keiacid1029のブックマーク (38)

  • 税理士を目指す明確な理由を紙に書いてみよう

    2017年9月より、生き地獄といわれる税理士試験に挑戦する管理人慧すけが、日々の思いを赤裸々に綴っております。 姫路の税理士事務所に所属。 2019年4月より大阪産業大学大学院(梅田サテライト)へ進学。 現在164記事を投稿中! 税理士の資格を取ろうと思った時、まず何よりも一番先にやらなければならないことは、 〝自分はなぜ税理士になりたいのか〟を紙に書きだすことです。 この時に、なかなか自分自身が納得できる答えが出て来なかったり、書き出したとしても内容が曖昧なものであったりする人は、もう一度真剣に受験をするべきかを考え直してみましょう。 その状態のままでの受験は絶対に危険です。 あいまいな動機のままでの受験がNGな4つの理由① 税理士試験は、世間一般的にみても高難易度な資格に位置しており、合格するためには様々なものを犠牲にして勉強に打ち込む必要があります。 ② 税理士試験は、合格するまで長

    税理士を目指す明確な理由を紙に書いてみよう
  • 9/21に姫路城がオレンジ色にライトアップされるみたい【今日の姫路城514日目】

    keiacid1029
    keiacid1029 2017/07/13
    9月21日は、「世界アルツハイマーデー」の啓蒙実施の為に姫路城をオレンジ色にライトアップするみたいです。
  • ブログは同じ価値観の人を呼んでくれる | シズログ

    keiacid1029
    keiacid1029 2017/07/01
    税理士の尾藤さんのブログ論は勉強になるな~( ..)φ
  • 祝500回!だれも祝ってくれないので姫路城管理事務所までお祝いしてもらいにいってきた!【今日の姫路城500日目プ】

    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/30
    「今日の姫路城」500日目、おめでとうございます!
  • 苦手なものは本よりもセミナーで学んだ方が早い。セミナーなら会うことができる | 税理士内田敦のブログ

    昨日はセミナーに参加してきました。 今まで避けていた分野だったので刺激になりました。 セミナーなら直接会うことができるのが大きなメリットです。 苦手な相続のセミナーに参加 昨日は税理士の相続セミナーに参加。 正直なところ今まで相続は避けていた部分があります。 勤務時代にも相続にかかわったことがありません。 勤務していたときは相続がない事務所を選んでいたわけではないのですが、たまたま一度も経験することができませんでした。 興味がないわけではなく相続税法を勉強したこともあります。 関連税理士試験体験記【相続税法・国税徴収法・事業税】合格への最短距離を目指すべき 実務でかかわったことがなくノウハウもないので相続は何となく避けていたのですが、いつまでも避けてはいられないなぁという思いもありセミナーに参加してみることにしたのです。 今回参加したのは税理士の尾藤さん、向井さん、植村さんのセミナーです。

    苦手なものは本よりもセミナーで学んだ方が早い。セミナーなら会うことができる | 税理士内田敦のブログ
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/30
    ゴルフのレッスンでも、初めから我流で進めると変な癖が付いてしまい、後々の矯正が大変という話はよく聞くけど、学びについても同じだと思う。学びを始める入口で本物のプロに教えを受ける事の重要さを再確認した。
  • 「姫路ゆかた祭り」に東京から来たまゆちゃんといってきた!初日の模様!【今日の姫路城494日目】

    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/24
    姫路ゆかた祭りは、今日が最終日!  行きたいけど仕事が終わるか微妙なラインだ~(~_~;)
  • 姫路ゆかたまつり2020は中止?詳細!露店!雨天時は?ゆかた着用者特典!

    2020年4月30日追記 直前情報2019年6月18日追記 *この記事は2019年版に改正して再アップしたものです。 姫路ゆかたまつり2020は中止?詳細!露店!雨天時は?ゆかた着用者特典! 2020年4月30日追記令和2年6月13日(土)、14日(日)に開催を予定していた「姫路ゆかたまつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、姫路ゆかたまつり振興協議会での審議の結果、開催中止と決定しました。↓ 以下2019年度↓ 2019の姫路ゆかた祭りはG20大阪サミット開催に伴い2日間 どうも!ヒューマンブドウちゃんです!姫路ゆかた祭りが6月22~23日に開催されます!今年はG20 OSAKA SUMMIT 2019開催に伴い2日間になっています。1日短くなって少し残念ですがしょうがないです!お間違えのないように! 【開催日】令和元年6月22日(土)、23日(日) 姫路ゆかたまつりとは

