2016年12月8日のブックマーク (12件)

  • [FT]イタリア、英のEU離脱以上の脅威 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]イタリア、英のEU離脱以上の脅威 - 日本経済新聞
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    今後のスケジュールが知りたい。 その度に市場が荒れるだろうから。
  • 米グーグルやソニー系など6社、VR普及へ新団体 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】米グーグル、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、韓国サムスン電子など仮想現実(VR)機器メーカー6社は7日、VR関連産業の振興を目的とした非営利団体「グローバル・バーチャル・リアリティー協会(GVRA)」を設立すると発表した。コンピューターの

    米グーグルやソニー系など6社、VR普及へ新団体 - 日本経済新聞
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    徒党を組んで普及に邁進しないとVRブームはすぐに潰れそうだもんな。 盛り上がってくれると嬉しいんだけど。
  • 『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ数日、テレビを見ると毎日のようにカジノに関する法案が取り上げられています。正式には『特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案』というそうですが、カジノ法案とかIR(統合型リゾート)推進法案なんて呼ばれ方をしているアレですね。 賭け事には滅法弱いので、やってみたい気持ちは全くありませんが、いつ頃どのあたりに出来るんだろうなあというのは、善良な市民の皆様にも関心のある話じゃないでしょうか。法案を読めば、なにか分かるんでねーの?と思いまして、実際にさら〜っと読んでみました。 ●特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案 うん。分からん(゚∀゚) そもそもこの法律、第一条を見るとこんな風に書いてあります。 第一条 この法律は、特定複合観光施設区域の整備の推進が、観光及び地域経済の振興に寄与するとともに、財政の改善に資するものであることに鑑み、特定複合観

    『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    その通りだよね。 依存症の人がパチンコできなくする方法を確立するのが先。 そんなに難しいとは思えないんだけど、やらないのは、警察なんかのパチンコ利権のせいだろうな。
  • 子育てがつらい

    四歳男、二才美。 魔の二才児のはずの二才美は、軽いイタズラをしたりずるっ子だったりする程度で手はかからない。 四歳男がヤバイ。 とにかく元気が余っていてうるさい。 魔の二才児だったころも騒々しかったけど、今はもっとうるさい。 危ないことをする度にバシバシひっぱたいている。 悪いとわかっていてもやってしまうみたい。 そして偏も激しいし、ほとんどべない。夜も寝ない、寝ても「レッツ!変身!」「ぼくのじゅんばん!」とか寝言を叫んだりうるさい。 おかげで保育園で一番の問題児。一番細くてガリガリなのに、走り回って他の子にぶつかって泣かせてばかり。 多動、ADHDかもしれないけど、診断はつかなかった。 頭は良くて、ひらがなカタカナは全部読めるし漢字もいくつか憶えた。だけど、我慢して練習することが出来ないので箸は使えない、発表会でも、自分の好きなように太鼓を連打して迷惑をかけていた。 子供達を保育園に

    子育てがつらい
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    俺だったら、もうその子の事は諦めて、他の家族をその子から守ることに全力を尽くすかな。ご飯は用意はしても、わざわざ食べさせないし、風呂も放置。1日数時間なら長めの鎖に繋ぐことも考える。将来は運に任せる。
  • スマホメディア発の雑誌誕生:執行役員 村田マリ連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    VB経営AtoZ イエモCEO 兼 DeNA執行役員 村田マリ 第1回 スマホメディア発の雑誌誕生 ※この文章は、日経産業新聞「VB経営AtoZ」の村田マリによる2016年6月9日付連載記事を、著作権者の許可を得て転載したものです。 今回より連載をスタートさせていただくことになった村田マリです。イエモという、スマホメディアの運営会社を経営する傍ら、ディー・エヌ・エーの執行役員を務めています。 イエモは30代の女性層(主婦)を中心に住まいや暮らしの知恵、インテリアの情報などをお届けする読み物メディアです。これまでこうした情報は雑誌等で閲覧されてきました。現在では家事やお勤めの隙間時間にスマホでちょっと知識を仕入れるという形にシフトしています。 イエモはこのような利用者を対象に月間1000万人以上に読まれる規模になりました。 かつてメディアが果たしてきた機能とは、数多くある情報から読者にとって

