タグ

2010年10月20日のブックマーク (4件)

  • stack-style.org - stack style リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kei_mi
    kei_mi 2010/10/20
    今期のミルキーホームズに「コナミのへたれアニメ」の香りが
  • バキの勇次郎がキャバクラに行くゲームが3DSで発売決定、ネタとかじゃなくてマジで : はちま起稿

    バキの勇次郎がキャバクラに行くゲーム3DSで発売決定、ネタとかじゃなくてマジで ケータイ向けに配信中の「キャバ嬢っぴ」の3DS版「キャバ嬢っぴ for Nintendo 3DS」が2011年に発売決定 「キャバ嬢っぴ for Nintendo 3DS」の主人公は, 世界を救うヒロインに。あの個性豊かなお客様も引き続き来店の予定 181 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 22:26:20 ID:jmWBAN5w0 [4/5] きゃばっぴ ネオ銀座ナンバーワンのキャバ嬢を目指す主人公が,個性豊かなさまざまなキャラクターを相手に接客を繰り返していく中で,世界の危機に関係する大事件に挑むという壮大なストーリーになっている。 192 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 22:27:08 ID:7gIP8htC0

    kei_mi
    kei_mi 2010/10/20
    このキャラの版権取ってきた担当、悪魔並の交渉能力あり?
  • 「子どもの権利条約」に関するささやかな妄想 : 香港ボロ株ウォッチング

    2010年06月13日00:30 カテゴリリークxデマxマスコミ 「子どもの権利条約」に関するささやかな妄想 ●twitterで『国連で女子高生が「制服じゃなくて着ていく服の自由がほしい」というスピーチを特別にしたとき、ロシア代表から「あなた方は制服を着れるすばらしさを理解した方がいい。世界には着る服すらない国がたくさんあるのだから」という返答があったらしい。』という書き込みがあった。これは何度か目にしたことのある話だったが、今まで大して調べもせずにスルーしてきたんだけど、今回調べてみて、かなり問題の多い話で、しかも、最近話題の「リーク」や「メディアの誘導」とも非常に関係のある背景があることが分かったので、まとめてみる。まず、11日朝にtwitterでまとめたところまでを改めてまとめる(かなり追加・補足します)。 ●国連で日の女子高生が…という話がWEB上で繰り返し話題になっている。週刊

    「子どもの権利条約」に関するささやかな妄想 : 香港ボロ株ウォッチング
    kei_mi
    kei_mi 2010/10/20
    産経すごいね 「子供の権利 わがまま許す条例は疑問」という主張でこれ引用
  • 池田香代子ブログ : デマとしての国連「恵まれた日本の子どもは黙ってらっしゃい」 - ライブドアブログ

    2010年10月19日00:00 カテゴリ社会・世界情勢メディア デマとしての国連「恵まれた日の子どもは黙ってらっしゃい」 またもや「デマとしての」です。 ツイッターに、「国連で女子高生が『制服じゃなくて着ていく服の自由がほしい』というスピーチを特別にしたとき、ロシア代表から『あなた方は制服を着れるすばらしさを理解した方がいい。世界には着る服すらない国がたくさんあるのだから』という返答があったらしい」という書き込みが出まわっているそうです。ブログ「香港ボロ株ウォッチング」さんがこれを追跡して、どうも事実とは異なるようだとの興味深い記事を書いていらっしゃいます(もとはこちら)。それによると、話は1998年にさかのぼります。ずいぶん息の長い都市伝説ということになります。 「子どもの権利条約」は、アメリカとソマリアをのぞく国連加盟国が批准していますが、締約国は国内の子どもの権利状況について、国

    kei_mi
    kei_mi 2010/10/20
    「たしなめられたのは高校生たちではなく、子どもたちの意見表明権、自己決定権を否定したいがために、国連委員会のお墨付きが出たとの間違った情報を流し、それをうのみにし、ふりかざしたおとなたちだったのです」