タグ

2017年9月8日のブックマーク (6件)

  • JavaのAutoCloseableとかいうやつ - おっさんプログラマの戯れ言

    情報豊富で枯れたものが好きな私でも、さすがにJavaの開発では、そろそろJDK 7を使ってもいいんじゃないかと思い始めてきました。 AutoCloseableは簡単だし、ちょっと便利そうなので使ってみよう。 try ( Connection conn = dataSource.getConnection(); Statement stmt = conn.createStatement(); ResultSet rset = stmt.executeQuery(sql); ) { while (rset.next()) { // ... } } tryの最後にcatchもfinallyもないのはちょっと違和感あるけれども、いつもの if (null != conn) try { conn.close(); } catch (SQLException e) {} を書かなくて良いのはいいですね

    JavaのAutoCloseableとかいうやつ - おっさんプログラマの戯れ言
    kdmgs110
    kdmgs110 2017/09/08
    AutoClosable
  • 2012-01-19

    Javaでは昔からリソースの解放がやたら面倒くさかった。 デストラクタはないしfinalizeはいつ呼ばれるかわからないので、try-finallyで明示的に解放メソッドを呼ぶ必要がある。finally節ではさらにnullチェックとか入ってひたすらややこしいコードになる。 InputStream in = null; OutputStream out = null; try { in = new FileInputStream("..."); out = new FileOutputStream("..."); // 例えばストリーム間のコピーとか StreamUtils.copy(in, out); } catch { (snip) } finally { if (out != null) { try { out.close(); } catch (IOException e) { //

    2012-01-19
    kdmgs110
    kdmgs110 2017/09/08
    AutoCloseable
  • エンティティとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ エンティティ(英:entity)とは 「実体」のこと。 ちょっとズルい書き方をすると E-R図で出てくる箱のこと です。 サクッと一言で説明すると 何かの「実体」 が「エンティティ」です。 「だから『実体』ってなんだよ!」と思うかもしれませんが、突っ込んではいけません。 ぶっちゃけ、私も上手く説明できません。 というか、世の中の大半の人が上手く説明できないと思います。 イメージでは何となく分かるのですけどね。 とにかく「実体」と呼ばれる何かがエンティティです。 考えるのでは、ありません。 感じてください。 「エンティティって何?」と聞かれたら「それは『実体』さ(--)☆」とキリっとした感じで答えてください。 「じゃあ『実体』って何?」と聞かれたら「それくらい自分で調べろ!」とキレ気味に言ってください。 それで解決するはずです……多分。 「エンティティ」という言葉はE-R図を書

    エンティティとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    kdmgs110
    kdmgs110 2017/09/08
  • サンプルプログラムをいじろう その2 - takeda_san’s blog

    前回のあらすじ 学習データを書き換えてうまくいくかと思ったが、そんなに甘くなかった。 takeda-san.hatenablog.com やったこと なぜ、出力がすべて1になったのか検討した。 まずはシグモイド関数を使ってるのに、出力に1以上の値を使っている点を直すべきだろう。 シグモイド関数は任意の実数を入力に、0から1の値を出力する。 出力の値を1000で割って1以下にしてみよう。 で、次が出力結果。 result0 input : 20,150,104.00 output : 0.25 answer : 0.25 result1 input : 20,150,106.00 output : 0.25 answer : 0.25 result2 input : 20,150,108.00 output : 0.25 answer : 0.25 result3 input : 20,15

    サンプルプログラムをいじろう その2 - takeda_san’s blog
    kdmgs110
    kdmgs110 2017/09/08
    RecordReader
  • echoコマンドの詳細まとめました【Linuxコマンド集】

    echoは画面に文字列や数値、変数を表示するLinuxコマンドだ。 「エコー」と読み、そのまま繰り返す「こだま・反響」を意味するコマンドだ。 このページでは様々な表示方法とその応用を解説する。今まで使ってこなかった方もこの機会にぜひechoの使い方を覚えておいてほしい。 echoコマンドの基 echoコマンドの基動作 使い方は、次のとおりシンプルだ。 $ echo 表示するもの 画面に文字列を表示するにはこれだけだ。 画面にHello!という文字を表示する場合は、次のコマンドだ。 $ echo Hello! Hello!の文字列が表示できた。 上記echoコマンドを試すなら下のコマンドをLinux上で実行すればすぐに再現可能だ。 以降も同様にLinux上で試すためのコマンドを一通り置いておくので、実際に叩いてみてほしい。

    echoコマンドの詳細まとめました【Linuxコマンド集】
    kdmgs110
    kdmgs110 2017/09/08
    echo
  • 【 grep 】 文字列を検索する | 日経 xTECH(クロステック)

    grep [ -[[AB] ]num ] [ -[EFGBchilnsvwx] ] [ -e pattern | -f file ] [ files... ]

    【 grep 】 文字列を検索する | 日経 xTECH(クロステック)
    kdmgs110
    kdmgs110 2017/09/08
    grep:文字列を検索する