    姫路ゆかたまつり2020は中止?詳細!露店!雨天時は?ゆかた着用者特典!
  • 終盤に撃沈 42.2kmラン | バラモンキング2017完走記その4 | 独立を楽しくするブログ

    お気に入りの曲を入れて、いざというときはこれで元気を出そうという小細工を考えていました。 が、手元にありません。 バイク→ランで着替えたとき、一瞬目にしたのですが、そのときに置き忘れたようです。 可能性としてはバイク道具と一緒にバッグに入れたかもしれないのですが、もはやどうしようもありません。 気持ちを切り替え、これで完走できれば安いものと考えました。 (翌日探しましたが見つからず、いまだに連絡もないままです・・。さらにはホテルでバイクの空気入れを紛失。おそらく誰かが間違って荷物に入れちゃったのでしょう。。今回の落とし物は3つ、イタイのですが完走できたからいいやとも。出てきてほしいのですが) 中盤は好調 走れるようになってからは、前を行くチームメイトを追いかけました。 最初にすれちがったのは、みよっしー。 盤石の走りで、私の4km前くらいでした。 4kmだとだいたい24分差。あと34kmは

    終盤に撃沈 42.2kmラン | バラモンキング2017完走記その4 | 独立を楽しくするブログ
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/16
    バラモンキングの記事、完走しました。井ノ上さんの男泣きに少しうるっと来ちゃいました。
  • ブログがなくなったときのことも考えておく。なくなっても「また書ける力」をつけておく

    ブログはやるべきだと思いますが頼り切るのも危ないです。 なくなってしまったときのことも考えておくようにしました。 また復活できるように書く力を維持しておくことも必要です。 ブログがなくなるかも 現実的にはかなり可能性が低いでしょうが、いきなりブログがなくなってしまうこともありえますよね。 アメブロは一瞬で消されたなんて話もよく聞きますし不正にログインされてしまうこともありえなくはないです。 なくならないようにバックアップなど対策はしておくべきですが万が一なくなってしまったときのことも考えておいた方がいいなと思うようになりました。 記事にもしましたが4月にアクセスが激減しました。 Googleの変動のようですが、、当にヤバいと危機を感じたのです。 幸いHPには影響がなかったですがこのまま全く読まれなくなったらどうしようとかなり焦りました。 なくならないように対策をすべきですが万が一のことも

    ブログがなくなったときのことも考えておく。なくなっても「また書ける力」をつけておく
  • ブログを書き溜めない理由=ブログを毎日書く理由 | 独立を楽しくするブログ

    ブログを書き続けて10年弱。書き溜めたことは数えるほどしかありません。 それには理由があります。 ※お台場海浜公園にて iPhone 7 Plusで撮影 ブログを書き留めておくと楽かも・・ 「ブログは書き溜めているんですか?」と聞かれることがあります。 たしかに書き溜めておくと楽でしょう。 3日書いて、休んで、また書いてということができます。 書き溜めたストックがあれば、時間がないときやいざというときにそれをアップすればいいのでリスクヘッジになるでしょう。 毎日毎日書かずにすみます。 それでも、私は書き溜めない主義です。 その日に書いています。 例外として、丸一日やるトライアスロンのときは書き溜めることにしているだけです。 3時 起床 7時 レーススタート 22時レーススタートが7時、制限時間は22時。 終わって風呂入ってご飯べるのがせいいっぱい という1日ですので、さすがに書き溜めてい

    ブログを書き溜めない理由=ブログを毎日書く理由 | 独立を楽しくするブログ
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/11
    なるほど、ブログの習慣化を目的とする場合は、書き溜めは止めておいた方がいいな。
  • [WordPress]管理画面内でサクッとキャッチ画像を作る!『Featured Image Generator』 | Gabekore Garage

    まずは見てみてください ブログ書く まだこんな感じ 投稿画面のFeatured Image Generatorをクリック Featured Image Generatorの画面が表示される ※タブが3つあります ※Unsplashタブが選択されていることを確認してください 左上のEnter Keywordってところに欲しい画像のキーワード入れる この図では「coffee book」と入力してEnterキー押しました キャッチ画像に使う画像が決まればクリック クリックしたら、自動的にEditorタブに切り替わります 画面右側に幾つかの設定項目が出て来ます ※今回の図は無料版ですが、有料版だと他にも項目が出ます Filterを変更してみましょう 画面を暗くすることができます 文字を目立たせたい時に使うと良いでしょう Captionに何か入力しましょう この図では、「I like Coffee」

