ブックマーク / anond.hatelabo.jp (7)

  • テレワーク、終了したい。

    昼休みに見たら500ブクマ超えててビビった。 反応読んでいろいろな考え方の人がいるんだなと思った。 勤務状況の事例を挙げてくれた人、具体例を読めて大変参考になる。 併せて追記書いたので目を通してもらえると嬉しい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.orangeitems.com/entry/2020/08/25/111954 上記blog記事がブコメでえらく叩かれているが、個人的には賛同できるポイントが多々あったので、上記と合わせてn=2の体験談とすべく個人的な話を書きたい。 個人的にはテレワークという言葉に和製英語的な違和感を覚えるので、以下ではリモートワークと記述させてもらう。 増田スペック:地方出身アラサー独身都内賃貸ワンルームマンション住み技術職 勤務先にはもともとリモートワークの環境自体はあったのだが、産休・育休明けの女性社員や、両親の介護といっ

    テレワーク、終了したい。
  • ええニオイするやんと思ったら 上下左右前後が全部逆になってたわ 腹痛いわ

    ええニオイするやんと思ったら 上下左右前後が全部逆になってたわ 腹痛いわ

    ええニオイするやんと思ったら 上下左右前後が全部逆になってたわ 腹痛いわ
  • どこを見ても「ストーリー」だらけでうんざりする

    やれ甲子園でいいとこまで行った高校が弱小だっただの 巷に溢れるオタクカルチャーだの漫画だの 震災で生まれた感動ドラマにオリンピックへの結束 障碍者を見世物にした感動ドラマにジャニタレ、声優崩れのアイドルの絶叫過剰演技 ビジネスマンのサクセスストーリーに就活生の就活ドラマ ブラック企業の愛社物語 ニートニート脱出物語 あっちで汚らしい愛玩ネコに「ご主人様」としゃべらせれば こっちでは暗躍する外人が日で陰謀を企ててる、というプロットを吹聴する それに対抗するは日を憂う中年40代のヒーロー()たちだ いい加減にしてくれよ 世の中、そんな都合よく「ストーリー」は存在しない 勧善懲悪もほとんどないし、努力が報われることも少ない 胸のすくようなスカッとジャパン()も存在しない ただただ事象の積み重ねだ

    どこを見ても「ストーリー」だらけでうんざりする
  • 彼氏の海老油をぶちまけてしまった

    昨夜の話である。彼氏が夕飯にエビチリを作ってくれると言った。 このエビチリがまたうまいんだ。たまねぎがたくさん入っていて、ソースをごはんにかけてべてもうまい。 エビチリ用に有頭海老を12尾買ってきて、頭を切り落とし、大量の油に入れた。海老からたっぷり旨味が出るので、彼氏が「多めに油を入れて、海老油を作ろうか」と言った。海老のエキスがぎゅっと詰まった油… 香味油としてラーメンに垂らしてもいいし、炒飯を作るときに使ってもいい。考えただけでワクワクした。 しばらく横で見ていたが、「今日の夕飯は俺が作るよ」という言葉に甘えて隣の部屋でスプラトゥーンをやって待つことにした。ガチヤグラを2試合やったけど、人が家事をやっているのにひとりでゲームをやるのはちょっと落ち着かなくて、様子を見に行った。 中華鍋に海老を入れながら、彼氏が「できたよ」と海老油がたっぷりと入ったガラスの保存器を指差す。海老のエキス

    彼氏の海老油をぶちまけてしまった
  • クレカ会社は電子マネー、特に首都圏のSuica/PASMO決済がこれだけ受け入れられ..

    クレカ会社は電子マネー、特に首都圏のSuica/PASMO決済がこれだけ受け入れられた理由を考えるべき。

    クレカ会社は電子マネー、特に首都圏のSuica/PASMO決済がこれだけ受け入れられ..
  • コンビニの前で煙草吸ってる奴は何なの

    灰皿があるから喫煙所だとでも思ってるの? 店も店でちゃんと「ここは喫煙所ではありません」てデカく書いとけや。

    コンビニの前で煙草吸ってる奴は何なの
    keeta
    keeta 2014/03/07
    政令で、路上喫煙禁止にあるコンビニの灰皿って、どういう意味だろう。店の前での喫煙は禁止して路上での喫煙は推奨しているってことかな。
  • 俺たちは音楽じゃなくてストーリーを買っている

    佐村河内守の話。あの人が難聴じゃなかったらあそこまで売れなかったのは公然の事実であろう。また、普通の音楽家が偽造を行っていても、ここまでのニュースにはならなかった。音楽そのものの価値よりも「難聴」で「被爆2世」というブランドの方が強いのではないだろうか。そう感じた。 この手法はマーケティングの世界でも使われている。ストーリーテリングやストーリーマーケティングという言葉を聞いたことがある方も多いと思う。実際の商品が出来た経緯や、会社の理念を伝え、それにより商品を売る戦術だ。代表的な例がfacebookである。当初、日ではそれほど人気がなかったfacebookだが、映画ソーシャルネットワークにより一段と利用者が増えた。 良いストーリーは我々の心を揺さぶり、感動させてくれる。だが一方で、来の価値を見えなくさせてしまうのではないだろうか。ストーリーが産業として売り出される時代、我々はより慎重に

    俺たちは音楽じゃなくてストーリーを買っている
    keeta
    keeta 2014/02/09
    村上隆はストーリーを売るということを意識的にやってる。企業のブラディングもストーリーでしょ。僕は本物を見る目がないからストーリーを買っている。
  • 1