タグ

2020年1月20日のブックマーク (3件)

  • 「麒麟が死ぬ」。明智光秀が引用した「論語」で、孔子が見た光景…を「孔子暗黒伝」から - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    新大河「麒麟がくる」、なかなか良いテンポ。しかし光秀が道三を批判する際、「論語」を持ち出すのは意味深。なぜなら「論語」の最終章は、孔子が麒麟の死体を見つけるところで終わるのだから……。光秀は麒麟を見つけられるのだろうか……。 #麒麟がくる #NHK— fools kitchenの不条理ツイート。 (@foolkitchen1) January 19, 2020 こういう場面。 諸星大二郎「孔子暗黒伝」孔子が死んだ麒麟を見る諸星大二郎「孔子暗黒伝」孔子が死んだ麒麟を見る孔子暗黒伝 (集英社文庫(コミック版)) 作者:諸星 大二郎出版社/メーカー: 集英社発売日: 1996/11/15メディア: 文庫 もとより、この作品は孔子の忠実な伝記でもなんでもない。おなじデンキでも記の字ではなく「奇」、伝奇ものだ(笑)。 だが、この場面は…というか作品全体が、やはり孔子の真実の一部をうがっている、といえ

    「麒麟が死ぬ」。明智光秀が引用した「論語」で、孔子が見た光景…を「孔子暗黒伝」から - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kei_mi
    kei_mi 2020/01/20
    とんでもない飛び道具をと思ったんですが、いろいろ興味深い ”なぜなら「論語」の最終章は、孔子が麒麟の死体を見つけるところで終わるのだから…… "
  • 大河ドラマ #麒麟がくる を見てやっぱり #平清盛 を思い出して浮上しちゃう海の底の都の民

    koume @ko_u_me 清盛クラスタにとっては、平清盛の時のキャスト・セット・小物・キーワードなどが転生しているのを楽しむ。ってのがその後の大河ドラマの標準的視聴スタイル。 #平清盛 #八重の桜 #軍師官兵衛 #真田丸 #おんな城主直虎 #西郷どん #精霊の守り人 2018-01-07 19:59:51 …ということで 2020年大河ドラマ「麒麟がくる」でもやっぱり海の底の都から浮上してきた住人たち 清盛関連あれこれ(俳優さんは敬称略) ・制作統括:落合将プロデューサー ・プロデューサー:中野亮平プロデューサー ・演出:佐々木善春ディレクター ・尾美としのり:平維綱→土岐頼芸 ・檀れい:(待賢門院)璋子→土田御前 ・国広富之:藤原長実→細川晴元 ・序盤で盗賊の襲撃 ・画面はキレイでも汚くてもご意見が出ることが判明 ・双六と賽子 ・(強訴しそうな)山法師 ・あれはきっと兎丸の宋船 ・賑

    大河ドラマ #麒麟がくる を見てやっぱり #平清盛 を思い出して浮上しちゃう海の底の都の民
    kei_mi
    kei_mi 2020/01/20
    初回で行き詰ってる社会情勢の描写を、これでもかと入れてくるのも、清盛っぽい。 若い幕臣より考え方が「若い」松永久秀も良かった
  • 日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く - 日本経済新聞

    この季節、自動販売機のコーンスープ缶を見るとついつい買ってしまい、冷たい手を温めながら飲むという人も多いかもしれない。このコーンスープ、実は欧米ではかなりマイナーな存在であることはご存じだろうか。また、コーンスープとコーンポタージュはどう違う? 缶の中のコーンの粒を残さず飲むには? など、かねがね疑問に思ってきた人もいるだろう。今回はこうした謎に迫ってみる。日人ほどコーンスープが好きな国民はいな

    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く - 日本経済新聞
    kei_mi
    kei_mi 2020/01/20
    中華のコーンスープ(玉米羮)も好きなんだけど、あれも由来が気になりますね