    [WordPress]管理画面内でサクッとキャッチ画像を作る!『Featured Image Generator』 | Gabekore Garage
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/09
    このプラグイン物凄く使い勝手が良さそう。レイヤー機能のあるレギュラー版欲しいな。
  • 姫路市立動物園であった、めったに見れないカバの歯磨きを見てきた!【今日の姫路城477日目】

  • 212回のセミナー自主開催から考えた告知のタイミング・大前提・ノウハウ | 独立を楽しくするブログ

    セミナーをこれまで212回自主開催してきました。 そのセミナーの告知について、やり方・注意点などをまとめてみます。 ※福岡でのセミナー風景 GoPro HERO5 BLACKで撮影 セミナー告知のタイミングの考え方 いつ告知するかが、セミナー自主開催の悩みの1つです。 2ヶ月前 1ヶ月前 2週間前 5週間前 など、いろいろな説があります。 いろいろ試してみた結果、このタイミングの影響はそれほどありません。 もちろん、「明日セミナーやります」で来ていただける可能性は低くなりますが、空いていれば急でもいいですし、どうしても出たいセミナーなら、多少の予定は変更していただけるはずです。 むしろ、開催側、つまり自分の軸にもよります。 私の場合、あんまり遠い日程を埋めたくないという好みがあるので、セミナーの日程もその都度決め、その次の月くらいしか決めませんし、告知しません。 「今後の予定を教えてくださ

    212回のセミナー自主開催から考えた告知のタイミング・大前提・ノウハウ | 独立を楽しくするブログ
  • 言葉はあとで湧いてくる。だからブログをやっている。 - さかめも

    2017 - 06 - 03 言葉はあとで湧いてくる。だからブログをやっている。 ブログ運営 日記 シェアする Twitter Google+ Pocket さっきまでブログを読んでいたら、たまたまこんな記事に出会った。 当に言いたいことはいつだって家に帰ってから思いつく だから多分文章を書いてる 当に言いたいことはいつだって家に帰ってから思いつく - phaの日記 タイトルと文あわせて2行だけの短い節なのに、妙に共感を覚えてしまった。 今週のお題 「ブログ川柳」 ブログをやっている理由 ここで言いたいことの真実はわからないけれど、僕にもこういうことがよくあって、例えば飲み会やランチでおしゃべりをしていると その場では思いつかなかったのに、言葉が後から湧いてくる ことがある。 言いたいことがあるし、的確に伝えられる言葉はきっとあるんだけど、その場では思いつかなくて、家に帰ってゆっく

    言葉はあとで湧いてくる。だからブログをやっている。 - さかめも
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/04
    家に帰ってからの1人反省会、あるある過ぎる。僕は専ら風呂で反省会を開催してますね。
  • 1日1分の逆立ちで心身ともに若返る!

    逆立ちがアンチエイジングに効果的 昔から「逆立ち」はアンチエイジングや健康に効果があると言われ、ハリウッド女優やモデル、日の多くの芸能人の間で行われてきました。 現在でもカーラ・デルヴィーニュさん 水野美紀さん  萬田久子さん 黒木メイサさん 松嶋菜々子さん,石田ゆり子さん、大島優子さんなど逆立ちの習慣を公言している有名人が数多くいらっしゃいます。 もしかしたら彼女たちの美貌や若々しさを保っている秘密の一つは、この逆立ちにあるのかもしれません。 1日数十秒から1分だけのこの簡単な習慣、もちろん男性にも行うメリットは大いにあります。 そんなわけで私も毎朝、時間があれば夜にも1分間の逆立ちを始めてみました。 こんなにある!逆立ちの効果 では、具体的に逆立ちにどんな健康効果や若返り効果があるのか見てみましょう。 1.老化防止 まず私達の身体は生まれてから一生休むことなく、地球の強力な重力によっ

    1日1分の逆立ちで心身ともに若返る!
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/03
    毎日1分の逆立ちが若々しさを保つと聞いてからは、もう5年以上毎日逆立ちは続けてた! 効果はまだ不明。
  • ブログの毎日更新を続けて3年。誰にでも勧められるわけではないけど人生が変わる可能性もある | 税理士内田敦のブログ

