タグ

ブックマーク / gigazine.net (106)

  • 「冷凍とうふ」なら長期保存OKで最初からカット済みがめちゃ便利、厚揚げや揚げ出しもあり

    「みそ汁などに豆腐を入れたいけど、大きい豆腐を買っても余ってしまう」という問題にぶち当たったことがある人は多いはず。そんな悩みを解決できるカット済みの冷凍とうふを品関連見市「FABEX 関西 2024」で見つけたのでべてみました。 冷凍とうふって? - 株式会社マメックス https://www.mamex.co.jp/about/ 冷凍とうふは株式会社マメックスのブースに展示されていました。 業務用の冷凍とうふは学校給などに採用されているとのこと。 原材料には「澱粉」が含まれています。通常の豆腐を冷凍すると豆腐の中の水分が氷の結晶となって大きくなり、解凍するときに水に戻ることで隙間ができ「ス」になるので感が落ちてしまいますが、マメックスの冷凍とうふは澱粉などを加えることで感を維持しているそうです。そのため、基的には絹ごしのみで木綿はなし。 カロリーは100g当たり59kca

    「冷凍とうふ」なら長期保存OKで最初からカット済みがめちゃ便利、厚揚げや揚げ出しもあり
    kei_mi
    kei_mi 2024/10/18
    アマノの味噌汁に入ってるフリーズドライの豆腐は驚くほど豆腐だったが、こっちの方が手軽そう。
  • 月には氷が「予想よりかなり多く」あるとNASAが研究結果を発表

    「月には氷があるのではないか」とは人類が宇宙に進出する前からささやかれていましたが、2018年には実際に月の表面に氷が露出していることが確認されています。新たにNASAが2024年10月に発表した調査結果では、月探査機のルナー・リコネサンス・オービターが月面に埋め込まれた氷を発見しており、「月面の氷の堆積物は、これまで考えられていたよりもかなり広範囲にわたる」と報告されています。 Radware Bot Manager Captcha https://iopscience.iop.org/article/10.3847/PSJ/ad5b55 NASA’s LRO: Lunar Ice Deposits are Widespread - NASA Science https://science.nasa.gov/solar-system/moon/nasas-lro-lunar-ice-de

    月には氷が「予想よりかなり多く」あるとNASAが研究結果を発表
    kei_mi
    kei_mi 2024/10/15
    火星とか行くときに月で推進剤を補給できるかも。
  • 古代ローマの彫像の多くは首がない、一体なぜか?

    古代ギリシャの彫像「サモトラケのニケ」がそうであるように、古代ローマ時代に作られた彫像の一部には首がないことがあります。「なぜ首がないのか」について、海外メディアのLiveScienceが解説しています。 Why are so many Roman statues headless? | Live Science https://www.livescience.com/archaeology/romans/why-are-so-many-roman-statues-headless ブルックリン大学で古典学・美術史の教授を務めるレイチェル・クーサー氏によると、彫像の首がなくなる最も一般的な原因は「破損」とのこと。彫像において首は比較的もろい部分で、展示や譲渡などによって世界中を移動する際に破損してしまうケースが多いそうです。 また、古代ローマ人は意図的に彫像を破壊することもあったそうです。

    古代ローマの彫像の多くは首がない、一体なぜか?
    kei_mi
    kei_mi 2024/08/27
    イタリアはずっとカトリックなので宗教上の理由じゃないだろうな、と思った。 ”首と体を分けて出品することで完全にパーツがそろった状態よりもより高値で取引しようとしているそうです” バラ売りだと高くなる?
  • 「トラクタービームで宇宙ゴミを引き寄せて回収する」というまるでSFな技術が実現する可能性がある

    SF作品では、飛来する隕石(いんせき)を地球から放ったビームで撃ち落としたり、遠くにある物体を引き寄せるトラクタービームで宇宙空間にあるものを動かしたりといった描写がしばしば見られます。SFチックなビームを利用してスペースデブリ(宇宙ゴミ)を処分する技術の実現可能性について、科学メディアのLive Scienceがまとめています。 Sci-fi inspired tractor beams are real, and could solve a major space junk problem | Live Science https://www.livescience.com/space/space-exploration/sci-fi-inspired-tractor-beams-are-real-and-could-solve-the-major-problem-of-space-j

