話題になっていたが、VoIP (Voice over Internet Protocol) アプリケーションfringがiPhoneに正式に登場した。但し、VoIPはWi-Fi経由のみ、インスタントメッセージ (fring、Skype、MSN、Google Talk、AIM、YahooTwitter、ICQ)は携帯経由でも可能。SkypeOutやSIPプロバイダ(GizmoやVonageなど)を使えば、一般固定・携帯電話にかけることもできる。今回、fring が登場したことで、Wi-Fiに限ってなら、VoIPアプリケーションは許されるということなのか。とすると、近々Skypeも登場するかも知れない。fring のダウンロードはこちら。但し、相変わらずPush機能は使えないのが難。 投稿者 zubora 投稿時間 0

    kdaiba
    kdaiba 2008/10/04
    VoIPが使えるように
  • 今日の緑さん - 面白ラボ KAYAC BM11

    プロダクトは、慶応大学湘南藤沢キャンパス(通称SFC)田中浩也研究室、栗林氏の「植物インターフェース (※)」の研究を基にして、カヤックとのコラボ企画で生まれた 世界初 (!?) の植物が書くブログです!! システムは植物の表面電位を読み取る「植物インターフェース」の情報から植物の状態を読み取り、ブログを更新します。また、どんぶりカフェ bowls では実際にブログを書いている植物「緑さ ん」に会うことができます。 カフェでは chumby を併用し「緑さん」との相性占いを行うことができます。また、カフェに行かなくてもWEB上のブログやブログパーツから、「緑さん」の活動の様子が分かり遠隔操作で光を与え光合成させることができます。 <今日の緑さんこだわりのポイント> 植物の中継には Red5 を使用 ・植物インターフェースより取得したデータを AIR アプリで解析植物相性占いUI

    kdaiba
    kdaiba 2008/10/04
    地震予知もこれでできたりして
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
    kdaiba
    kdaiba 2008/10/04
    canvasって面白いな