    スマホメディア発の雑誌誕生:執行役員 村田マリ連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    安くリライトする弱者とSEOを合体する技を大規模に実施して日本の検索結果を使い物にならなくしたあげく自身はシンガポールで租税を回避しながら病気療養という名のバカンスを満喫しつつ悠々自適に暮らしてる人?
  • DeNA守安社長、独自インタビューで胸中明かす

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は7日、根拠の不明確な記事を載せた医療関連のキュレーションサイト(情報まとめサイト)「WELQ」に端を発する一連の問題で謝罪会見を開いた。これに先立って、日経ビジネスは守安社長のロングインタビューを実施した。 女性ファッション関連のメディア「MERY」の休止と第三者委員会の設置を決めた5日深夜。東京・渋谷の複合ビル「ヒカリエ」に入居するDeNA社の社長室に、憔悴しきった様子の守安功社長がいた。 世の中の批判の広がりなど、状況は刻々と変わり、連日、深夜までスタッフらと対応策に追われる日々。翌々日に控えた7日の記者会見に向け、内容を練っている最中だった。「まだ決まっていないことが多々ある」「記者会見までに事情が変わるかもしれない」。そう言っていた守安社長だが、この日のインタビューで語ったことは、3時間に及んだ記者会見で語った内容と齟齬はない。ただ記者

    DeNA守安社長、独自インタビューで胸中明かす
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    「すり抜け方を教えているようにも取られかねない」ってなんだ? 違うよね? こうやってすり抜けて、元記事と意味が変わらないように書けばSEO的にうちがpv取れるから、そうしろって命令してたよね?
  • 日本人初! ピコ太郎「PPAP」がYouTube世界のトレンドで2位にランクイン

    YouTubeは、2016年の1年間を動画で振り返る「YouTube Rewind 2016」を公開した。 2016年にアップロードされた動画の中で最も注目を集めた動画のランキングを再生、共有、コメント、評価、派生動画の数などのさまざまなな要素をもとに選定し、各カテゴリで紹介する。 トレンド動画ランキングトップ10(グローバル)では、「ペン・パイナッポー・アッポー・ペン」のユニークな歌と踊りで注目を集めたピコ太郎さんのPPAPが第2位にランクインした。日人アーティストがグローバルのトレンド動画ランキングにランクインするのは初めてのことだという。 ランクインを受けてピコ太郎さんは「トップトレンドの世界2位ですとピコ??!8月末にアップさせてもらったPPAPがぁ??!ぴぴぴぴぃ?!驚き過ぎて近所にコンビニが2軒増えましたピコ!これからもどんどん新曲アップしていきますので、あなたの1分をあたく

    日本人初! ピコ太郎「PPAP」がYouTube世界のトレンドで2位にランクイン
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    7位のブロックされてる動画が気になる。
  • 高校生が高価な薬分子を格安で作った、という話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    (2016/12/08 ちょいちょい修正) とあるニュースが先月末あたりから海外を中心に話題となりました。 「大炎上男」が「1錠9万円」に吊り上げたHIV薬、オーストラリアの高校生が約230円で作り出すことに成功(engadget日版) 米の「最も憎まれた男」の鼻を明かした? 豪の高校生たち (BBC Japan) Australian students recreate Martin Shkreli price-hike drug in school lab (The Guardian) Students make $750 drug cheaply with Open Source Malaria team (The University of Sydney) オーストラリアのシドニーグラマー校の高校生らが、pyrimethamine (商標名Daraprim)を合成、市価11万ドル

    高校生が高価な薬分子を格安で作った、という話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    なーる。 でも特許切れてるのに他の企業が作って売ったらダメなのが不思議。
  • 乙武がキレ始めた | ブログ運営のためのブログ運営

    https://twitter.com/h_ototake 一般人は有識者とか文化人として講演会とか、もしくは公的な諮問機関に呼ばれることがない。 ナイキやコカ・コーラがスポンサーに付くわけでもないし、有識者とか文化人とか、そういう立ち位置で報酬が得られるわけではないので、好き勝手にやっているだけである。 乙武は、たとえば東京都の教育委員に選ばれていたわけだが、一般人はそういうポリコレの苗床で育まれてきた人間ではない。 おそらく乙武は難しい局面に置かれていて、少なくとも現時点では、綺麗事を言っても報酬は得られない、のであろう。 当にポリコレや綺麗事を愛していて、何かしら信念があるなら、無報酬でも永遠に綺麗事を言い続け、ポリコレであり続けるべきだ。 綺麗事でえなくなったからポリコレを投げ出すというのも、どうなのであろう。 ともかく、乙武はこれまでポリティカル・コレクトネスや綺麗事で、有識