    「トラクタービームで宇宙ゴミを引き寄せて回収する」というまるでSFな技術が実現する可能性がある
    kei_mi
    kei_mi 2024/08/27
    E・E・スミスと略したほうが分かりやすいと思う。
  • ディズニーが「ディズニーリゾートの食事で妻が亡くなった」という訴訟に対し「Disney+を一度でも利用した人はディズニーを永久に訴えられない」と主張

    ディズニーワールド内のレストランで出された事により女性がアレルギー反応を起こして亡くなった出来事をめぐり、女性の夫がディズニーを訴えている裁判で、ディズニーが「男性はDisney+にアカウントを作成しており仲裁条項に同意している」ためディズニーを訴えることはできないと、裁判の棄却を求めていることがわかりました。 New York doctor's husband suing Disney for negligence in wrongful death case | AP News https://apnews.com/article/disney-food-allergy-death-raglan-road-28bf0f71feb0b27338f85a028ff4cb11 問題となった出来事は2023年10月5日、ジェフリー・J・ピッコロ氏がのカノクポン・タンスアン氏と母親の3人で、

    ディズニーが「ディズニーリゾートの食事で妻が亡くなった」という訴訟に対し「Disney+を一度でも利用した人はディズニーを永久に訴えられない」と主張
    kei_mi
    kei_mi 2024/08/15
    東電の裁判での「無主物」主張を思い出した。
  • なぜランニングはウォーキングよりカロリー消費量が多いのか?

    「ランニングはウォーキングよりカロリー消費量が多い」ことは当然だと思うかもしれませんが、同じ距離を移動しているのに走るのと歩くのとで消費カロリーが違うのは少し不思議な気がします。フランスのコート・ダジュール大学人間運動科学科の博士課程に在籍するクレマン・ルミヌール氏らが、なぜランニングはウォーキングより消費カロリーが多いのかについて解説しました。 Walking or running: for the same distance, which consumes more energy? https://theconversation.com/walking-or-running-for-the-same-distance-which-consumes-more-energy-233943 あらゆる活動に関連する消費カロリーは「代謝コスト」と呼ばれ、ランニングやウォーキングの際は体内のさまざ

    なぜランニングはウォーキングよりカロリー消費量が多いのか?
    kei_mi
    kei_mi 2024/07/14
    一歩の幅が広いってことはジャンプしてるようなものだから?
  • 「ホットドッグはサンドイッチなのか?」という長年の議論がついに決着

    「パンでべ物を挟んだものがサンドイッチであるなら、ホットドッグはサンドイッチに入らないのか?」という激しい議論がアメリカでは長年巻き起こっています。オンラインフォーム作成企業のCognito Formsはこの疑問に答えるための全国調査を実施し、調査結果を公表しました。 The Great Hotdog Debate https://www.cognitoforms.com/l/great-hot-dog-debate After Shake-ups in the Hot Dog Biz, Cognito Forms Seeks Answer to Ultimate Summer Question https://www.prnewswire.com/news-releases/after-shake-ups-in-the-hot-dog-biz-cognito-forms-seeks-a

    「ホットドッグはサンドイッチなのか?」という長年の議論がついに決着
    kei_mi
    kei_mi 2024/07/08
    バインミーはサンドイッチだけどソーセージだけ挟んだらホットドッグと呼びたいような気がする。 やっぱホットドッグの本体はソーセージなのでは。
  • Intelが光でデータ伝送の距離を100倍にする「光コンピューティング相互接続」チップレットを発表

    Intelが、光学入出力チップレットをCPUに統合した「完全統合型光コンピューティング相互接続(OCI)」の実証デモを発表しました。銅線と電気でデータをやりとりする従来のチップよりも格段に長い距離のデータ伝送を高帯域幅かつ低消費電力で実現するOCIは、大規模なCPUクラスターやGPUクラスターで構築されたAIインフラに革命をもたらすとされています。 Intel Demonstrates First Fully Integrated Optical I/O Chiplet :: Intel Corporation (INTC) https://www.intc.com/news-events/press-releases/detail/1699/intel-demonstrates-first-fully-integrated-optical-io Intel® Shows OCI Opti

    Intelが光でデータ伝送の距離を100倍にする「光コンピューティング相互接続」チップレットを発表
    kei_mi
    kei_mi 2024/06/28
    そのうち「光速では遅すぎる」になって(なってる?)、超光速通信技術が…
  • SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた

    SF(サイエンス・フィクション)はあくまで架空の物語ですが、SF作品で描かれた技術が現実となることもあるため、フランス陸軍がSF作家を雇った事例や、MicrosoftSF作家を研究施設に招き研究内容を公開したケースなどもあります。そのようなSF作家が未来を予測した例として、20世紀後半に活躍したSF作家が1977年に「ソーシャルメディアの台頭を予測していた」ことを海外メディアのOpen Cultureが指摘しています。 Sci-Fi Author J.G. Ballard Predicts the Rise of Social Media (1977) | Open Culture https://www.openculture.com/2024/05/sci-fi-author-j-g-ballard-predicts-the-rise-of-social-media.html 上海生

    SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた
    kei_mi
    kei_mi 2024/06/12
    エンダーのゲームの長編版(1985)で主人公の兄と姉がネット使って世論形成するのも凄くない?
  • 18世紀に作られた人間の音声をシミュレートする機械たちの知られざる歴史

    近年では、AI技術や合成音声技術の進歩に伴って、まるで人間の声のような音声シミュレーションは目覚ましい発展を遂げています。しかし、18世紀のヨーロッパでも、人間の声をシミュレートするような技術や機械が数多く開発されていました。 “You Are My Friend”: Early Androids and Artificial Speech — The Public Domain Review https://publicdomainreview.org/essay/early-androids-and-artificial-speech/ 最初の「人間の機能を模した」アンドロイドが誕生したのは、1738年2月のこと。エンジニアのジャック・ヴォーカンソンがアントワーヌ・コワズヴォーの「フルートを演奏する羊飼い」をモデルに製作し、パリのサンジェルマン見市で展示されたアンドロイドは、これまで

    18世紀に作られた人間の音声をシミュレートする機械たちの知られざる歴史
    kei_mi
    kei_mi 2024/06/06
    この頭が残っててアンドロイドの発声部分の開発に利用出来たらエモい。
  • より健康的で持続可能なチョコレートの新しい製造方法が科学者とチョコメーカーによって発見される

    チョコレートの原料となるカカオは紀元前2000年頃から栽培が行われており、16世紀頃にスペイン人によってヨーロッパに持ち込まれてから、嗜好(しこう)品として楽しまれるようになりました。そんなチョコレートにはさまざまな課題があるとのことで、 チューリッヒ工科大学の研究チームがチョコレートメーカーと協力して、「より健康的で環境にもいいチョコレート」を開発したと報告しています。 Valorization of cocoa pod side streams improves nutritional and sustainability aspects of chocolate | Nature Food https://www.nature.com/articles/s43016-024-00967-2 Scientists develop method of making healthier,

    より健康的で持続可能なチョコレートの新しい製造方法が科学者とチョコメーカーによって発見される
    kei_mi
    kei_mi 2024/06/05
    味見したい。
  • 大手シーフードレストラン「レッドロブスター」が破産した理由は買収された企業に不動産を売却され家賃の支払い義務が発生したため

    by Mike Mozart アメリカの大手シーフードレストラン「レッドロブスター」は現地時間2024年5月19日、連邦破産法第11条の適用を裁判所に申請し、経営破綻しました。その理由について海外メディアのNBC Newsは「2014年にレッドロブスターを買収したプライベートエクイティ企業が、レッドロブスターが保有していた不動産を売却したことに伴って、家賃を支払う義務が生まれたため」と報じています。 How private equity rolled Red Lobster https://www.nbcnews.com/business/consumer/private-equity-rolled-red-lobster-rcna153397 44の州とカナダの約600店舗でレストラン事業を展開していたレッドロブスターは、2024年5月19日に連邦破産法第11条の適用を裁判所に申請、経営

    大手シーフードレストラン「レッドロブスター」が破産した理由は買収された企業に不動産を売却され家賃の支払い義務が発生したため
    kei_mi
    kei_mi 2024/05/29
    保有資産に対して株価が安い企業は自分で自分の株買って防衛するしかないのか…
  • テスラ車をレンタルしたら「ガソリン代」を何万円も請求される事態が続発