    ブログの毎日更新をして丸3年が経ちました。 ブログにより人生が変わったといえます。 ブログを毎日更新して丸3年 2014年6月3日からブログを始めたのでちょうど3年が経過しました。 今でこそ習慣となっていますがよく続いたなぁと思います。 正直なところここまで続くとは考えていなかったですし、自分のなかでこれほど重要な存在になるとも思ってもいなかったです。 関連ブログを続けるかやめるかは優先順位で考える 始めたきっかけは先輩税理士の井ノ上さんのブログセミナーに参加したことです。 ブログをやるために無茶ぶりされてMacを買ったのはいい思い出です。 (当に買ってよかったと思っています) 今思うとこのときの無茶ぶりがなかったら続いていたかどうかわかりません。。 関連MacbookAirを買って1年。超初心者が勢いだけで買って大正解 いまでは私のなかでブログの重要度はかなり高いです。 ブログに対する

    ブログの毎日更新を続けて3年。誰にでも勧められるわけではないけど人生が変わる可能性もある | 税理士内田敦のブログ
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/03
    3年もの間、毎日続けられた事って何かあるかな?
  • アジアン個室居酒屋KOTORI(ことり)が6/1オープン!実際に食べてきた

    アジアン個室居酒屋KOTORI(ことり)が6/1オープン!実際に食べてきた
  • 被リンクVSコンテンツどっちが大事なの?論争に終止符を。

    パンダ4.0の余震冷めやらぬ昨今、皆さんのサイトは如何でしたでしょうか?これだけ動いたのだから全国から阿鼻叫喚が聞こえてきたのは間違いないですね。 さて、昔から 「被リンク」と「コンテンツ」ってどっちが大事なの? という話題はずっとされてきていると思うのですが、「被リンクだよ。」と言えばホワイトハットゥな人々に笑われ、「コンテンツだよ」と言えばアフィリエイターの失笑の的にされたりします。実際、被リンクは大事だけどコンテンツも大事。被リンクだけでも上位になるけどキーワード次第ではコンテンツだけでも上位になる事もある。 この関係性を他人に説明するのが凄く難しいなぁと思っていたのですが、今回凄くわかりやすい神的な例え(自賛)を思いついたので紹介します。 photo credit: Tobyotter via photopin cc スポンサーリンク

    被リンクVSコンテンツどっちが大事なの?論争に終止符を。
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/01
    SEO=ダイエット マジで分かり易い
  • 日本における電気自動車のシェア! | iSchool合同会社

    このサイトでは、SEOGoogleビジネスプロフィール・ローカル検索など、Web集客に関する最新情報を配信しています。 日の電気自動車のシェアはどのくらいあるかご存知ですか? 今日のエントリーは、日でどのくらい電気自動車のシェアがあるかについてです。 大気汚染問題を考えると、ガソリン車より電気自動車の方が地球に優しいですよね? また、部品点数を比べると、ガソリン車の部品点数が10万点あるのに対して、電気自動車は1/100〜1/300の部品点数になります。部品点数が少なくなれば、コストは下がるし、壊れにくくなります。 近い将来、自動運転車が登場することは間違いないですが、自動運転の制御だって電気自動車の方が簡単にできるのです。 ガソリン車から電気自動車にシフトするメリットはたくさんあるのにも関わらず、電気自動車のシェアってめちゃくちゃ低いのが実情です。 では、どのくらい日で電気自動車

    日本における電気自動車のシェア! | iSchool合同会社
    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/01
    自動運転の制御も備わっているテスラの「MODEL 3」 、欲しい。
  • 営業は不要?フリーランスに必要なコンテンツマーケティングについて聞いてみた - プロ無職

    ワーク・ライフスタイル 2017.05.30 2018.08.25 KAZU 営業は不要?フリーランスに必要なコンテンツマーケティングについて聞いてみた こんにちは。ここから!ライターのKAZUです。 突然ですが、 フリーランスを目指しているあなたは仕事をどうやって探していますか? クラウドワークスから仕事を探している方もいるかもしれませんし、知人から仕事をもらっている方もいるかもしれません。はたまた仕事が取れずに悩んでいる方もいるかもしれません。今回はそんなみなさんのために 商社で2年連続トップセールスだった事業主の方プロ無職るってぃさんのお二人に、仕事をとるのに必要な「営業」に関してお話を伺ってきました! トップセールスマンが語る「営業のコツ」トップセールスマンの方は教えてくださいました。 「営業には3つの基がある。これを聞くと、『なんだそんな当たり前のことか。』と思われるが、これを

    keiacid1029
    keiacid1029 2017/06/01
    継続的に良質なコンテンツを提供出来ている人たちは本当に尊敬する。