    乙武がキレ始めた | ブログ運営のためのブログ運営
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    こういう批判はありだと思う。
  • 【全文】DeNA守安社長・南場会長らによる記者会見 キュレーションサイト問題の経緯と今後の対策について説明

    守安社長から経緯の説明 司会者:みなさま長らく大変お待たせいたしました。それでは開始させていただきます。あらためまして、日は、ご多用中みなさまにご足労をおかけして大変申し訳ございません。遠方よりお越しの方々にも改めまして重ねてお詫び申し上げます。私、日を進行を務めます、青野と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 それではまず、守安より件についてご説明を申し上げます。 守安功氏(以下、守安):株式会社DeNA代表取締役社長兼CEOの守安功でございます。日は着座にて失礼いたします。 このたびは、お忙しい時間をいただくこととなり、誠に申し訳ございません。私からみなさまに直接お話をさせていただきたいと思い、日会見を開かせていただくことといたしました。これより、当社のキュレーションプラットフォーム事業に関わる一連の問題に関して、ご説明を申し上げます。 はじめに、当社のサービスをご利用

    【全文】DeNA守安社長・南場会長らによる記者会見 キュレーションサイト問題の経緯と今後の対策について説明
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    logmeは役に立ってるから良いんでない? 文字起こしの集約サイトはあったほうが有益だと思うんだけど。 可能ならネタ元に許可を取って欲しいけどね。
  • 「FINAL FANTASY XV」,アップデートのロードマップが公開。短期,中期,長期でそれぞれ目標を設定,データは無料で順次提供へ

    「FINAL FANTASY XV」,アップデートのロードマップが公開。短期,中期,長期でそれぞれ目標を設定,データは無料で順次提供へ 編集部:Gueed スクウェア・エニックスは日(2016年12月7日),11月29日に発売となった「FINAL FANTASY XV」(PlayStation 4 / Xbox One)の,アップデートのロードマップを公開した。 ロードマップは,作のディレクター・田畑 端氏のコメントという形で発表されており,短期,中期,長期でそれぞれ目標を設定したものとなっている。長期目標には「ゲーム編に登場した、重要キャラクター達をプレイアブルキャラとして使用できる」ようにするものや,「オリジナルキャラを作成してゲームを遊べるようにする、アバターシステムの追加」など,かなり手の込んだものも存在している。これらのアップデートは無料で順次提供される予定だ。 「FINA

    「FINAL FANTASY XV」,アップデートのロードマップが公開。短期,中期,長期でそれぞれ目標を設定,データは無料で順次提供へ
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    車の操作性の向上、もしくはレーシングカーに乗れるなどを追加して欲しい。あとPC版も出して欲しい。
  • インド、現金の6割が消えた 高額紙幣廃止の混乱続く:朝日新聞デジタル

    首都ニューデリー郊外にある野菜市場。200軒ほどが並ぶ露店に10日ほど前から、電子決済の取り扱いを示す看板が目立ち始めた。数十円から数百円分程度の支払いを、スマートフォンを使ったネットバンキングで払ってもらう仕組みを採用する店が相次ぐ。 導入したトマト売りのダヤラムさん(54)は「露店を始めて30年になるが、こんなハイテクを使う時代が来るとは。ただ、使う人は一握りで売り上げは以前の半分も回復していない」。 モディ首相が「1千ルピー(約1700円)札と500ルピー札を今晩12時に廃止し、2千ルピーと500ルピーの新札を発行する」と宣言し、銀行に旧札を預け入れ、新札を引き出すように促したのは11月8日。ダヤラムさんの店の客が使うような100ルピー札や10ルピー札は無効にはならなかったが、翌朝から買い物客が激減。2、3日で大量の野菜を腐らせてしまった。「農家も仲買人も輸送業者も現金取引だから、こ

    インド、現金の6割が消えた 高額紙幣廃止の混乱続く:朝日新聞デジタル
    kei_1010
    kei_1010 2016/12/08
    なんかインドでだけリーマンショック以上の経済危機が起きてないか、これ?