    週末のレジャーの移動手段の確保や、普段は乗らないような車に乗ってみたい時は、レンタカーが選択肢のひとつです。しかし、アメリカの大手レンタカー会社・Hertzでテスラの電気自動車(EV)を借りたところ、ガソリンを使ってもいないのにガソリン代が請求される問題が相次いでいると、自動車専門ニュースサイト・The Driveが報じました。 Hertz Charging a Tesla Renter for Gas Was Not an Isolated Incident https://www.thedrive.com/news/hertz-charging-a-tesla-renter-for-gas-was-not-an-isolated-incident 今回一連の問題が発覚したきっかけは、Hertzでレンタルしたテスラ車を返したところ、ガソリン代として277.39ドル(約4万3000円)もの

    テスラ車をレンタルしたら「ガソリン代」を何万円も請求される事態が続発
    kei_mi
    kei_mi 2024/05/21
    サービス開始時にでたらめやって評判が悪いと改善(払ったらラッキー)していく手法、有効なのは認めるが代替手段があるならサヨナラ。
  • 冷たい金属で肌を直接冷やすソニー製温度調整デバイス「REON POCKET 5」外観レビュー

    体に搭載された金属板で体を直接冷やしたり温めたりできるデバイス「REON POCKET 5」が2024年4月23日にソニーから登場しました。REON POCKET 5は前世代モデルと比べて吸熱性能が最大1.5倍になり、連続稼働時間も最大約1.8倍になっているとのこと。そんなREON POCKET 5をソニーから借りられたので、まずは外観や装着感をチェックしてみました。 REON POCKET(レオン ポケット) 商品一覧 | 新しいライフスタイル | ソニー https://pur.store.sony.jp/lifestyle/products/reonpocket/RNPK-5_product/ REON POCKET 5は「体とネックバンドのセット」と「体とネックバンドとスマート温度計『REON POCKET TAG』のセット」が用意されています。今回は後者のセットを借りました

    冷たい金属で肌を直接冷やすソニー製温度調整デバイス「REON POCKET 5」外観レビュー
    kei_mi
    kei_mi 2024/05/19
    室内作業ではセンサーで自動停止するしそのおかげか1日もつ。 排熱ダクトもいい感じだしこれで多分完成品。 / 非常に静かでワイシャツ着用なら着けてても分からないことを追記したい。
  • 初めてカラー電子ペーパーを採用した楽天Koboの電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」外観レビュー

    楽天Koboから初めてカラー電子ペーパーを採用した電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」が2024年5月1日(水)に登場しました。従来は白黒でしか読めなかったカラーページをカラーで読むことができるようになり、電子ペーパーなので消費電力が少なく太陽光の下でも画面が見やすいというのがポイント。Kobo Libra ColourとKobo Clara Colourの実物を楽天から借りることができたので、まずはその外観をチェックしてみました。 Kobo Libra Colour:楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/kobolibracolour/ Kobo Clara Colour :楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten

    初めてカラー電子ペーパーを採用した楽天Koboの電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」外観レビュー
    kei_mi
    kei_mi 2024/05/14
    ページめくりボタンあるし書き込みもできて防水・手頃な値段のKobo Libra Colourに興味ある。 でもkindleで本かなり買っちゃったしな。
  • 空手の達人がコンクリートを破壊しても拳が砕けない理由をMITの物理学者が解明していた

    空手家が拳や手刀によって何枚もの板や瓦を割る動画をよく見かけますが、「あんなに硬い物を割って、骨は折れないのかな」と疑問に思っている人も多いはず。この疑問について過去にマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが分析しており、1979年には空手で硬いものを破壊する際の物理学的考察をまとめた「The Physics of Karate(空手の物理学)」という題名の研究論文が公開されています。 The Physics of Karate on JSTOR https://www.jstor.org/stable/24965179 The Physics of Karate - JSTOR Daily https://daily.jstor.org/the-physics-of-karate/ 世の中には壊れやすい板や瓦を用意した空手体験施設なども存在しますが、空手の達人は建築に使われる丈夫

    空手の達人がコンクリートを破壊しても拳が砕けない理由をMITの物理学者が解明していた
    kei_mi
    kei_mi 2024/05/14
    痛みが伝わる前に手を引っ込めてるから、ではなく曲げモーメントで割ってるから。 先端の一点にだけ力がかかる瞬間があると骨の許容応力を超えるので砕けそう。
  • 低迷が十数年続くF1チーム「ウィリアムズF1」はパーツ管理をExcelで行っていた

    by Jen Ross 1970年に誕生したF1チームの「ウィリアムズF1」は、2019年時点でドライバーズタイトル7回、コンストラクターズタイトル9回を獲得する名門チームです。しかし、2000年以降その成績は伸び悩み始め、2023年にはコンストラクターズポイントが全10チーム中7位にとどまっています。そんなウィリアムズF1の低迷理由について、海外メディアのThe Raceが「Microsoft Excelを用いたパーツ管理」と指摘しています。 The shocking details behind an F1 team's painful revolution - The Race https://www.the-race.com/formula-1/shocking-details-behind-painful-williams-f1-revolution/ How a Microso

