2023年6月30日のブックマーク (2件)

  • 「公衆浴場の男女別は身体的特徴で判断を」 LGBT法で厚労省が通知

    LGBTなど性的少数者への理解増進法が23日に施行されたことを受け、厚生労働省が公衆浴場での男女の取り扱いについて通知を出していたことが30日、分かった。トランスジェンダーの女性(生まれたときの性別は男性、性自認は女性)が女性用の浴場の利用を求めても、施設側があくまで身体的な特徴の性をもって男女を判断し、断ることを容認する内容。 厚労省は平成12年12月15日に厚生省(当時)生活衛生局長名で出した「公衆浴場での衛生管理要領」で、「おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」と定めている。 今回、改めて23日に厚労省生活衛生課長名で出された通知は、要領にある「男女」について、風紀を保つ観点から混浴の禁止を定めた趣旨を踏まえ、「身体的な特徴をもって判断するものだ」と指摘した。 その上で「浴場や旅館の営業者は、例えば、体は男性、心は女性の者が女湯に入らないようにする必要がある」との見解を示した。

    「公衆浴場の男女別は身体的特徴で判断を」 LGBT法で厚労省が通知
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/30
    「チンポ無し用」と「誰でも入れる」に分けたら良い。変態カップルとか入ってきてカオスになって面白そう。
  • 「蚊が肌に着地し血を吸う寸前に、慌てて逃げていく」花王がつくった"すごい蚊よけクリーム"の正体 タイで人気も、日本での販売には「まだ時間がかかる」

    花王がタイで販売した蚊よけクリーム「ビオレガード モスブロックセラム」が注目されている。消費者インサイトに詳しい桶谷功さんが、これまでの虫よけとは全く違う発想の商品が生まれた背景を聞いた――。 肌に止まった蚊が血を吸わずに逃げていく仕組み ――タイで発売中の「ビオレガード モスブロックセラム」は、新発想の蚊よけクリームとのことですが、どういう仕組みですか? 【神谷】虫などを近づけないようにするものを忌避剤といいますが、忌避剤の有効成分は、蚊には効果があっても、ニオイがきつかったり、べたつきのある重い感触だったりという面があるんですよね。また商品によっては、子どもの肌にあまりよくない成分が含まれているのではないかと心配する方もいます。

    「蚊が肌に着地し血を吸う寸前に、慌てて逃げていく」花王がつくった"すごい蚊よけクリーム"の正体 タイで人気も、日本での販売には「まだ時間がかかる」
    kei_1010
    kei_1010 2023/06/30
    ついでに夏の汗疹対策にもなれば、とりあえず塗っとくもの、ってならないかな