タグ

cssとfirefoxに関するkei-sのブックマーク (4)

  • FirefinderはJavaScriptプログラマ以外も使うべき - monjudoh’s diary

    Firefinderとは何か? https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11905/ CSSセレクタやXPathで要素を検索出来るFirebugの拡張です。 どんな人にお勧めか? hiddenフィールドの値を閲覧したり、 formのどの要素のnameが何かとかさくっと見たくなることないですか? あるならお勧めです。 Firebugには既に$$というCSSセレクタで要素を検索出来る関数があるんだが? CSSセレクタのサポートの度合いが違います。 $$関数では基的なCSSセレクタしかサポートされていないので、 例えば、ここなら、http://images.google.co.jp/advanced_image_search?hl=ja $$('input'); // [input, input ja, input Google 検索, i

    FirefinderはJavaScriptプログラマ以外も使うべき - monjudoh’s diary
  • Tumblr Big PhotosをuserContent.cssで (V3用に追記あり)

    Tumblrのダッシュボードでサムネイル化されている写真を大きく表示してくれるTumblr Big Photosの効果をユーザスタイルシートで実現してみた.ムリヤリHTMLを書き換える感じの動作がなくなるので,こっちの方がいいかもしれないね. プロファイルディレクトリ内のuserContent.cssに以下の記述を追加する.この手の設定ファイルを触るときにはMR Tech Local Installがあると便利!一生懸命ディレクトリを掘り下げていかなくても,メニューから開けるようになるので,プロファイルディレクトリを開くのに苦労している人は試してみてください. /* * Tumblr Big Photos * */ @-moz-document url-prefix(http://www.tumblr.com/dashboard) { ol#posts li.dim div.post_co

    Tumblr Big PhotosをuserContent.cssで (V3用に追記あり)
  • FirefoxのuserContent.cssネタ #3

    FirefoxのuserContent.cssネタで内輪受けしたネタがあったので久々にエントリに。してみた。なお「某所とネタがかぶってるよ」とか「某所で書いたのを今さら引っ張り出してくるなよ」とかいう苦情は受けつけません。 Mac OS Xのフォームにフォーカスを当てると枠に青く色が付く機能をちょっとだけパクる input:not([type]):focus, input[type="text"]:focus, input[type="password"]:focus, input[type="file"]:focus { outline: 2px solid #3D80DF !important; } outline-styleプロパティを工夫すると見目良くなるかも。borderプロパティではなくてoutineプロパティなのは、borderプロパティに比べてレイアウトを崩す可能性が少ない

    FirefoxのuserContent.cssネタ #3
  • IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について

    FireFox の拡張機能 FireBug を更新したらすごいことになっていたので共有します。 まずこれを見てください http://Sample.ECMAScript.jp/20060331.html ぱっと見の機能 HTML のソースを見ながら、属性値を直接編集できる。 影響のある CSS を即時に表示 レイアウト情報を即時に表示 インスペクト中の要素に浮上したイベントをキャプチャ インスペクト中の要素の JavaScript オブジェクトを表示 Ajax レスポンスのヘッダも確認できるようになった。 FireBug のインストール https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1843

    IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について
  • 1