    低迷が十数年続くF1チーム「ウィリアムズF1」はパーツ管理をExcelで行っていた
    kei_mi
    kei_mi 2024/04/08
    ”プロジェクトの規模によってはスプレッドシートでの管理が適切な場合もありますが、年間数百億円単位の経費がかかるF1で用いるのは相当挑戦的といえます。”
  • 「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?

    「夏への扉」「月は無慈悲な夜の女王」などの作品で知られる作家のロバート・A・ハインラインは、SFというジャンルの質を高めた作家のひとりとして「SF界の長老」とも呼ばれています。作家のケビン・ケリー氏は、ハインラインにファンレターを送った際に返ってきた書面を示し、その独特な回答方法について語っています。 ct2: Heinlein’s Fan Mail Solution https://kk.org/ct2/heinleins-fan-mail-solution/ ケリー氏はハインラインから実際に送られてきたファンレターの返信として、以下の画像を示しています。 一番上にはハインラインの署名。「Care of Mr.Lurton Blassingame」というのは、ハインラインの著作権代理人を務めたラートン・ブラッシンガム様方宛の手紙である旨が記されています。 文の一番上には「Dear Si

    「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?
    kei_mi
    kei_mi 2024/03/21
    ”私の物語を何年も楽しんできたとのことですが、どうして、ある物語が嫌いになるまで待ってから私に手紙を書いたのですか?” これ良いな。 マーク・トウェイン作品集は文句言うぐらいならこっち読めという意味?
  • Raspberry Pi 5のGIGAZINEレビュー総まとめ「必要な電源」「クーラーは必須なのか」「OSインストール手順」「M.2 SSDを接続する方法」「RTC機能の詳細」などの疑問を解決できるレビューが盛りだくさん

    「Raspberry Pi 5」の日での販売が2024年2月13日に始まりました。GIGAZINEでは一足先にRaspberry Pi 5を入手しており、読者からの意見を募りつつ「外観および搭載チップのチェック」「OSインストール手順」「純正クーラーの効果」「必要な電源の種類」「M.2 SSDの接続方法」などなど詳細なレビュー記事を大量に公開してきたので、日での発売に際してこれまでのレビュー内容を一気にまとめてみました。このページを読めばRaspberry Pi 5に関するほとんどの情報を網羅できるはず! ・目次 ◆01:外観&搭載チップを細かくチェック ◆02:OSのインストール手順や日語化手順を詳しく解説 ◆03:純正クーラーの干渉をチェック ◆04:純正クーラーは必要なのか?高負荷時の温度をチェック ◆05:安定動作に必要な電源はどれか? ◆06:外部ストレージをUSB接続して

    Raspberry Pi 5のGIGAZINEレビュー総まとめ「必要な電源」「クーラーは必須なのか」「OSインストール手順」「M.2 SSDを接続する方法」「RTC機能の詳細」などの疑問を解決できるレビューが盛りだくさん
    kei_mi
    kei_mi 2024/02/15
    この記事助かる。
  • 「Apple Vision ProよりもMeta Quest 3の方が優れている」とマーク・ザッカーバーグが語る

    アメリカで2024年2月2日に発売されたAppleVR/MRヘッドセット「Apple Vision Pro」と、Metaが2023年10月10日に発売した「Meta Quest 3」を比較したMetaのマーク・ザッカーバーグCEOが、Instagramで「Meta Quest 3の方が優れた製品」との見解を示しました。 Zuckerberg says Quest 3 is “the better product” vs. Apple’s Vision Pro - The Verge https://www.theverge.com/2024/2/13/24072413/mark-zuckerberg-apple-vision-pro-review-quest-3 Zuckerberg says Meta Quest 3 is better than Apple Vision Pro ht

    「Apple Vision ProよりもMeta Quest 3の方が優れている」とマーク・ザッカーバーグが語る
    kei_mi
    kei_mi 2024/02/15
    絶対的な性能はともかく ”the better product” であることは否定できないと思われる。