タグ

JavaScriptとreactに関するkechinoのブックマーク (3)

  • 5分で理解する React.js - Qiita

    いまさらですがReactreact.js)をはじめてみました。 Virtual DOMばかりが話題にあがるReactですが、それにとらわれていると理解が進まない、と言うかReactで理解しなければならないのはVirtual DOMではないことがわかりました。 Reactについての良い資料はすでにたくさんありますので、末尾に参考資料としてあげています。 このエントリは自分がReactのチュートリアルをなぞりながら書いた自分用のメモですが「1エントリで概要をちゃちゃっと理解したい」という方に役に立ったら良いな、とも思っています。 Reactチュートリアル http://facebook.github.io/react/docs/tutorial.html JavaScriptで書かれたライブラリ。react.jsをインクルードして使う。 (MVCで言うところの)Viewのみを担当する。

    5分で理解する React.js - Qiita
  • ReactでTDD(テスト駆動開発)を始めよう : 環境構築からテスト作成、機能実装までの詳解ガイド | POSTD

    最小限の設定のTDD手法を使い、「何をテストすべきか?」から、よくある落とし穴の避け方まで、Reactコンポーネントをテストする方法を学びましょう。 導入 まず、 React を触ったことがあり、更にはいくつかのテストも書いた経験があるとしましょう。それでも、コンポーネントをどうテストするのが最善なのか、よく分からないかもしれません。どこから始めるのでしょう。具体的には何をテストすればよいのでしょうか。 いくつかのReactコンポーネントは簡潔過ぎて、そもそもテストが必要なのかすらはっきりしません。 AngularからReactに乗り換えた 人なら、テストには愛憎のような思いがあるかもしれません。 確かに Angular にはテストを支援するツールがたくさんありますが、同時にテストを書くのが難しくなる可能性があります。冗長ながら省略できない定型コードが多々ある上、 $digest の呼び出

    ReactでTDD(テスト駆動開発)を始めよう : 環境構築からテスト作成、機能実装までの詳解ガイド | POSTD
  • チームでコンポーネントを構築する : 開発者間でコンポーネントの一貫性を保つための、シンプルな練習問題 | POSTD

    チームでコンポーネントを構築する : 開発者間でコンポーネントの一貫性を保つための、シンプルな練習問題 コンポーネントは 素晴らしい ものです。 HTMLJavaScriptCSS を、再利用もテストも可能なコードのパッケージとしてカプセル化できます。 コンポーネントにまつわる一つの問題として、 独断的 になりうる、ということが挙げられます。私が「これはコンポーネントだ」と分類するものが他の人にとっては違うこともありますし、逆もまた然りです。 チームで仕事をするときは、 意見 と 知識 を共有することが大事です。それでは、チームでコンポーネントを構築する場合、意見が一致しているかを確認するためにはどうすればよいでしょうか? この投稿では、私たちがアプリケーションをコンポーネントに分解するときの思考プロセスを辿り、自分たちの考えと周囲の開発者たちの考えのギャップをどのように埋めて

    チームでコンポーネントを構築する : 開発者間でコンポーネントの一貫性を保つための、シンプルな練習問題 | POSTD
  • 1